版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
Blu-ray DOCUMENTARY 和本 -WAHON- 三好 大輔(監督) - 笠間書院
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品フリー

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

Blu-ray DOCUMENTARY 和本 -WAHON- (ブルーレイ ドキュメンタリーワホン)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:笠間書院
四六変形判
定価 3,000円+税
ISBN
978-4-305-70754-3   COPY
ISBN 13
9784305707543   COPY
ISBN 10h
4-305-70754-3   COPY
ISBN 10
4305707543   COPY
出版者記号
305   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2014年11月
書店発売日
登録日
2014年11月18日
最終更新日
2020年4月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

日本の文化遺産であり、世界を代表する日本独自の文化である「和本」。文化遺産と言われると、小難しく敷居が高そうに感じられますが、学術的にも美術的にも価値の高い古典籍が扱われる一方、実は庶民的にも楽しめるものも数多くあるのがこの世界の魅力。この世界をより身近に、そして「見て」「聞いて」「わかり易く」楽しんでもらえるよう、東京古典会が約1年間に亘りハイビジョンにて撮影・制作した【和本を取り巻く人々のヒューマンドキュメンタリー】です。

■作家"荒俣宏"が語る和本との出会い そしてその奥深さ
■ミステリー作家の第一人者"江戸川乱歩"の書庫 そして彼が蒐めた和本コレクションからみる"江戸川乱歩"誕生のルーツとは
■早稲田大学名誉教授"中野幸一"が語る和本を通して見た文学の真髄
■古書の市場で江戸時代以前の書籍がどのように取引されているのか
■日本最大のオークション「古典籍展観大入札会」の世界そして裏側
■和本を専門とする店主たちが語る「和本」の世界

■「和本」出演者

作家  荒俣 宏

早稲田大学 名誉教授 中野幸一

立教大学 文学部教授 渡辺憲司

飯島書店 五代目 飯島徳光
井上書店 四代目 井上昭直
文徳書房 初代 川路俊三
金文堂書店 初代 木内茂 
南陽堂書房 三代目 楠林勝二
大屋書房 三代目 纐纈公夫
小林書房 二代目 小林芳夫
琳琅閣書店 三代目 斎藤兼蔵
玉英堂書店 三代目 斉藤孝夫
一誠堂書店 三代目 酒井健彦
筑波書店 初代 高野哲夫
東陽堂書店 二代目 高林恒夫
東城書店 初代 東城堅冶
文学堂書店 二代目 内藤勇 
中野書店 二代目 中野智之
辰巳屋書店 二代目 中村晃冶
球陽書房 二代目 西平守次
松雲堂書店 三代目 野田京子
誠心堂書店 二代目 橋口侯之介
沙羅書房 初代 初谷康夫
浅草御蔵前書房 二代目 八鍬光晴
山本書店 三代目 山本實
文行堂書店 四代目 横尾初男
浅倉屋書店 十二代目 吉田文夫

特典
○堀川貴司氏の「書誌学入門 江戸の版本を中心に」(東京古典会創立100周年記念講演会、2011.2.24、於・東京古書会館)という講演のダイジェスト38分を収録。和本のしくみから江戸時代の版本のさまざまをわかりやすく解説したものです。
○「和本綺談」(わほんきだん)として、本編に収録しきれなかった、荒俣宏そして古書店主たちの和本に対する熱い想い、とっておきの和本の数々の紹介、和本をとりまく世界などなどを監督があらたに編集。本編をより深く知ることができる内容になっています。(約62分)
○本編に英語版字幕が表示可能に!

著者プロフィール

三好 大輔  (ミヨシ ダイスケ)  (監督

日本大学藝術学部卒業。日本最大のミュージックビデオの制作会社「SEP」に入社。数々のミュージックビデオ、音楽番組などを手掛け、その後CMプロダクションに転職。現在フリー。ミュージックビデオから番組、CM、ドキュメントなど映像作家として幅広く活動中。ドキュメントとしては友人の癌の闘病生活を約1年以上にも亘りフィルムを廻しNHKで番組化され、日本のみならず海外からも話題を集める。

東京古典会  (トウキョウコテンカイ)  (企画協力

古書籍業を営む店の集まりである東京古書組合のなかで、古典籍をおもに扱っている業者がつくっている会で、現在28店が加盟しています。すでに90年の歴史があります。 東京古書会館では毎週火曜日に、この東京古典会による市が開かれています。ここには全国から集まってきた和本(古典籍)が出品され、同業者によって入札されています。この市には、東京古典会の会員のみならず、東京やその近郊、北は北海道から南は九州までの古書店が出品したり、買ったりすることができる仕組みになっています。 年に一度の大入札会が毎年11月の中旬、古典籍のなかでもとくに希少、貴重な品を選んでおこなわれます。 ふだんは同業者の間の市ですが、このときは一般のお客様も会場にお越しいただき、売買に参加していただくのです。

上記内容は本書刊行時のものです。