版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ジャジーランドのジャズ理論講座 上巻 中島 久恵(著) - JAZZYLAND
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ジャジーランドのジャズ理論講座 上巻 (ジャジーランドノ ジャズリロンコウザ ジョウカン) JAZZ THEORY COURSE 1 (ジャズセオリーコース ワン)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:JAZZYLAND
菊判
縦304mm 横227mm
136ページ
並製
定価 2,700円+税
ISBN
978-4-910792-00-2   COPY
ISBN 13
9784910792002   COPY
ISBN 10h
4-910792-00-7   COPY
ISBN 10
4910792007   COPY
出版者記号
910792   COPY
Cコード
C0073  
0:一般 0:単行本 73:音楽・舞踊
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年11月25日
書店発売日
登録日
2022年10月18日
最終更新日
2023年11月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

2刷 出来予定日: 2023-12-20
MORE
LESS

紹介

この『ジャジーランドのジャズ理論講座』は、ジャズの演奏やアレンジをするために必要かつ十分な“活きた理論”を体系的に学べる本です。上下巻の2冊で構成されていて、ジャズの経験に関わらず、ジャズ理論をきちんと学びたいすべての方に向けた内容となっています。

とかく”机上”のものとなりがちな理論を生き生きと伝えるために、筆者自筆のイラストや鍵盤図を多く用い、独特のカジュアルな文体で、決してやさしくはないジャズ理論を楽しくかつわかりやすく解説しています。イラストや鍵盤図を多く使っているのは、楽譜が読めない人向けにそうしているというわけではなく、分析能力やクリエイティブな応用力を鍛えるためなんですね。ぜひ、無尽蔵のヒントがザックザクの上下巻2冊から、目から鱗の魅力的要素をたっぷり収穫して下さい!

それから、ジャズ以外の音楽にジャズの要素を取り入れたいという方にもおすすめです。ポップス、ロック、クラシック、ポピュラーなどの作曲、アレンジ、演奏へのヒントも得られるでしょう。

この本は、かつてご好評頂いていた『モダンジャズピアノレッスン VOL.1』(2000年7月初版発行)を復刻版として蘇らせたものです。今回の復刻にあたり内容の見直しを行うとともに、索引の作成の他、随所にきめの細かい改訂を加えることで、より使いやすい教本へと生まれ変わりました。

もくじ

【1日目】音楽の基本メジャー・スケール
【2日目】インターバルを覚えよう
【3日目】コードって何だ?
【4日目】コードネームの表し方
【5日目】コード・タイプとそのコード・トーンを覚えよう
【6日目】サウンドに緊張感を与える音!テンション
【7日目】ドミナント7thコードの基本形を覚えよう
【8日目】ドミナント7thコード以外のコード共通の押さえ方
【9日目】ビートとリズムって何だ?
【10日目】さらにテンション感をアップしたボイシングを身に付けよう
【11日目】コードの機能が音楽の波をつくる
【12日目】ドミナント・モーションとツー・ファイブ
【13日目】フラット・ツー・セブン(裏コード)とターン・バック
【14日目】おいしい代理コードとよく使うコード・パターン
【15日目】8分音符を歌おう!

著者プロフィール

中島 久恵  (ナカジマ ヒサエ)  (

ジャズというアドリブ主体の音楽に魅せられ、ピアノトリオでの表現の可能性を追求。ジャズスポットなどに出演し、演奏活動を行う。1980年代の終わりごろに単身渡米した際には、本物の演奏を聴きまくり、さらにはニューヨークやボストンのセッション会場にて様々なジャムセッションに参加し、その後の糧となる有意義な体験をする。その後も自身の作曲アレンジによるオリジナル曲を中心に演奏活動を続け、今日に至る。

上記内容は本書刊行時のものです。