版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
少年が見た戦争 井原 浩(著/文) - 花乱社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: 地方小
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

少年が見た戦争 (ショウネンガミタセンソウ) 私の戦中・戦後体験記 (ワタシノセンチュウセンゴタイケンキ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:花乱社
四六判
208ページ
並製
価格 1,500円+税
ISBN
978-4-910038-47-6   COPY
ISBN 13
9784910038476   COPY
ISBN 10h
4-910038-47-7   COPY
ISBN 10
4910038477   COPY
出版者記号
910038   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年2月5日
書店発売日
登録日
2022年1月28日
最終更新日
2022年3月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

小学1年で満州に渡り、14歳で敗戦。
「忠君愛国」教育、戦争の悲惨と残酷、旧植民地での難民生活、そして福岡引き揚げ後の苦難体験までをつぶさに記す。

戦争体験者が少なくなりつつある今、「戦争ができる国づくり」が進むことに危機感を抱いて綴られた、最後の戦争体験記。

目次

まえがき

第一部 私の戦中・戦後
 はじめに
 一 小学校入学前
 二 「教育勅語」
 三 「忠君愛国」
 四 爆撃を受ける
 五 国共内戦
 六 戦争難民
 七 引き揚げてから
 八 生きるために
 九 中学校教師になるまで
 おわりに

第二部 戦後七十六年を考える
 はじめに
 一 戦後七十六年とは
 二 満州での戦中体験
 三 満州での戦後体験
 四 戦争で命と暮らしは守れない
 五 戦争は地獄
 六 いじめと忖度
 七 監視と統制
 八 権力のおごり
 九 噓と罪
 十 戦争する国づくりの阻止

おわりに
プロフィール

前書きなど

「第一部 私の戦中・戦後」より抜粋

 「教育勅語」の内容を簡単に言えば、「忠君愛国の人になれ」ということである。
 家で拝まされるのは現人神という天皇の写真だが、学校では「教育勅語」という印刷物を拝まされた。小学生には、それがどのくらい大切なものか、有り難いのかよくわからないし、登下校の時、特に下校時はよくお辞儀をして帰るのを忘れることがあったが、誰それは奉安殿にお辞儀をしないで帰ったと、先生に告げ口されるようになって、だんだん忘れないようになったと思う。定着させるには、教師一人の眼だけでなく生徒同士で監督させると効果がでる。集団の眼で監視する方がよく定着するので、この方法は学校だけでなく広く社会でも使われていた。しかし、これはお互いに疑いの目で見るのだから、疑心暗鬼になってお互いの絆は切れてしまう。

**

 われわれは現人神(天皇)から生まれた子で、赤子(せきし)という。赤子が天皇のために死ぬのは大変名誉なことである、という教育を軍人だけでなく学校でも教育されてから、死を恐れない、殺すことをためらわない人間へと育っていった。死を恐れない人がいないと戦争には勝てないかもしれないが、あまりにも神話的で天皇の子であるとか赤子であるという話を本気で信じた人は少ないのではないだろか。
 しかし、噓も百回言えば本物になるというから、信じた人は多かったのかもしれない。噓を信じ込ませるやり方は恐ろしい。考えてみると戦争中は噓ばっかりで、何一つ真実や事実は知らされなかった。

 「愛国」とは文字通り国を愛することであるが、具体的には国を愛するとは、天皇や政府の言うことやすることに逆らわない、文句を言わないで協力すること。例えば、この戦争はおかしいと思っても、黙って戦争に協力することが愛国である。もし反対すれば、その人は「お上に楯突く不逞の輩、愛国心がない」として、逮捕・投獄され、拷問にかけられる。学校では逆らわない人づくりとして上意下達、「上官の命は天皇の命と心得よ」を徹底して教えられた。

著者プロフィール

井原 浩  (イハラ ヒロシ)  (著/文

昭和6年5月12日 福岡県糸島市油比に生まれる
昭和13年3月 前原小学校入学
昭和13年9月 満州国鞍山市立富士小学校に転入学
昭和16年3月 満州国鞍山市立中学校入学
昭和21年11月 福岡県立糸島中学校転入学
昭和24年4月 福岡県立糸島高等学校入学
昭和29年4月 福岡大学商経科二部入学
昭和29年7月 福岡県教員採用
昭和40年4月 同和教育指導員
平成1年4月 油比行政区長
平成2年4月 前原町立中央公民館館長
平成8年4月 東風校区設立準備委員会事務局長として教育委員会勤務
平成9年4月 前原校区同和教育指導員
平成9年4月 前原校区同和教育支部長
平成10年4月 前原校区ぬくもりネットワーク会長
平成11年4月 油比行政区長
平成16年4月 油比シニアクラブ会長

上記内容は本書刊行時のものです。