版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
比較でとらえる世界の諸相 山田 孝子(編著) - 英明企画編集
.
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文FAX番号:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

比較でとらえる世界の諸相 (ヒカクデトラエルセカイノショソウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
重さ 280g
144ページ
並製
価格 1,000円+税
ISBN
978-4-909151-01-8   COPY
ISBN 13
9784909151018   COPY
ISBN 10h
4-909151-01-X   COPY
ISBN 10
490915101X   COPY
出版者記号
909151   COPY
Cコード
C0339  
0:一般 3:全集・双書 39:民族・風習
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2017年10月
書店発売日
登録日
2017年11月23日
最終更新日
2019年5月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

2刷 出来予定日: 2019-05-18
MORE
LESS

紹介

文化とは、生態環境や衣食住、生業、信仰、慣習など、多種多様な構成要素が網の目状に絡みあった総体であると言えます。
比較文化学は、比較を通じて自他双方の文化理解を深め、多様性を尊重し互いを認めあう世界の構築をめざす営みです。
『比較でとらえる世界の諸相』では、座談会と六つの論考から世界の複数地域の諸相を比較によってとらえ、グローバル時代を生き抜くための共生の知恵と姿勢の体得をめざします。

目次

◆座談会1「比較文化学とは何か──その学問的性格と魅力、豊かな可能性」池谷和信+川村義治+小西賢吾+アヒム・バイヤー +本康宏史+山田孝子
◆論考「人類学調査の遍歴から考える比較文化学の可能性」山田 孝子
◆論考「『道しるべ』としての比較文化学──複数の文化を生きつづけるために」小西賢吾
◆座談会2「グローバル時代における比較文化学の方法論──飛び込む、考える、問い直す」池谷和信+川村義治+小磯千尋+小西賢吾+アヒム・バイヤー+本康宏史+山田孝子
◆論考「文化人類学的手法を用いた比較文化学──他文化に学び自文化を見つめ直す営み」ジェームス・ロバーソン
◆論考「匂いの比較文化学的アプローチ」小磯千尋
◆論考「日英語の比較入門──認知の違いはどこからくるか」川村 義治
◆座談会3「21世紀に金沢で比較文化学を学ぶ意味と意義──地方から世界を、世界から地方を問う姿勢を体得する」池谷和信+川村義治+小磯千尋+小西賢吾+アヒム・バイヤー+本康宏史+山田孝子
◆論考「京・江戸・金沢──比較文化史の視点で解き明かす『加賀百万石』」本康宏史

前書きなど

世界のどの地域に出かけても同じような「もの」があふれ、文化の違いがなくなりつつあると感じる一方で、文化による差異を思い知らされ、異文化理解に当惑することも少なくありません。 比較文化学は、文化人類学のみならず、地域研究、宗教学、社会学、文学、言語学など、さまざまな視点からの比較によって、文化の相違と共通性とを明らかにする学際的な学問領域です。 比較文化学を学ぶことは、文化を相対化するまなざしを身につけ、他者(異文化)理解を深めることにつながります。 シリーズ「比較文化学への誘い」は、比較文化学の可能性を考え、その学びの世界へと誘う入門書です。

著者プロフィール

山田 孝子  (ヤマダ タカコ)  (編著

京都大学名誉教授/金沢星稜大学人文学部教授。専門は文化人類学、比較文化学。研究テーマはチベット系諸民族の宗教人類学的・民族誌的研究、琉球諸島・ミクロネシアの自然誌的研究、アイヌ研究、シャマニズム、文化復興、エスニシティ。

小西 賢吾  (コニシ ケンゴ)  (編著

金沢星稜大学教養教育部講師。専門は文化人類学。研究テーマは宗教実践からみる地域社会・共同体論。チベット、ボン教徒の民族誌的研究。

池谷 和信  (イケヤ カズノブ)  (

国立民族学博物館教授

川村 義治  (カワムラ ヨシハル)  (

金沢星稜大学人文学部教授

ジェームス・ロバーソン  (ジェームス ロバーソン)  (

金沢星稜大学人文学部教授

小磯 千尋  (コイソ チヒロ)  (

金沢星稜大学教養教育部准教授

本康 宏史  (モトヤス ヒロシ)  (

金沢星稜大学経済学部教授

アヒム・バイヤー  (アヒム バイヤー)  (

金沢星稜大学人文学部准教授

上記内容は本書刊行時のものです。