版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ルート・ブリュック 蝶の軌跡 ブルーシープ(編) - ブルーシープ
.
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
トランスビュー     書店(直)
トランスビュー     八木     ト・日・他     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 子どもの文化:買切、トランスビュー直取:随時返品可、取次経由:買切・返品不可

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ルート・ブリュック 蝶の軌跡 (ルートブリュック チョウノキセキ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
A4変形判
縦300mm 横213mm 厚さ26mm
重さ 1196g
300ページ
価格 3,000円+税
ISBN
978-4-908356-07-0   COPY
ISBN 13
9784908356070   COPY
ISBN 10h
4-908356-07-6   COPY
ISBN 10
4908356076   COPY
出版者記号
908356   COPY
Cコード
C0072  
0:一般 0:単行本 72:写真・工芸
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2019年4月1日
最終更新日
2023年4月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

フィンランドを代表するセラミック・アーティスト、ルート・ブリュック(Rut Bryk)。 
2019年4月27日に東京ステーションギャラリーで開幕する日本初の大規模展「ルート・ブリュック 蝶の軌跡」の
公式図録です。1940年代から80年代にかけての約200点の作品図版を通じ、愛らしい描写、重厚かつエレガントな
釉薬の輝き、独自の自然観が生み出す繊細な図や形を紹介。
2018年12月に刊行したビジュアルブック『はじめまして、ルート・ブリュック』(当社刊)に続く、
作家の生涯や論考を網羅した、決定版となる一冊。

目次

ポートレイト
蝶の軌跡   ルート・ブリュックの作品と人生  ヘンナ・パウヌ
「あわい」への眼差し  ルート・ブリュック創造の軌跡 山口敦子
マーリア・ヴィルカラ《心のモザイク》 エスポー近代美術館

展覧会「ルート・ブリュック 蝶の軌跡」
Ⅰ 夢と記憶
Ⅱ 色彩の魔術
Ⅲ 空間へ
Ⅳ 偉業をなすのも小さな一歩から
Ⅴ 光のハーモニー

資料
陶器が輝くわけ  後期ルート・ブリュックの作品について 成相 肇
作品リスト
Original Manuscript
年譜

前書きなど

フィンランドを代表するセラミック・アーティスト、ルート・ブリュック(1916–1999年)。
1940年代初頭から名窯アラビア製陶所・美術部門の専属アーティストとして活動を始め、版画の技法を応用した型の技術や釉薬による独自の表現を確立しました。1951年にはミラノ・トリエンナーレでグランプリを受賞するなど、国際的にも頭角を現します。1960年代に入ると、初期の具象的な陶板から無数のタイルピースを組み合わせた、抽象的で立体的な作風へと移行。さらに晩年にかけて、ヘルシンキ市庁舎やフィンランド銀行、大統領私邸など、見る者が思わず立ち尽くすような、迫力のある大型のモザイク壁画を制作しました。
2016年にヘルシンキ近郊のエスポー近代美術館で、生誕100年を記念する大規模な回顧展が開かれました。同展はブリュックが改めて評価されるきっかけとなり、フィンランドとスウェーデンの計4都市で開催され、各地で反響を呼びました。日本巡回展では、エスポー近代美術館での展覧会に新たな要素を加え、日本で初めて本格的にルート・ブリュックその人と代表作を紹介します。

本書は、最初期の絵付け(1940s)、「蝶」「鳥」「母子」「建物」のシリーズ(50s)、そしてタイルを組み合わせた抽象的なモザイク(60~80s)まで約180点のセラミック作品を中心に、日本巡回展の内容を完全収録。ルート・ブリュックの芸術のすべてを収めた決定版。全300ページを贅沢に使い、ブリュックの作品を制作年代順やモチーフごとにグルーピングし、一点一点大切に紹介。ゆるやかに変化していく作風の足跡をたどります。

上記内容は本書刊行時のものです。