版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
収容所のプルースト ジョゼフ・チャプスキ(著) - 共和国
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: トランスビュー
直接取引: あり
返品の考え方: トランスビュー経由ですべての書店・帳合に納品いたします。トランスビュー経由の場合は返品を承りますが、取次経由の場合は返品(見計らい)不可となります。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

収容所のプルースト (シュウヨウジョノプルースト)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:共和国
四六変形判
縦188mm 横125mm 厚さ15mm
重さ 265g
228ページ
上製
価格 2,500円+税
ISBN
978-4-907986-42-1   COPY
ISBN 13
9784907986421   COPY
ISBN 10h
4-907986-42-4   COPY
ISBN 10
4907986424   COPY
出版者記号
907986   COPY
Cコード
C0098  
0:一般 0:単行本 98:外国文学、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年1月
書店発売日
登録日
2017年12月20日
最終更新日
2018年12月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2018-08-06 週刊エコノミスト  2018年8月14・21日合併号
評者: 渡部朝香
2018-05-01 Meets Regional  2018年6月号
評者: 永江朗
2018-04-23 TBSラジオ「東京ポッド許可局」    4月23日放送
評者: サンキュータツオ(学者芸人)
2018-04-20 ふらんす  2018年5月号
評者: 柏倉康夫
2018-04-07 北陸中日新聞    朝刊
評者: 松岡等(同紙記者)
2018-04-06 文藝  夏号
評者: 佐藤究(小説家)
2018-03-18 朝日新聞  朝刊
評者: サンキュータツオ(学者芸人)
2018-03-09 週刊読書人    3月9日号
評者: 芳川泰久(文芸評論家、早稲田大学教授)
2018-02-27 日本経済新聞    夕刊
評者: 山本貴光(批評家・ゲーム作家)
2018-02-25 徳島新聞  朝刊
評者: 高遠弘美(明治大学教授)
2018-02-24 図書新聞  3月3日付3341号
評者: 高遠弘美(明治大学教授)
2018-02-20 苫小牧民報  朝刊
評者: 高遠弘美(明治大学教授)
2018-02-17 新潮45    3
評者: 佐久間文子(文芸ジャーナリスト)
2018-02-08 日本経済新聞  夕刊
評者: 陣野俊史(批評家)
MORE
LESS

重版情報

4刷 出来予定日: 2021-03-30
3刷 出来予定日: 2018-05-31
2刷 出来予定日: 2018-04-06
MORE
LESS
不滅の長篇プルースト『失われた時を求めて』についての優れたガイダンスとしてのみならず、世界文学論、読者論としても評価の高いタイトルを、ひさしぶりに重版します。

紹介

1939年のナチスとソ連による相次ぐポーランド侵攻。このときソ連の強制収容所に連行されたポーランド人画家のジョゼフ・チャプスキ(1896 - 1993)は、零下40度の極寒と厳しい監視のもと、プルースト『失われた時を求めて』の連続講義を開始する。その2年後にチャプスキは解放されるが、同房のほとんどが行方不明となるという歴史的事実の過程にあって、『失われた時を求めて』はどのように想起され、語られたのか? 現存するノートをもとに再現された魂の文学論にして、この長篇小説の未読者にも最適なガイドブック。

目次

  編者による注記 ✶ 005
 
収容所のプルースト ✶ 011
 
  後注 ✶ 106
  
  ジョゼフ・チャプスキ略年譜 ✶ 137
  ジョゼフ・チャプスキ著作一覧 ✶ 151
 
プルースト、わが救い 訳者解説にかえて 岩津航 ✶ 154

   
グリャーゾヴェツ・ノート ✶ 別丁

前書きなど

「プルーストに関するこのエッセイはもともと、一九四〇年から一九四一年にかけての冬のあいだ、ソ連のグリャーゾヴェツにあった元修道院の冷えきった食堂、すなわち捕虜収容所の食堂でもあった部屋において口述筆記されたものである。
 以下に読まれる文章が正確さを欠き、主観的であるとすれば、それは収容所に図書室がなく、自分のテーマに見合った本が手元に一冊もなく、最後にフランス語の本を読んだのが一九三九年九月だったということに、いくらかは起因する。わたしがなるべく正確に描こうとしたのは、プルーストの作品に関する記憶でしかない。だから、これは言葉の本当の意味では文学批評ではなく、わたしが多くを負っていた作品の思い出、私が二度と再び生きて読み直すことができるかもわからなかった作品についての思い出を提示したものである。
〔……〕
 シベリアと北極圏の境界線の辺りに跡形もなく消え失せた一万五千人の仲間のうち、なぜわたしたち四百人の将校と兵士だけが救われたのかは、まったく理解できない。この悲しい背景の上に置くと、プルーストやドラクロワの記憶とともに過ごした時間は、このうえなく幸福な時間に見えてくる。
 このエッセイは、ソ連で過ごした数年のあいだ、わたしたちを生き延びさせてくれたフランスの芸術に対するささやかな感謝の捧げ物にすぎない。」(「著者による序文・1944年」より)

版元から一言

好評の[境界の文学]シリーズ、第5弾。

著者プロフィール

ジョゼフ・チャプスキ  (ジョゼフ チャプスキ)  (

1896年、ポーランド貴族の息子としてプラハに生まれ、1993年、パリ近郊に沒する。
ポーランドの画家、美術批評家、エッセイスト。
帝政ロシア軍に入隊後、反戦主義を理由に離脱。ポーランドに帰国後、対ソ戦争に従軍。1920年代にパリで絵画修行。1939年、ドイツ軍のポーランド侵攻とともにソ連軍の捕虜となるが、41年に解放される。第二次大戦後は、月刊誌『クルトゥーラ』の編集に参加し、世界各地で個展を開催するなど精力的に活動した。
単著の邦訳は本書が初となる。

岩津 航  (イワツ コウ)  (

1975年、大阪府に生まれる。関西学院大学大学院を経て、パリ第四大学博士課程修了、博士(文学)。現在は、金沢大学人間社会学域准教授。専攻は、フランス文学、比較文学。
主な著書に、『死の島からの旅―福永武彦と神話・芸術・文学』(世界思想社、2012)、『近代日本とフランス象徴主義』(共著、水声社、2016)、『文学海を渡る――〈越境と変容〉の新展開』(共著、三弥井書店、2016)など、訳書に、ロマン・ガリ『夜明けの約束』(共和国、2017)、ウーク・チャング『キムチ』(青土社、2007)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。