版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
敗北と憶想 長原 豊(著) - 航思社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

敗北と憶想 (ハイボク ト オウソウ) 戦後日本と〈瑕疵存在の史的唯物論〉 (センゴ ニホン ト カシソンザイ ノ シテキユイブツロン)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:航思社
四六判
縦188mm 横130mm
424ページ
上製
定価 4,200円+税
ISBN
978-4-906738-39-7   COPY
ISBN 13
9784906738397   COPY
ISBN 10h
4-906738-39-7   COPY
ISBN 10
4906738397   COPY
出版者記号
906738   COPY
Cコード
C0010  
0:一般 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2019年7月15日
書店発売日
登録日
2019年5月11日
最終更新日
2021年3月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2019-10-25 週刊読書人    3312
評者: 長濱一眞
MORE
LESS

紹介

日本のモダニティを剔抉する

吉本隆明、小林秀雄、花田清輝、
埴谷雄高、丸山眞男、萩原朔太郎、谷川雁、黒田喜夫……
過去を想起‐憶想し、受け取り直すこと。
その反復で生産される微細な差異を感受‐甘受すること。
近代日本における主体と歴史、そして資本主義のありようを踏査し、
〈瑕疵存在の史的唯物論〉を未来に向けて構築するために。

目次

はじめに 敗北の憶想、あるいは彗星とラス前

Ⅰ 歴史叙述の作法
 第1章 死者が生者を捕らえる──ふたたびマルクスとともに
 第2章 非精確な歴史叙述──だがドゥルーズ的小林秀雄が

Ⅱ 気分
 第3章 気分はいつも、ちぇっ!──埴谷雄高の「不快」
 第4章 風に向かって唾を吐くな!──であればこそ、かのニーチェが

Ⅲ 「私」の反復
 第5章 予感する記憶──三島由紀夫の「不快」とその編集
 第6章 不自由な「私」──戦後近代(文学)とEcce Ego
  補論 余白と置字──荻原朔太郎の「球体」

Ⅳ 反復と跳躍
 第7章 睥睨する〈ラプラスの魔〉と跳躍──小林秀雄が切線する
 第8章 契がもたらす疚しさに拮抗する──吉本隆明の「切断」
  補論 肉月の詞──詩人 吉本隆明

Ⅴ 確信‐期待という「主体」
 第9章 こうして世界は複数になる──谷川雁と丸山眞男の絶対的疎隔
 第10章 反時代的「確信」──藤田省三の「レーニン」
  補論 雑業の遺恨──黒田喜夫と「ぼく」

版元から一言

キェルケゴールにとって「ふたたび-受け取る(受け取り-直す)」ことである「反復」は、すべての「認識が想起だと教えた」ギリシアの人びと――プラトンの想起説――にとっては「想起-内面化」、あるいはしたがって、内面にこびりつく「決定的な言葉」であり、〔…〕「想起されるものはかつてあったものであり、したがって後方に向かって反復される」が、それとは反対に、「本当の反復-受け取り直し」とは、したがって、過去のむしろ憶想を不可避の軌道として「物事を前方に向かって想起する」ことであり、それそのものとして、期待=不安定――不安・畏れ・戦き――をもたらすことをそれは意味している。そしてまさにここでこそ、「歴史とは構成の対象であり、その構成がなされる場は、均質で空虚な時間ではなく、現在〔いま〕の時に充ちている時間」とされるのである。

――「はじめに――敗北の憶想、あるいは彗星とラス前」より

著者プロフィール

長原 豊  (ナガハラ ユタカ)  (

長原 豊(ながはら・ゆたか)
法政大学経済学部教員。1952年生まれ。
著書に『天皇制国家と農民』(日本経済評論社)、『われら瑕疵あるものたち』(青土社)、『ヤサグレたちの街頭』(航思社)、『政治経済学の政治哲学的復権』(編著、法政大学出版局)、『債務共和国の終焉』(共著、河出書房新社)、訳書にアルベルト・トスカーノ『コミュニズムの争異』、スラヴォイ・ジジェク『2011 危うく夢見た一年』(ともに航思社)、『迫り来る革命』(岩波書店)、アラン・バディウ『ワーグナー論』、フレドリック・ジェイムソン『ヘーゲル変奏』(ともに青土社)、ロバート・ブレナー『所有と進歩』(共訳、日本経済評論社)ほか多数。

上記内容は本書刊行時のものです。