版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
理想の葬儀のかたち 柴田典子(監) - 游学社
....
【利用可】

書店員向け情報 HELP

理想の葬儀のかたち (リソウノソウギノカタチ) 生き方死に方ノート (イキカタシニカタノート)

趣味・実用
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:游学社
B5判
144ページ
定価 1,300円+税
ISBN
978-4-904827-25-3   COPY
ISBN 13
9784904827253   COPY
ISBN 10h
4-904827-25-2   COPY
ISBN 10
4904827252   COPY
出版者記号
904827   COPY
Cコード
C2036  
2:実用 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2014年4月
書店発売日
登録日
2014年3月20日
最終更新日
2014年4月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

葬儀や供養のスタイルは多様化の一途を辿っている。「家族葬」、「直葬」、そして遺骨を残さない「0葬」など。散骨や樹木葬などの「自然葬」、「永代供養墓」や「手元供養」も定着しつつある。高齢化、核家族化、宗教への不信、経済的問題などの社会的背景もさることながら、型にとらわれない、「自分らしい」葬儀・供養を行いたいという人も増えている。「お葬式をどうしようか」、現代人の誰もが抱える悩みに、様々な角度から応える一冊。

目次

第1章 新しい葬儀のかたち-自分自身の価値観で創る
・理想の葬儀のかたち①体験者が語る主張ある葬儀/柴田典子
・若手葬儀社座談会 若き葬儀社たちの"理想の葬儀"への飽くなき挑戦
・理想の葬儀のかたち②"理想の葬儀のための提言"/相澤由佳
・老舗葬儀社座談会 葬儀社こそ地域のキーパーソン 古き良きものと新しきを繋ぐ

第2章 理想の葬儀最前線-キーワードで見る最新事情
霊園・永代供養/終活講座・環境に優しい棺/遺影/エピローグドレス/手元供養/相続・法律サポート/エンディング・ナビゲーター

第3章 想いのある葬儀を行いたい
・対談 橋爪謙一郎氏&柴田典子氏「どうして葬儀は必要なのか?葬儀は誰のために行うのか?」
・データで読み解く「葬儀の現状」
・基礎からわかる葬儀のイロハ
・コラム 地域とともにある葬儀

第4章 葬儀社について知っておくべきこと-葬儀社選びのチェックポイント
・信頼できる葬儀社の見分け方
葬儀社にはどんな種類があるのか/あたってみなければ判らない どんな葬儀社なの?スタッフの対応は?/なぜ、事前相談は必要なのか/「葬儀費用」とはどういうものか?/見積書のチェックポイント/葬儀の収支…出費だけではない
・SOUGIなんでもQ&A

第5章 幸せな人生の最終章のために-シニアトラブル対処法
・PART1 リスクとトラブル「高齢者がこれから直面する問題と法的手続き」
・PART2 トラブルの実例「具体例から探るシニアの悩みと不安」
・PART3 実際の契約例「さまざまな契約を取り入れて万全の解決策を実現する」
・コラム 余命宣告を受けたら、まずすべきこと

第6章 相続をめぐるさまざまな問題-新税制で新たな対策が必要に
・新税制で相続はあなたの身にも
・相続とは何か
・相続の手順

第7章 宗教の今、そして未来のかたち-宗教者が果たすべき役割とは
・浄念寺副住職・名和清隆&龍原寺副住職・宮坂直樹
・長昌寺住職・田口誠道
・證大寺住職・井上城治
・静林山観音寺住職・太田恭照

第8章 理想の葬儀のためのこだわり情報-私たちの思いを伝えたい

前書きなど

これ1冊で葬儀の現在(いま)がわかる!

葬儀は、「故人を弔い」そして「故人との別れ」を受け止め、残された人がいかに生きていくのための、かけがえのない時間です。
自分にとっての「理想の葬儀のかたち」、それは家族葬かもしれませんし、無宗教の葬儀かもしれませんし、お寺の扉を叩く事につながるかもしれません。それぞれのありようについて、本書では入門的な知識から宗教者たちの思いまで、多角的にアプローチしました。「葬儀という時間と空間への思い」を核に、十人十色の理想のかたちをつくりあげる。本書がその一助となれば、それ以上の喜びはありません。

版元から一言

命は致死率100%。誰もが必ず死を迎えます。
終わるから今を生きられるとも思います。
一方で、命の終わらせ方は、なかなか厄介だとも思います。
葬儀は不要、直葬、といった流れの背景にも
高齢化、核家族化、宗教への不信、経済的問題など
それぞれに事情があります。
今、究極の簡略化「0(ゼロ)葬」まで飛び出しています。
是か非かではなく、「葬儀」とは何なのかを
いろんな角度から考えてみました。
名付けて「生き方死に方ノート」です。

著者プロフィール

柴田典子  (シバタ ノリコ)  (

オフィス・シバタ代表。エンディングデザインコンサルタント
神奈川県の葬儀社を経て、電鉄グループの葬儀会館の総支配人を務め、独立。各種研修、講演会、セミナーなどでエンディング・コンサルティングを行う。葬儀社育成にも取り組む

相澤由佳  (アイザワ ユカ)  (

TSプランニング代表。ファイナンシャルプランナー
首都圏にて資産活用と相続対策のコンサルティングを手がける。個別相談やセミナー講師、執筆などを通して「最期まで幸せなライフプランの作り方」を提唱

上記内容は本書刊行時のものです。