版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
10の力を育てる出版学習 横田 経一郎(編著) - さくら社
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: 日教販   書店
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

10の力を育てる出版学習 (ジュウノチカラヲソダテルシュッパンガクシュウ) 論理的思考力をコミュニケーションへ (ロンリテキシコウリョクヲコミュニケーションヘ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:さくら社
A5判
縦210mm 横128mm 厚さ12mm
重さ 250g
132ページ
並製
定価 1,700円+税
ISBN
978-4-904785-48-5   COPY
ISBN 13
9784904785485   COPY
ISBN 10h
4-904785-48-7   COPY
ISBN 10
4904785487   COPY
出版者記号
904785   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2011年6月20日
書店発売日
登録日
2011年4月20日
最終更新日
2023年7月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

2016年度博報賞受賞の実践家が提唱する「出版学習」。最小限の材料で取り組むことができ、読解力向上、協働学習、家庭や地域との交流など様々な学びを引き出せる凄い実践でです。

「出版学習」とは……
① 何かを伝達する目的で文書や図画を編集し、書籍や雑誌、リーフレット等の形態で出版する学習方法です。
② 学級の仲間や全校生徒など、読者を特定する場合もあれば、広く頒布し、読者を特定しない場合もあります。
③ 印刷して複数冊を出版する場合もあれば、手書きによって単独で出版する場合もあるものです。

目次

第1部 <理論編>子どもを育てる出版学習
*出版学習で育つ10の力
①意欲
②読解力
③論理的思考力
④編集力
⑤メタ認知力
⑥読書力
⑦表現力
⑧自己肯定感
⑨コミュニケーション力
⑩愛着の深化


第2部 <実践編>やってみよう出版学習
第1章 国語の学習で出版学習
(1)『My宮沢賢治1・2・3』で自然に多読
(2)『○○な俳句集』で観賞学習
(3)『ひらがなぶっく』『カタカナブック』で文字に出合う
(4)入門期の説明文指導は視写絵本で
(5)ファンタジー絵本の出版で表現する楽しさを知る
第2章 国語以外の教科で出版学習
(1)『面積ブック』で効果的な学習の振り返りを
(2)『冬さがし図鑑』で楽しく調べる、観察する
(3)記録を一冊にまとめる『栽培漁業センター見学記』
(4)『理科・実験器具の使い方説明書』で役に立つ再学習
(5)『マット運動の秘伝書』 でメタ認知しながら上達
第3章 学級づくりに役立つ出版学習
(1)『掃除の仕方パーフェクトブック』で意識づける
(2)『外遊び新聞』で積極的に外遊びする子に
(3)方法を編み出し、工夫する『家庭学習のススメ』
(4)『学級会成功の秘訣』で学級がまとまる
(5)『読書の効果』 をPRして読書生活の質的向上
第4章 学校づくりに役立つ出版学習
(1)『修学旅行ガイドブック』で相手意識を磨く
(2)『学校新聞』の発行でつながる学校愛
(3)『子ども版学校要覧』で編集力アップ
第5章 地域に広がる出版学習
(1)地域情報誌づくりでコミュニケーション力を
(2)『ふるさと歴史マップ』の調査・取材からまちおこし

著者プロフィール

横田 経一郎  (ヨコタ ケイイチロウ)  (編著

1960年栃木県生まれ。千葉大学教育学部卒。千葉県で小学校教諭を19年務めた後、同県富津市教育委員会指導主事・教頭、富津市教育センター所長等を経て、現在千葉県教育庁南房総教育事務所指導主事。著書に『簡単!! 手品で子どもを引きつける 教室マジック24』(「教育技術MOOK」小学館)『文例とパズルで覚える1006字漢字プリント』『作文がみるみる上達する指導技術』(「別冊教育技術」小学館)『保護者参観授業を盛り上げる国語科とっておきのネタ』(共著・明治図書)等がある。国語を中心とした学習指導に加え、現場時代の学級経営にも定評がある。

上記内容は本書刊行時のものです。