版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
風邪見鶏 三宅 善信(著) - 集広舎
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: 鍬谷|地方小
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

風邪見鶏 (カザミドリ) 人類はいかに伝染病と向き合ってきたか (ジンルイワイカニデンセンビョウトムキアッテキタカ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:集広舎
四六判
208ページ
並製
価格 1,200円+税
ISBN
978-4-904213-67-4   COPY
ISBN 13
9784904213674   COPY
ISBN 10h
4-904213-67-X   COPY
ISBN 10
490421367X   COPY
出版者記号
904213   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2019年2月
書店発売日
登録日
2019年1月10日
最終更新日
2019年2月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2019-05-10 中外日報
MORE
LESS

紹介

ヒト・モノ・カネ・情報が国境の壁を越えて自由に動き回るグローバル化した危険極まりない現代世界において、個々人の病理学的な意味での「感染症」ではなく、社会学的あるいは歴史的な意味での「伝染病」や「流行」について考察する警世の書。

目次

 はじめに

第一章 風邪見鶏:インフルエンザと鳥の深い関係
 ネグロス島で目にした衝撃的な光景
 A型インフルエンザは一九八種類もある
 平安時代から知られていた鳥インフルエンザ
 ワクチンを造っている連中を疑え
 これまで三種類のインフルエンザが大流行した
 「六十年周期説」は単なる偶然か

第二章 都市は人類に何をもたらしたか
 ギルガメッシュとスサノヲ
 都市文明が創唱宗教を創り出した
 祇園八坂神社のご祭神は素戔嗚尊ではなくて牛頭天王
 祇園祭と出エジプト記の奇妙な一致
 自然は独占を嫌う

第三章 天然痘と鬼にまつわる話
 鬼は外! 福は内!
 疱瘡(天然痘)は見目定め
 最初の生物兵器はインディアンに対して使用された
 「鬼」の正体は天然痘
 大江山の鬼はもともと難波宮にいた

第四章 「桃太郎」とは何者なのか
 大和朝廷と古代吉備王国
 艮の金神の誕生
 「平賊安民」とはいかなる意味か
 古よりあった不思議な桃の話
 近代国家が創り上げた理想的な少年像
 鬼畜米英

第五章 BSEと鳥インフルエンザ
 旧約『創世記』と中国の「三皇五帝」
 日本に馴染まない家畜文明
 牛肉消費の棲み分け
 もうひとつの九・一一事件
 常にダブルスタンダードなアメリカ
 BSE騒動に乗じてデフレスパイラルを打破
 家畜と都市住民
 BSE・鳥インフルエンザ・鯉ヘルペスの奇妙な関係

第六章 スーパー・スプレッダーがいればこそ
 SARSに関する中国政府の不都合な真実
 日本人と台湾原住民との近縁性
 SARSをばらまいたスーパー・スプレッダー
 丈夫でないとスーパー・スプレッダーになれない
 「腸チフス・メアリー」って誰?
 使徒ペテロこそ最大のスーパー・スプレッダー
 ザビエルも蓮如もスーパー・スプレッダー
 梅毒は二十年で世界を一周した

第七章 峠と辻:岐路に坐す神々
 国際公用文字としてのアルファベットと漢字
 「国字」とはなんぞや
 黄泉津比良坂という境候補
 「峠」とは、別世界の入口である
 「辻」に坐す導きの神、猿田彦

第八章 玄関扉にみる日本文化論
 公私の区別は足許でする日本人
 「内から外」と「外から内」
 招かれざる客
 素足になったという仲間意識
 シークレットサービスの大失態
 日本総領事館駆け込み事件

第九章 いのちの価値の優先順位
 一ミクロンの細菌にも一ナノメートルの魂
 日本では毎年一万人がインフルエンザで亡くなっている!
 新型インフルエンザの出現周期について
 興味深い抗原「原罪」説
 ワクチン製造の現状
 「風邪見鶏」は通用しない

前書きなど

ここ十数年の間でも、日本では若者を中心にはしか(麻疹)や風疹が流行した。高齢者の間では結核まで再流行しつつある。これだけ衛生環境が無菌化した日本社会においてなお、伝染病は「過去の病気」あるいは、衛生状態の悪い「途上国の病気」とは言えないことをあらためて意識させられた。「温暖化」という地球規模での気候変動はまた、本来日本では流行しえないはずのマラリアやデング熱などの思わぬ伝染病の蔓延をもたらすかもしれない。もちろん、このような時でも、最も悲惨な被害を受けるのは経済的な弱者である。グローバリゼーションは多くの問題を人類共通の課題にした。

版元から一言

スペイン風邪のパンデミック から100周年を迎えた今──

著者プロフィール

三宅 善信  (ミヤケ ヨシノブ)  (

1958年大阪市生まれ。宗教家。金光教泉尾教会総長、神道国際学会理事長、株式会社レルネット代表取締役、日本国際連合協会関西本部副本部長。同志社大学大学院神学研究科博士前期課程修了神学修士(組織神学専攻)。1984年~85年、ハーバード大学世界宗教研究所でフェローを務める。主な著書は『文字化けした歴史を読み解く』(2006年、文園社)、『現代の死と葬りを考える』(2014年、 共著、ミネルヴァ書房)など。

上記内容は本書刊行時のものです。