版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
無伴奏 小沼 純一(著) - アルテスパブリッシング
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
直接取引:あり
返品の考え方: すべての商品の返品を無期限で承ります(了解者=鈴木)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

無伴奏 (ムバンソウ) イザイ、バッハ、そしてフィドルの記憶へ (イザイ、バッハ、ソシテフィドルノキオクヘ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
208ページ
上製
定価 1,900円+税
ISBN
978-4-903951-11-9   COPY
ISBN 13
9784903951119   COPY
ISBN 10h
4-903951-11-1   COPY
ISBN 10
4903951111   COPY
出版者記号
903951   COPY
Cコード
C1073  
1:教養 0:単行本 73:音楽・舞踊
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2008年11月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2015年8月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

今年生誕150年を迎えるベルギーの作曲家ウジェーヌ・イザイの生涯と、彼が1924年に作曲した《無伴奏ヴァイオリン・ソナタ》全6曲を中心にしながら、バッハをはじめとする無伴奏ヴァイオリンのための作品を俯瞰し、さらにこの楽器が民衆のあいだで「フィドル」とよばれていたころのいにしえの記憶にまでさかのぼって、「ひとりで音楽を演奏すること/聴くこと」についての根源的な問いを提示した音楽論。

目次

1 ひとりでヴァイオリンを弾くこと──はじめに
2 〈無伴奏〉の作曲家たち──バッハ、パガニーニ、ヒンデミット、バルトーク……
3 「鳥たちは歌い、イザイはヴァイオリンを弾く」──ウジェーヌ・イザイの生涯
4 フィドルの記憶──イザイの無伴奏ソナタをめぐって(1)
5 音のかたち──イザイの無伴奏ソナタをめぐって(2)
6 ひとりでありつづけることをひきうけるために──むすびに

前書きなど

 あたりまえであるはずのこと、日常的にごくさりげなくおこなわれていることが、ひとからすればあたりまえでもさりげなくもないことがある。
 いくらも例を挙げられようが、たとえば、楽器を弾く、のはどうか。弾かないひと、どんな楽器でも手にした経験のないひとからしたら、なんらかの「曲」が弾けてしまうことも、弾けるためになんども練習することも、他に誰もいないところで、自分の音を聴きながら弾いていることも、なにかしら違和感がないだろうか。いや、多くの場合、そんなことなど想像しないかもしれない。弾くひとは弾くひとであり、それは音楽であるかどうかより音がしているかしていないかであり、うるさいかうるさくないかであり、ひとりで弾いているのが「曲」なのか、指ならしなのか、どうだっていい。とはいえ、もっと近寄ってみたらだろう。透明なからだになって、そっと、楽器を弾いているひとりきりのひとの部屋にはいり、その姿を見るとしたら。
 ピアノではなく、ギターではなく、ヴァイオリンのような、音をひとつひとつ奏でることがしばしばであるような楽器について、そういう楽器を奏でること、その行為について、それもヨーロッパの、近代の、(芸術)音楽のなかで、考えてみたかった。そのことを、ひとつのセットとしての作品とともに、考えてみられたら。(前書きより)

版元から一言

本書は「ひとりで音楽を演奏すること/聴くこと」の孤独と歓びとに向き合った独創的な音楽論です。「無伴奏」ということばが喚起するイマジネーションのひろがりを、読者のみなさんと共有したい。そして、ヴァイオリンの音の「てざわり」を、どこか感じさせるような、そんな本をつくりたいと思い、内容だけでなく、造本や装丁などにも工夫をこらしました。

著者プロフィール

小沼 純一  (コヌマ ジュンイチ)  (

1959年東京生まれ。早稲田大学文学学術院教授。第8回出光音楽賞(学術・研究部門)受賞。横断的なまなざしで多分野をとらえる「音楽文化論」を提唱し、旺盛な執筆活動を展開している。
著書に『武満徹 音・ことば・イメージ』『魅せられた身体 旅する音楽家コリン・マクフィーとその時代』『ミニマル・ミュージック』(以上、青土社)、『バッハ「ゴルトベルク変奏曲」世界・音楽・メディア』(みすず書房)、『サウンド・エシックス』(平凡社新書)、『ピアソラ』(河出書房新社)、『パリのプーランク』(春秋社)ほか多数。
著者ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/numaj/

上記内容は本書刊行時のものです。