版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
これからの建築 光嶋裕介(著) - ミシマ社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 直取引の書籍については返品可、取次経由は原則買切条件となります。返品先住所など詳細は弊社HPの「書店様へ」をご覧ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

これからの建築 (コレカラノケンチク) スケッチしながら考えた (スケッチシナガラカンガエタ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ミシマ社
四六判
縦18mm 横12mm 厚さ2mm
248ページ
並製
価格 1,800円+税
ISBN
978-4-903908-82-3   COPY
ISBN 13
9784903908823   COPY
ISBN 10h
4-903908-82-8   COPY
ISBN 10
4903908828   COPY
出版者記号
903908   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2016年9月
書店発売日
登録日
2016年9月6日
最終更新日
2016年10月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

街、ターミナル、学校、橋、ライブ空間、高層建築…
過去と未来をつなぐ、豊かな空間。
その手がかりを全力で探る!
「つくる」ことに意欲のあるすべての人へ

建築を語っているのではない。この本では建築が語っている。
――いとうせいこう氏

「建築とは」と書かれると引いたり怯んだりしてしまうのだけれど、この本を読んで「建築」は社会や文化や誰かの人生や日々の生活や、その一つひとつの比喩でもあるんだということがよくわかりました。
――後藤正文氏(ASIAN KUNG-FU GENERATION )


ミシマ社創業10周年記念企画

建築の希望を見つけるべく、さまざまなテーマで「これからの建築」について考えた文章をここに書いていく。同時に、スケッチを描くつもりだ。そうした文章やスケッチの断片が空間に宿った建築の意志を発見し、ひとりの建築家としてのマニフェストになるのではないか。そんな想いを胸に、筆を進めてみたい。――プロローグより

目次

プロローグ 建築家として働くこと
第一話  大工の言葉
第二話  街の見た目
第三話  蔵としての家
エッセイ①  音楽のある部屋
第四話  空間のなかの移動
第五話  芸術の文脈と身近さ
第六話  地域に開く学校
エッセイ②  風景と対話するスケッチ
第七話  人々が行き交う場所
第八話  高層建築の新しい挑戦
第九話  世界を結界する橋
エッセイ③  軸線の先にある象徴的な建築
第十話  広い芝生とスポーツの巨大建築
第十一話  総合芸術としてのライブ空間
エピローグ  生命力のある建築

著者プロフィール

光嶋裕介  (コウシマ ユウスケ)  (

建築家。一級建築士。1979 年、アメリカ、ニュージャージー州生まれ。8 歳までアメリカで育ち、中学卒業まで日本とカナダ、イギリスで過ごす。1995 年、単身帰国し、早稲田大学本庄高等学院に入学。2002 年、早稲田大学理工学部建築学科を卒業し、大学院は石山修武研究室へ。2004 年、大学院修了とともにドイツの建築設計事務所で働き、ベルリンで暮らす。2008 年に帰国し、光嶋裕介建築設計事務所を開設。2010 年、思想家の内田樹氏の自宅兼道場(合気道)の設計を依頼され、翌2011 年、建築家としての処女作、《凱風館(がいふうかん)》を神戸に完成。SDレビュー2011 に入選。主な作品に《レッドブル・ジャパン・本社オフィス(青山、2012)》、《如風庵(六甲、2014)》、《旅人庵(京都、2015)》など。著書に『みんなの家。~建築家一年生の初仕事』(アルテスパブリッシング)、『建築武者修行~放課後のベルリン』(イースト・プレス)など多数。2012 ~ 15 年まで、首都大学東京にて助教をつとめ、現在は神戸大学にて、客員准教授。

上記内容は本書刊行時のものです。