版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
子ども家庭支援の心理学 松本 園子(著) - ななみ書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
地方小     ト・日・他     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

子ども家庭支援の心理学 (コドモカテイシエンノシンリガク)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ななみ書房
B5判
126ページ
並製
定価 2,100円+税
ISBN
978-4-903355-79-5   COPY
ISBN 13
9784903355795   COPY
ISBN 10h
4-903355-79-9   COPY
ISBN 10
4903355799   COPY
出版者記号
903355   COPY
Cコード
C3011  
3:専門 0:単行本 11:心理(学)
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2019年9月5日
書店発売日
登録日
2019年7月28日
最終更新日
2019年9月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

2019年度入学生から適用される新保育士養成課程に対応したテキスト。改定保育所保育指針等,保育を取り巻く社会情勢が変化する中において,より実践力のある保育士の養成に向けて,それぞれの科目における関連性が見直され整理された。これを受けて本書は,「実践事例」・「コラム」を多く配置した。さまざまな場面の子どもと家庭・保育士・社会の様子や記録から「今日の子どもと家庭をめぐる状況,保育士養成教育において子育て家庭支援で強化する内容」につながる課題を読み取ることができる。

目次

第1章 生涯発達と初期経験の重要性
 1 人生周期の階層的構造
  1 発達段階と漸成  
  2 発達課題と危機  
  3 人格的活力  
  4 同一性  
  5 相互性  
 2 人間の発達過程
  1 乳児期  
  2 幼児期前期  
  3 幼児期後期  
  4 児童期(学童期)  
  5 青年期  
  6 成人期  

第2章 家族・家庭の理解
 1 家族・家庭の意義と機能
  1 子どもが育つとは  
  2 子どもが育つ場としての「家族」「家庭」  
   1 生存と生活の保障
   2 情緒的つながり  
   3 社会化
   4 経験の場  
   5 社会資源の利用  
 2 親子関係・家族関係の多様性
  1 多様性を認める  
  2 家族の状況  
 3 子育ての経験と親としての育ち

第3章 子育て家庭に関する現状と課題
 1 子育てを取り巻く社会的状況
  1 都市化の進行  
   1 家庭や地域の子育て力の低下  
   2 子どもの遊び場の喪失  
  2 少子化の進行  
   1 子どもの社会性や対人能力の育ちへの影響  
   2 親や親子関係への影響  
   3 子どもの「親性・養護性」の育ちへの影響  
  3 情報化・消費化の進行  
   1 情報化・消費化社会の子ども  
   2 情報化・消費化社会の子育て  
  4 高学歴化  
  5 雇用の不安定化  
   1 非正規雇用の増加
   2 非正規雇用と結婚  
   3 ひとり親世帯の増加  
   4 子どもの貧困化と貧困対策  
 2 ライフコースと仕事・子育て
  1 「母親のみによる育児」の広がりと見直し  
  2 共働き世帯の増加  
  3 男女共同参画の国際的潮流  
 3 多様な家庭とその理解
  1 子育てをめぐるさまざまな思い  
   1 子育ての喜び
   2 育児ストレス  
  2 子育ての負担感  
   1 教育費の負担感
   2 長時間労働の負担  
   3 解消されない待機児童  
   4 仕事と家庭の両立の困難  
   5 増えない男性の家事・育児時間  
  3 求められている多様な子育て支援策  

第4章 特別なニーズを持つ家庭と援助
 1 特別なニーズへの支援の考え方
  1 特有の状況の把握  
  2 適切な情報の提供  
  3 他機関との連携  
 2 育てにくさや障害のある子ども
  1 障害を受け容れる困難の理解  
  2 親への対応  
   1 状況の深い理解をする  
   2 心配を心配として受け止める  
   3 親を左右する保育士の言葉  
   4 きょうだいへの配慮  
   5 情報の提供
   6 専門家の紹介と連携  
  3 子どもへの対応  
   1 障害を持つ子どもへの対応  
   2 落ち着きのない多動といわれる子どもへの対応  
   3 情緒的な問題を現す子どもへの対応  
 3 ドメスティック・バイオレンス
  1 ドメスティック・バイオレンスとは  
  2 DVのサイクル  
  3 DVの社会的対応  
  4 DV家族への対応  
   1 関連機関との連携
   2 園内での連携  
 4 ひとり親家庭
  1 ひとり親家庭の置かれている状況  
  2 喪失体験と心のケア  
  3 相談できるところ  
  4 家族への対応  
 5 ステップファミリー
  1 ステップファミリーについて  
  2 家族への対応  
 6 里親家庭
  1 里親になじむまでの心理  
  2 家族への対応  
 7 日本で子育てをする異文化(外国籍)の家族
  1 子育ての悩みは世界共通  
  2 情報の提供  
  3 孤立を防ぐ  
  4 母国語で話せる仲間づくり  

第5章 子どもの精神保健とその課題
 1 子どもの心の理解-子どもの行動の意味を読み取る
  1 成長段階と精神発達課題  
  2 子どもの心の訴え方  
  3 気になる行動への対応の考え方  
  4 相談へつなげる  
 2 乳児期の精神保健
  1 基本的信頼感の形成  
  2 問題行動とその対応  
 3 幼児期の精神保健
  1 生活習慣に表れる問題  
   1 排泄
   2 食事  
   3 睡眠  
  2 行動に表れる問題と対応  
   1 チック
   2 吃音  
   3 かん黙
   4 指しゃぶり,爪かみ  
   5 オナニ-
   6 登園拒否  
  3 集団の中での問題と対応  
 4 児童期の精神保健
  1 勤勉性の獲得  
  2 不登校  
  3 学業不振  
  4 集団生活であらわれる問題と対応  
   1 他児とのトラブル  
   2 いじめ  
 5 青年期の精神保健
  1 アイデンティティ形成の危機  
  2 強迫性障害  
  3 摂食障害  
  4 家庭内暴力・ひきこもり  
  5 うつ病  
  6 パーソナリティ障害  
  7 非行等の問題行動  
 6 喪失体験による問題と対応
  1 離婚等による喪失体験と対応  
  2 災害による喪失体験と対応  
   1 被災後の経過  
   2 子どもの行動と対応  
   3 保護者の行動と対応  
   4 保育士自身の心がまえ  
 7 児童虐待
  1 児童虐待と種類  
  2 子どもの行動と心理  
  3 発見と対応  
  4 通報の流れ  
  5 予防的対応-危険因子は何?-  
  6 親への対応  
  7 子どもへの対応  
 8 発達障害
  1 自閉スペクトラム症  
  2 注意欠如/多動症  
  3 限局性学習症  
  4 発達性協調運動障害  

上記内容は本書刊行時のものです。