版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
内部留保の研究 小栗 崇資(編著) - 唯学書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|JRC|新日本|大学
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

内部留保の研究 (ナイブリュウホノケンキュウ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:唯学書房
A5判
480ページ
上製
定価 6,800円+税
ISBN
978-4-902225-96-9   COPY
ISBN 13
9784902225969   COPY
ISBN 10h
4-902225-96-4   COPY
ISBN 10
4902225964   COPY
出版者記号
902225   COPY
Cコード
C3034  
3:専門 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年9月
書店発売日
登録日
2015年9月15日
最終更新日
2015年9月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

企業が得た利益を社内にためる「内部留保」。今年は、その額が過去最高の354兆円に上る。国内景気の低迷や個人所得の低下とは裏腹に、なぜ大企業は膨大な利益をその内にため込むのか。格差社会を乗り越えるために何ができるのか。6年間にもわたり、会計理論学会スタディ・グループが総力を結集してまとめあげた内部留保研究の決定版!

目次

第1部 総論 内部留保とは何か
 第1章 内部留保分析の現代的展開(小栗崇資)
 第2章 利益概念の多様性と内部留保(山口不二夫)
 第3章 内部留保論の形成と展開(谷江武士)
 第4章 内部留保論形成の前史(松田真由美)
 第5章 法人税制と内部留保(田中里美)
第2部 各論 内部留保項目の分析
 第6章 引当金(高橋伸子)
 第7章 減価償却(長谷川美千留)
 第8章 退職給付引当金・退職給付に係る負債(柳田純也)
 第9章 減損損失(高橋円香)
 第10章 資産除去債務(山﨑真理子)
 第11章 資本剰余金(田中里美)
 第12章 自己株式(松田真由美)
 第13章 無形資産・のれんの会計処理と内部留保(山口不二夫)
 第14章 内部留保の構成(内部留保計算書)(谷江武士)
第3部 現代的課題 内部留保の実態と活用
 第15章 内部留保の現段階とその活用(小栗崇資)
 第16章 上場企業の内部留保分析(谷江武士)
 第17章 内部留保分析から見た日本資本主義の特質――法人企業統計を用いた内部留保分析(田村八十一)
付録 内部留保論の先行研究
 山口孝の内部留保論(山口不二夫)
 角瀬保雄の内部留保論(松田真由美)
 野村秀和の内部留保論(柳田純也)
 大橋英五の内部留保論(田中里美)

著者プロフィール

小栗 崇資  (オグリ タカシ)  (編著

駒澤大学経済学部教授。1987年明治大学大学院商学研究科博士後期課程修了、商学博士(明治大学)。主な著書に、『株式会社会計の基本構造』(中央経済社、2014年)(会計理論学会賞)、『アメリカ連結会計生成史論』(日本経済評論社、2002年)(日本会計史学会賞)、『内部留保の経営分析──過剰蓄積の実態と活用』(共編著、学習の友社、2010年)、『国際会計基準を考える──変わる会計と経済』(共編著、大月書店、2003年)。

谷江 武士  (タニエ タケシ)  (編著

名城大学経営学部教授。1975年駒澤大学大学院商学研究科博士課程修了、商学博士(駒澤大学)。主な著書に、『ユーゴ会計制度の研究』(大月書店、2000年)、『内部留保の経営分析──過剰蓄積の実態と活用』(共著、学習の友社、2010年)、『グループ企業の経営分析』(中央経済社、2014年)。

山口 不二夫  (ヤマグチ フジオ)  (編著

明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授。1987年東京大学経済学研究科第二種博士課程単位取得退学、経済学博士(東京大学)。主な著書に、『日本郵船会計史──財務会計篇』(白桃書房、1998年)、『日本郵船会計史──予算・原価計算篇』(白桃書房、2000年)。

上記内容は本書刊行時のものです。