版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
これから開業する君へ 中内 一揚(著/文) - エピック
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

これから開業する君へ (コレカラカイギョウスルキミヘ) すべての勤務医にささぐ (スベテノキンムイニササグ)

趣味・実用
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:エピック
A5判
128ページ
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-89985-198-1   COPY
ISBN 13
9784899851981   COPY
ISBN 10h
4-89985-198-7   COPY
ISBN 10
4899851987   COPY
出版者記号
89985   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年11月7日
最終更新日
2017年11月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

目次
 
ま え が き 7

第1章 開業するにあたって 
独立の時が来る 14
開業するにあたり、新規か継承か 17
患者さんを50人診るということ 19
雨が降ったら終わり 20
軌道に乗るまで 23
開業コンサルを入れるかどうか 25

第2章 医院を継承するには
開業前の流れ 30
銀行との付き合い 33
継承するならば、遡及手続きを目指しましょう  34
前院長を尊敬せよ 36
医院の売り上げを把握する  37
旧医院で働くこと 39
宣伝の練習をしてみる 40
医院の改装時期 42
医師会に入るには 45
電話番号の踏襲 47
開業前のスタッフ研修から内覧会まで 49

第3章 医院のスタイルを決める
開業したらどんなクリニックになる? 56
開院時間を決めよう 58
週に30時間は仕事をしよう 59
隙間時間を活用する 61
クリニックはなぜ休みが多いのか? 62
木曜の開院、土曜午後の開院について 63
時間外も「人助け」 64
医院の評価を上げるものは何か?  65
コマが決まったら、スタッフ数を考えよう 67
スタッフの制服を決めよう 73

第4章 医院のスタッフを決める
人を雇うということ 78
面接にあたって 80
癒しの人を入れる 83
少し自分の好みとは違う人を入れる 84
ベテランさんの扱い 84
新規スタッフとの契約 86
スタッフが反乱を起こすとどうなるか? 87
給与計算とタイムカード 88
ボーナスの額をどうするか 90
スタッフのガス抜きは、妻にかかっている 92
そのお茶は、タイムカード押してから飲んでるの? 93

第5章 開業の1年前に始めておくこと 
新聞を取ること 98
折り込み広告について 100
駅広告について 103
ホームページ会社の決めかた 105
新しい医院の青写真を描く 108
電子カルテ会社の選択 109
電子カルテに導入する書類等の準備 112
自分がつきあう会計士を決める 113
取引先の機器納入会社を決める 114
薬問屋を決める 115
近隣の薬局を探すこと 116
近隣の駐車場を探すこと 116
クリーニング会社を決める 117
ゴミ関係 118
黄金の11人(イレブン)119

あとがき 125

著者プロフィール

中内 一揚  (ナカウチ カズアキ)  (著/文

1971年 大阪市生まれ
幼少期は富田林市で自然に触れて過ごす
1990年 大阪星光学院中学高等学校卒業、神戸大学医学部入学
1996年 大阪大学医学部付属病院眼科入局 大阪労災病院、松山赤十字病院、大阪鉄道病院勤務を経て、眼科専門医取得 大阪大学医学部大学院感覚機能形成学に入学し人工網膜の研究で博士号取得 大阪警察病院にて、形成外科の勉強を始め、聖隷浜松病院眼形成眼窩外科に国内留学 その後シンガポールナショナルアイセンターに留学
2009年 帰国、兵庫医科大学病院眼科にて眼形成外来を開始
2016年4月 中内眼科クリニック開設 
2017年4月 兵庫医科大学非常勤講師退任

竹田 明日香  (タケダ アスカ)  (イラスト

1976年 兵庫県西宮市生まれ
1995年 京都市立芸術大学美術学部デザイン科入学
1999年 朝日新聞社入社。18年にわたりイラスト、地図、チャートの作成、取材などを行う
2016年 イラストレーター・デザイナーとして独立

上記内容は本書刊行時のものです。