版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ファクトデータでみる農業法人 南石 晃明(著) - 農林統計出版
....
【利用可】

書店員向け情報 HELP

ファクトデータでみる農業法人 (ファクトデータデミルノウギョウホウジン) 経営者プロフィール,ビジネスの現状と戦略,イノベーション (ケイエイシャプロフィールビジネスノゲンジョウトセンリャクイノベーション)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
116ページ
並製
価格 1,500円+税
ISBN
978-4-89732-440-1   COPY
ISBN 13
9784897324401   COPY
ISBN 10h
4-89732-440-8   COPY
ISBN 10
4897324408   COPY
出版者記号
89732   COPY
Cコード
C3061  
3:専門 0:単行本 61:農林業
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年6月
書店発売日
登録日
2021年6月2日
最終更新日
2021年7月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

◎農業ビジネスの現実を正しくデータで示す!
農業ビジネスの主体たる農業法人に焦点を当て、農業法人経営者のプロフィール(年齢,就農経験,教育歴)から,財務(売上や収益率),事業展開(作目,今後の方針),経営の方針とその強みと弱み,貿易自由化の影響と対応,そしてスマート農業やイノベーションへの取り組みに至るまで,そのファクトデータをコンパクトにまとめる。最新の実態を示す統計やアンケート調査などのファクトデータから現状を解説する。

目次

1 農家と農業法人の増減
 1)農家数の減少
 2)大幅に減少した農林漁業就業者
 3)農産物販売金額が大きな農業経営体数が増加
 4)農産物販売金額が大きな農業経営体の経済シェアの増加
 5)農地所有適格法人(農業生産法人)の増加
 6)農業参入する一般法人(企業等)の増加
 7)経済センサスで農業に分類される「企業等」の増加
 (参考)本書で用いる全国農業法人アンケートと経済センサスの関係
2 農業法人経営者のプロフィール
 1)農業法人と一般中小企業の経営者の年齢分布は類似
 2)売上高が大きい農業法人に経営者の年齢は低い
 3)農産物販売金額が大きい基幹的農業従事者の年齢は低い
 4)農業法人経営者の3/4は農業以外の職業経験がある
 5)農業法人経営者の5割,畜産や果樹では7割が大学卒業
3 農業法人の経営管理と地域活動
 1)経営目的と経営成長に向けて心がけること
 2)最も文章化が進んでいるのは給与明細
 3)地域での取り組みの第1位は雇用
 4)規模拡大の筆頭は直接販売,現状維持の筆頭は農作業受託
4 農業法人の設立・発展と人材育成
 1)農業法人は1990年代以降増加,3/4が農家設立
 2)農業法人の84%が会社,35%が成長期
 3)成長期は強気,成熟期はやや慎重が増加傾向
 4)農業法人が最も必要とする人材は「生産管理責任者(農場長)」
 5)正社員採用時に重視することと人材育成の取り組み
 6)畜産の1人当たり人件費は全産業平均を上回る
 7)全産業企業,農業法人ともに「常用雇用者規模」4人以下が多い
 8)役員は2人,正規従業者数は3人,臨時雇用は1~5人の農業法人が多い
 9)農業・林業雇用者の65歳以上の割合は自営業者・家族従事者の1/2未満
5 農業法人の収益性と売上高
 1)一般の中小企業と農業法人の収益性は同程度
 2)高利益率の割合が多いのは複合経営と水稲
 3)黒字企業の平均売上高は肉用牛生産業が5億円,米作が5,000万円
 4)売上高1~3億円の農業法人が1/3
 5)5年後の売上高や売上高経常利益率の目標
 6)2010年代に全産業平均利益率を超える農林漁業が増加
 7)2000年代の農業の収益性は低かった
6 農業法人の「強み」「弱み」と自由貿易
 1)「強み」の第1位は取引先・地域の信頼・ブランド
 2)自由貿易の影響は「悪影響」と「どちらともいえない」が拮抗
 3)「情報」や「開発」を「強み」とする農業法人には自由貿易が「好機」
 4)自由貿易対策の筆頭は商品差別化
7 農業法人のイノベーションとスマート農業
 1)農林水産業のイノベーションは他産業と比較して中程度
 2)農業法人の4割がプロダクト・イノベーションを実現
 3)イノベーションの阻害要因の筆頭は「新しい製品・サービスへの需要」
 4)情報通信技術やスマート農業技術の現在の活用の筆頭は「簿記・会計」
 5)営農類型別にみたICTやスマート農業技術の取り組みの筆頭は「養豚・養鶏」
 6)ICTやスマート農業技術に対する農業法人の今後の取り組みの筆頭は「簿記・会計」,今後は「作業自動化」に期待
 7)売上1億円未満で6割,2億円未満で8割がICTやスマート農業技術が必要
農業法人に関する参考図書

著者プロフィール

南石 晃明  (ナンセキ テルアキ)  (

岡山県生まれ。
米国コーネル大学留学を経て、岡山大学大学院農学研究科修士課程修了。農学博士(京都大学)。農林水産省農業研究センター経営設計研究室長などを経て、2007年から九州大学大学院農学研究院教授。
専門は、農業経営学、農業情報学等。

上記内容は本書刊行時のものです。