版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
戦後日本の麦政策と農協麦類共販 長谷美 貴広(著) - 農林統計出版
....
【利用可】

書店員向け情報 HELP

戦後日本の麦政策と農協麦類共販 (センゴニホンノムギセイサクトノウキョウムギルイキョウハン) “もう一つの道”はありえたか

ビジネス
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
254ページ
並製
定価 2,600円+税
ISBN
978-4-89732-255-1   COPY
ISBN 13
9784897322551   COPY
ISBN 10h
4-89732-255-3   COPY
ISBN 10
4897322553   COPY
出版者記号
89732   COPY
Cコード
C3061  
3:専門 0:単行本 61:農林業
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2012年6月
書店発売日
登録日
2012年6月6日
最終更新日
2015年9月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

そもそも日本で栽培が不適とされていた小麦がなぜ振興されたのか。そして、大麦・裸麦を中心とした麦作再編の方向はありえたのか。本書は、その展開に重要な役割を果たした農協による共同販売に焦点を当て、「小麦中心主義」と「麦作安楽死」の過程とその背景を分析する。

目次

序章 課題と方法
 第1節 本書の問題意識と課題 第2節 持田恵三の麦作研究と「日本麦作の宿命」 第3節 研究の視角-日本麦作・麦政策の「小麦中心主義」と農協麦類共販批判- 第4節 研究の方法 第5節 本書の構成
第1章 農協麦類共販の展開論理と日本麦作の特殊性
 第1節 はじめに 第2節 麦類の間接統制移行と農協系統共販 第3節 麦類共販の展開構造-麦類の農協委託率と産地の関係- 第4章 小麦多収品種の全国的普及展開と国内産小麦劣位構造の固定化 第5節 小括
第2章 ビール麦契約栽培の展開過程
 第1節 はじめに 第2節 ビール麦契約栽培の仕組み 第3節 高度経済成長下におけるビール消費量の増大とビール麦市場の拡大 第4節 ビール麦価格機構の仕組みとその性格 第5節 ビール麦生産地の展開構造 第6節 小括
第3章 ビール麦契約栽培における劣等地問題-主産地内劣等地における紛争の発生構造と稲敷郡ビール麦紛争-
 第1節 ビール麦系統共販運動前史としての稲敷郡ビール麦紛争 第2節 ビール資本による原料独占の歴史的性格-原料地盤制度の成立過程- 第2節 稲敷郡ビール麦紛争の発生構造 第3節 小括
第4章 ビール麦系統共販の展開論理
 第1節 ビール麦契約栽培の構造とビール麦系統共販運動参加県の動向 第2節 主産地における系統共販運動の展開過程-埼玉県を事例として- 第3節 小括
第5章 ビール麦系統共販運動の意義と限界 第1節 暫定協定の締結過程と協定締結における争点の浮上 第2節 荷見・山本協定の交渉過程 第3節 政府のビール麦国内完全自給方針と系統共販体制下におけるビール麦栽培の動向 第4節 小括
第6章 麦類の生産・流通・政策における農協系統共販論理の貫徹と日本麦作の崩壊
 第1節 はじめに 第2節 麦類間接統制システム位置づけと農協麦類系統共販の依存関係 第3節 前-農業基本法期における麦政策構想の2つの潮流 第4節 「麦研究会」の麦作再編政策の史的可能性 第5節 振興局試案と戦後麦政策硬直化の論理-農協系統共販論理の貫徹- 第6節 戦後麦作史における“もう一つの道”の模索-食糧庁試案の可能性と精麦工業の過剰設備整理事業の意義と限界- 第7節 小括
終章 議論の総括

著者プロフィール

長谷美 貴広  (ハセミ タカヒロ)  (

1967年埼玉県生まれ。1998年茨城大学大学院農学研究科修了。2002年東京農工大学代が金連合農学研究科博士課程修了。博士(農学)
現在、南開科技大学(台湾)應用外語学系 助理教授。

上記内容は本書刊行時のものです。