版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ポイント整理で学ぶ水産経済 廣吉 勝治(編) - 北斗書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次: ニ|地方小
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ポイント整理で学ぶ水産経済 (ポイントセイリデマナブスイサンケイザイ)

資格・試験
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:北斗書房
A5判
285ページ
並製
定価 3,000円+税
ISBN
978-4-89290-018-1   COPY
ISBN 13
9784892900181   COPY
ISBN 10h
4-89290-018-4   COPY
ISBN 10
4892900184   COPY
出版者記号
89290   COPY
Cコード
C3062  
3:専門 0:単行本 62:水産業
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2008年8月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2019年8月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

2012年10月17日 第2版第2刷発行!!

◆本書は水産経済、漁業経済を学ぼうとする大学生、大学院生向けに基礎的・入門書的な教科書として執筆・編集しました。
◆公務員試験対策必携書として、また水産経済に興味のある方にもぜひ読んでもらいたい本です。
◆基礎知識として、覚えてもらいたい項目を123用語に絞り解説しています。

◆知るべき常識、知らなかった常識・・・・知識満載書です。

目次

第1章 生産構造・漁業
1.日本の漁業構造2.世界の漁業構造3.200カイリ問題と漁業構造の変化4.日本の漁業生産と技術の概観5.生産手段としての漁船6.漁業センサス・生産統計7.底曳網漁業 8.まき網漁業 9.敷網・棒受網10.刺網・流網11.釣り・延縄12.採貝藻13.定置網・地曳網
第2章 生産構造・養殖業
1.日本の養殖業(海面)2.世界の養殖業3.主要な「栽培漁業」技術と生産4.魚類の養殖業5.給餌養殖とインテグレーション 6.養殖種苗の問題 7.貝類の養殖業 8.藻類の養殖業 9.養殖マグロ10.内水面漁業・養殖業
第3章 漁業経営
1.漁業経営の全体像2.沿岸漁業経営3.中小漁業経営とその施策4.養殖業経営5.遊漁船業経営6.漁業の高付加価値化 7.漁業経営の経営指標 8.歩合制賃金 9.大手水産10.制度資金と系統資金11.中小漁業への金融支援12.漁船保険と「ぎょさい」
第4章 漁業労働力・漁業就業
1.漁業就業の全体像2.漁業就業対策の変遷3.個人経営世帯(漁家)の専業・兼業4.漁業後継者問題5.新規漁業就業 6.漁業の女性就業 7.水産業における外国人漁業就業問題 8.漁業労働者の組織・漁協職員の組織 9.水産教育・漁業者養成10.漁業体験学習
第5章 漁業制度、漁業政策
1.漁業法・水協法(水産業協同組合法)2.漁業制度の区分と概観3.漁業権の性格と権利主体4.大臣許可(指定漁業)制度5.知事許可漁業6.漁業調整委員会 7.遊漁制度 8.沿岸漁業構造改善事業 9.漁業における基盤整備10.水産基本法11.漁業の多面的機能12.漁船法
第6章 水産資源の管理と管理政策
1.水産資源保護法2.栽培漁業とサケ・マスふ化放流事業3.TAC法4.MSY、MEY5.資源管理型漁業 6.資源回復計画 7.持続的養殖生産確保法 8.まぐろ資源保存管理法 9.レジーム・シフト理論10.魚つき林
第7章 漁業の国際関係
1.200カイリ問題2.国連海洋法条約3.地域漁業管理機関4.国連公海漁業協定5.ワシントン条約6.マグロ関係の国際協定7.ミナミマグロ保存委員会 8.FOCとIUU 9.日韓・日中の漁業関係10.シーフデック(SEAFDEC)11.日ロ漁業関係12.日米漁業関係13.調査捕鯨と商業捕鯨14.FAO(国連食糧農業機関)第8章 水産物需給・水産物消費
1.世界の水産物需給2.水産物における自給率問題3.水産物消費・栄養の調査・統計4.価格弾力性・所得弾力性 5.健康食品としての水産物 6.水産物の表示問題と安心安全 7.魚食普及運動
第9章 水産物の流通
1.水産物の流通機構2.水産物卸売市場3.卸売市場の取引と価格形成4.産地市場の再編成5.卸売市場流通の再編成6.水産物の市場外流通 7.活魚流通 8.F級冷蔵庫 9.日本の水産物貿易10.水産物調整保管事業(調保)11.新しい流通システムの展開
第10章 水産物加工
1.水産加工業の位置と特徴2.水産物加工の諸形態と変遷3.産地加工 4.水産加工品の流通 5.水産物加工と廃棄物
第11章 環境問題と漁業・水産業
1.漁業・水産業における環境問題2.廃棄物問題3.養殖業による自家汚染4.公害による漁業被害5.魚病問題と水生動物の感染症問題 6.外来種問題 7.漁業の環境保全機能 8.漁業のモニタリング機能 9.藻場・干潟
第12章 漁協
1.漁協の組織と形態2.法定組合員制度3.漁協事業の内容と制限列挙4.漁協の事業経営5.漁協の信用事業部門 6.漁協の合併 7.協同組合組織の理念と漁協運動 8.漁協の歴史存在の特質 9.水産加工業協同組合10.系統団体、業界団体、政治団体

【巻末資料】 ・主な漁具・漁法図・さくいん

版元から一言

執筆分担者一覧:アイウエオ順。*印は編集協力者。-(所属)は2008年5月1日現在-敬称略
板倉信明(水産大学校)
乾 政秀(水土舎)
大谷 誠(水産総合研究センター中央水産研究所)
久賀みず保(鹿児島大学水産学部)
工藤貴史*(東京海洋大学海洋科学部)
栗原 修(東京水産振興会)
佐々木貴文(函館短期大学)
佐野雅昭(鹿児島大学水産学部)
常 清秀(三重大学生物資源学部)
末永芳美(東京海洋大学先端科学技術研究センター)
副島久実(水産大学校)
刀禰一幸(全国漁業協同組合連合会)
鳥居享司(鹿児島大学水産学部)
馬場 治*(東京海洋大学海洋科学部)
濱田武士*(東京海洋大学海洋科学部)
東村玲子(福井県立大学生物資源学部)
廣吉勝治(北海道大学大学院水産科学研究院)
古林英一*(北海学園大学経済学部)
甫喜本 憲(水産大学校)
前田篤生(北海道銀行)
三木奈都子(水産大学校)
宮澤晴彦(北海道大学大学院水産科学研究院)
三輪千年*(水産大学校)

上記内容は本書刊行時のものです。