版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
旭川歴史市民劇 旭川青春グラフィティ ザ・ゴールデンエイジ 那須 敦志(著) - 中西出版
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

旭川歴史市民劇 旭川青春グラフィティ ザ・ゴールデンエイジ (アサヒカワレキシシミンゲキ アサヒカワセイシュングラフィティ ザゴールデンエイジ) コロナ禍中の住民劇全記録 (コロナカチュウノジュウミンゲキゼンキロク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:中西出版
A5判
縦210mm 横149mm 厚さ16mm
重さ 448g
287ページ
並製
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-89115-400-4   COPY
ISBN 13
9784891154004   COPY
ISBN 10h
4-89115-400-4   COPY
ISBN 10
4891154004   COPY
出版者記号
89115   COPY
Cコード
C0074  
0:一般 0:単行本 74:演劇・映画
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2021年7月31日
書店発売日
登録日
2021年7月29日
最終更新日
2021年7月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

2021年3月、北海道旭川市で戯曲「旭川青春グラフィティ ザ・ゴールデンエイジ」の本公演が行われた。
大正末期から昭和初期にかけての旭川の青春群像を、市民から公募したキャストで演じる歴史市民劇である。

旭川の住民劇は、1923(大正12)年に旭川文化協会が行った演劇公演に遡る。
2度目は1990(平成2)年の「演劇冒険隊」の取り組みで、今回で3度目の挑戦となった。

なぜ、この舞台は実現できたのか?
多くの人の熱意が集まり再び市民芸術を芽吹かせた、
旭川市民劇30年振りの復活と感動の軌跡を克明に記録した。

目次

旭川歴史市民劇上演を終えて
・旭川歴史市民劇実行委員長/原田 直彦
詩のマチ、演劇のマチ、文化のマチ旭川をコロナから取り戻す。
・詩誌「フラジャイル」代表/柴田 望

はじめに

第1部 旭川歴史市民劇の記録
旭川と住民劇
座談会・旭川歴史市民劇を振り返る
本公演までの軌跡
それぞれの思い
個性豊かなキャスト
追悼 菅野浩さん 星野由美子さん
公演記録とキャスト・スタッフ
実行委員会と事務局
Special Thanks
旭川歴史市民劇テーマ曲「ミライトソラト」

第2部 脚本

第3部 歴史解説
実在の登場人物
劇中のトピック
エピグラフ
劇中歌

あとがき

主な参考文献
歴史解説掲載図版一覧

前書きなど

はじめに
旭川歴史市民劇総合プロデューサー・脚本担当  那須 敦志

 大正の末から昭和の初めにかけて、旭川には、キラ星のような若き才能が集い、交錯し、切磋琢磨した奇跡のような一時期がありました。いわば旭川文化史のゴールデンエイジー=黄金期とでも呼べるでしょうか。
 2018(平成30)年暮に取り組みが本格化した旭川歴史市民劇は、このゴールデンエイジの旭川が舞台です。作品には、当時活躍したさまざまな実在の人物や、実際にあった場所が登場します。舞台上の出来事も、多くがこの時期の旭川で実際にあったことを下地にしています。
 この作品を舞台化するにあたり、わたしたちは旭川ではおよそ30年ぶりとなる市民劇とすることを選びました。それはかつての郷土に生きた人たちの物語を、いま実際に旭川や周辺に住む人たちに演じてもらうことが、大きな意味を持つと考えたからです。
 さらに時代をピンポイントでクローズアップしたことは、物語のドラマ性を高め、住民劇の新たな可能性を示すことにつながったのではと思っています。
 一方、今回の取り組みには、年齢も職業も演劇経験もバラバラな人たちが参加し、長期間に渡って力を結集してくれました。しかし新型コロナウイルスの感染拡大により中断を強いられるなど、その歩みには多くの困難が伴いました。それを乗り越えて公演を行うことができたのは、参加した人たち一人ひとりの真摯な努力、そして周囲の温かい支援があったからです。
 この本は、そうしたコロナ禍のもとでの住民劇の取り組みの軌跡を記録に残すとともに、改めてゴールデンエイジをはじめとする旭川の歴史の魅力を多くの方に知ってもらうために編みました。
 この本がこれからの旭川の街づくり、そして地域の演劇活動の刺激となってくれれば幸いです。

著者プロフィール

那須 敦志  (ナス アツシ)  (

1957年12月、旭川生まれ。
家の裏を流れる牛朱別川の堤防から眺めた大雪の山並み、そして夕日に輝く旭橋が原風景だった。中央小学校、常盤中学校、旭川北高校に通う。1982年、明治大学文学部文学科(演劇学専修)を卒業し、NHKに入局。道内各地の放送局や東京の放送センターにおいて、取材およびニュース番組の制作を担当したあと、2010年4月から4年間、旭川放送局長を務める。このころから故郷旭川の歴史について興味を持ち始め、ブログやセミナー、講演など、さまざまな形で情報発信に努める。
著書に「知らなかった、こんな旭川」(2013年、NHK旭川放送局編著)、「“あの日たち”へ~旭川・劇団『河』と『河原館』の20年~」(2016年)がある(いずれも中西出版)。ブログ「もっと知りたい!旭川」で、郷土史情報を発信中。

上記内容は本書刊行時のものです。