版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
増訂 新版 武四郎碑に刻まれたアイヌ民族 杉山 四郎(著) - 中西出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

増訂 新版 武四郎碑に刻まれたアイヌ民族 (ゾウテイ シンパン タケシロウヒニキザマレタアイヌミンゾク) 民族の復権をめざして (ミンゾクノフッケンヲメザシテ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:中西出版
B6判
縦182mm 横128mm 厚さ15mm
重さ 316g
281ページ
並製
定価 1,200円+税
ISBN
978-4-89115-374-8   COPY
ISBN 13
9784891153748   COPY
ISBN 10h
4-89115-374-1   COPY
ISBN 10
4891153741   COPY
出版者記号
89115   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2020年2月10日
書店発売日
登録日
2020年2月7日
最終更新日
2020年2月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

“北海道の名づけ親”松浦武四郎。
幕末に活躍したこの探検家は、6度にわたり蝦夷地の探査を行い、当時の実情を今に伝える詳細な記録を残した。

その道程を追うように建てられた碑を求め、北海道各地とサハリンへ赴き、碑や碑文全文を記録。
後世の人々が碑に刻んだ松浦武四郎の旅には、調査を支えたアイヌ民族の人々の姿があった。

2003年刊行の初版を、松浦武四郎碑に焦点を合わせスリム化、補筆・訂正した[新版]出版から3年。
北海道命名150年を契機に建てられた、新たな碑の記録などを加筆した[増訂]最新版。

目次

はじめに

序章 三〇を越える武四郎碑

第一章 七つの碑をもつ空知地方
 北村[現・岩見沢市]/砂川市/芦別市/新十津川町/長沼町

第二章 北海道各地の碑を訪ねる
 厚真町/釧路市/上富良野町/仁木町/下川町/士別市
 平取町/京極町/江差町/千歳市/浜中町/音更町
 清水町/新得町/天塩町/音威子府村/美深町/小平町
 留萌市/増毛町/倶知安町/(ニセコ町)/神恵内村
 雨竜町/大成町/八雲町/中札内村/富良野市/北見市
 女満別町[現・大空町]/美幌町/斜里町/羅臼町/弟子屈町
 阿寒町[現・釧路市]/中川町/音威子府村/名寄市/士別市
 中川町・音威子府村・名寄市・中川町/浦臼町/北見市
 弟子屈町/(音威子府村)/静内町[現・新ひだか町]/(音威子府村)
 猿払村/稚内市/白老町/由仁町/恵庭市/芦別市
 (札幌市)/留寿都村/浜頓別町/中川町

第三章 サハリンの碑を訪ねる

第四章 碑以外の「碑」
 洞爺村[現・洞爺湖町]/上川町/厚真町/仁木町/砂川市/釧路市
 (福島町)/音威子府村/生田原町[現・遠軽町]

第五章 碑・「碑」の分析
 分布図/建立年代/探検路と碑の建立/分類

終章 アイヌ民族の功績を称(たた)える
 記さ(刻ま)れたアイヌ民族の行動・人名/武四郎が記録したアイヌ民族
 民族の復権をめざして

あとがき

前書きなど

はじめに
 二〇一七年二月八日(水)付の北海道新聞朝刊を読んでいて、ある記事に目が止まった。「「道みんの日」盛大/7・17行事の全容判明」の見出しで、冒頭次のように書かれていた。

道議会が今年制定する7月17日の「北海道みんなの日」を巡り、道が検討している記念行事の全容が分かった。…

 そして最後の段落の冒頭は次のとおりである。

7月17日は、幕末の探検家・松浦武四郎が1869年(明治2年)に「北加伊道」の名称を提案した日付。…

 「7・17」は「松浦武四郎が…「北加伊道」の名称を提案した」日という。
 三ヵ月後の同新聞夕刊(五月二二日付・月)に、「「北海道150年」どこへ/アイヌ史軽視批判も」の見出しで、記事が載った。その中で「北海道150年事業で想定される主なイベント」の一つに「北海道博物館での松浦武四郎に関する特別展」が催されるという。
 これらの記事からして、〈“松浦武四郎ブーム”が起こり、武四郎碑の建立があるかも知れない〉と思い始めた。
 ここに収録した自治体は、白老町・由仁町・恵庭市・芦別市・(札幌市)・留寿都村・浜頓別町(二碑)・中川町の二市四町一村で、このうち碑に「北海道一五〇年」と刻んだのは、恵庭市・芦別市である。
 また、文章を付け加えたところが一ヵ所ある(中札内村)。

 私もささやかな体験をした。中西出版社が拙著『新版』を刊行した四ヵ月後、札幌市の大手書店のインナーガーデンで講演会を開くと宣伝したところ、補助椅子を出しても足りないほど人が集まった(ただし入場無料)。担当者に伺うと、集まった人数はわからない、という。私はビックリし、脚の震えが止まらなかったのである。

著者プロフィール

杉山 四郎  (スギヤマ シロウ)  (

1947(昭和22)年、小樽市の生まれ。
1972(昭和47)年、北海道教育大学札幌分校を卒業。道立高校5校で36年間教鞭を執り、この間、芦別市・歌志内市・岩見沢市・苫小牧市に居住。現在は岩見沢市に在住し、札幌学院大学に勤務。岩見沢市で「アイヌ語教室」開設。
岩見沢九条の会会員。
著書に『武四郎碑に刻まれたアイヌ民族』・『新版アイヌ民族の碑を訪ねて』(いずれも、アイヌ文化振興・研究推進機構助成)、『空知・アイヌ民族の足跡』(正・続)・『眼で見るアイヌ民族の足跡』・『あるカッケマッのこと』・『南空知の人々』(いずれも自費出版)、『アイヌモシリ・北海道の民衆史』(正・続、中西出版)、『ソーラプチ・アイヌウタラルウェ』(空知・アイヌ民族(の)足跡、自費出版)など。

上記内容は本書刊行時のものです。