版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
小児科医のアナムネーシス 土居 悟(著) - せせらぎ出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト|ニ|楽天   書店
地方小
直接取引: あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

小児科医のアナムネーシス (ショウニカイノアナムネーシス)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
168ページ
並製
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-88416-255-9   COPY
ISBN 13
9784884162559   COPY
ISBN 10h
4-88416-255-2   COPY
ISBN 10
4884162552   COPY
出版者記号
88416   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2017年4月
書店発売日
登録日
2017年4月3日
最終更新日
2022年11月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

はじめに
ぜんそくはコントロールできます
秘密の花園
アレルギーはなぜ増えているのか
子どもと遊び
フランス語について
そうじについて
食べて走ると
犬と暮らせば
賢治の手帳
神谷先生
湖の伝説
三年寝太郎
和をもって
アメイジング・グレイス
星の王子さま
音楽と社会
土地と人
妹の力
日本文学史序説
小公女セイラ
サンタクロースの旅
木の都
Sky & Wind
子どもの本は家族の記憶
神田すずらん通り
記念祭
白いピアノ
ショパン 花束の中に隠された大砲
Trotzdem Ja zum Leben sagen
クレメンタインの歌
母が子どもだった頃
恢復ということ
太鼓
アカルヒメ伝説
芸能・芸術の神
四天王寺
夏のキャンプにて
善きサマリア人
食べるべきか、食べざるべきか、それが問題だ
敗者の力
諭吉のいた大阪
新島八重子回想録
津田梅子
バリの休日
祈り
ぜんそく力
サモアの思い出
阿修羅
エピジェネティクスと深信因果
シンガポール街歩き
仏教の女性観
試食会
興福寺北円堂
ゴマの来た道
角大師
宗達
サンタ・ラン
翔子 書と共に生きて
茶の文化史
がん 4000年の歴史
ありがとう
若冲
少年の日の夢に生きる
あとがき

前書きなど

本文はオンラインジャーナルの「アゴラ通信」に連載した文章の第1回から第63回(2006年9月から2017年1月)まで全63回の内容に若干の加筆、修正を加えたものです。
図・写真は紙面の都合で約4割を割愛し、一部を入れ替えました。各回の文章の最後に掲載年月を記載しました。

著者プロフィール

土居 悟  (ドイ サトル)  (

土居 悟 (どいさとる)
1952 年 大阪に生まれる
1977 年 大阪大学医学部医学科卒業
1984 年 大阪大学医学部小児科助手
1987 年 大阪府立羽曳野病院小児科診療主任
1988 年 医学博士( 大阪大学)
1991 年 英国国立心肺研究所アレルギー臨床免疫部門客員研究員(1年間)
2000 年 大阪府立羽曳野病院小児科部長
2015 年 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター副院長
2017 年 同 退職

1991 年 WELLCOME RESERCH FELLOWSHIP RECIPIENT
    (ウエルカム財団の招待により英国国立心肺研究所へ出張)
1996 年  第3回大塚製薬学術論文賞受賞
2002 年  第19回日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会会長
2007 ~11年 大阪大学医学部臨床教授

主な著書(共著)
 『小児科領域のアレルギー』医薬ジャーナル社 1993 年
 『図説 小児喘息の特徴 -病態と薬物療法を中心に-』メディカルレビュー社 2003 年
 『今日の小児診断指針第4版』医学書院 2004 年
 『小児看護学 病態生理・疾病論』廣川書店 2006 年
 『小児呼吸器の看護マニュアル』メディカ出版 2006 年
 『小児アレルギーシリーズ 喘息』診断と治療社 2006 年

上記内容は本書刊行時のものです。