版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
トニ・モリスン 木内 徹(編著) - 彩流社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫僅少

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品常時承諾しています。了解書が必要な場合、玉崎了解でご返品ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

トニ・モリスン (トニ・モリスン)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:彩流社
A5判
240ページ
並製
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-88202-678-5   COPY
ISBN 13
9784882026785   COPY
ISBN 10h
4-88202-678-3   COPY
ISBN 10
4882026783   COPY
出版者記号
88202   COPY
Cコード
C0098  
0:一般 0:単行本 98:外国文学、その他
出版社在庫情報
在庫僅少
初版年月日
2000年10月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2020年7月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

 白人の視点では語られてこなかった黒人に声を与え、黒人の神話世界を再構築するノーベル賞作家トニ・モリスン。彼女の複雑な作品に仕掛けられた謎を、インタビュー、作家経歴、テーマ探求、全作品解説などから解明する。モリスンが本書に答えた書簡インタビュー、レポート・卒論に役立つビブリオ付き。

 【収録内容】
 ◆Ⅰ.書簡インタビュー 
 ◆Ⅱ.インタビュー「言葉は慎重に、自然に」、「黒人であることの痛み」、「創作の芸術 性」 
 ◆Ⅲ.作家経歴 
 ◆Ⅳ.Eメール対談~創作態度と黒人性、傑出した女性、ジャズ、ネーミング、神話の再構築、人種、アフリカ観、料理と癒し、黒人の民族移動、黒人の歴史とリメモリーほか 
 ◆Ⅴ.作品解説~『青い眼がほしい』、『スーラ』、『ソロモンの歌』、『タール・ベイビ ー』、『ビラヴド』、『白さと想像力』、『ジャズ』、『パラダイス』

前書きなど

「私は声無き黒人の
ために書く―」
黒人の神話世界を紡ぎだし、
次世代へと語り継ぐ現代のグリオ

「私はまだ限界に達したと思ったことはありません。
私は、黒人の話し言葉が本来持っている力を回復し
間違いようがなく私のものでありながら、
黒人の伝統にあてはまる小説を書きたいのです」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トニ・モリスン

版元から一言

(社)日本図書館協会 選定図書

著者プロフィール

木内 徹  (キウチ トオル)  (編著

1953年、東京生まれ。横浜市立大学卒業、早稲田大学大学院文学研究科英文学専攻博士課程修了。現在、日本大学教授。アメリカ文学専攻。著書・訳書に『フェニックスを求めて―英米小説のゆくえ』(鈴木 幸夫ほか共著、南雲堂、1982)、『現代英米小説の担い手たち〈1・2・3〉』(フェニックスの会 編、弓書房、1985・1987・)、『アメリカ黒人女性小説―呼応する魂』(マイケル オークワード著、木内 徹訳、彩流社、1993)、『黒人文学書誌』(鷹書房、1994)、『黒人作家事典』(鷹書房弓プレス、1996)、『現代の英米作家100人』(大平 章・木内 徹・鈴木 順子・堀 邦維共著、鷹書房弓プレス、1997)、『西部放浪記 上 マーク・トウェインコレクション (11A) 』(マーク・トウェイン著、吉田 映子・木内 徹共訳、彩流社、1998)、『西部放浪記 下 マーク・トウェインコレクション (11B)』(マーク・トウェイン著、木内 徹 訳、彩流社、1998)、『人物書誌大系35ートニ・モリソン』(大社淑子 共編、日外アソシエーツ、2000)、『トニ・モリスン 現代作家ガイド4』(木内 徹・森 あおい編著、彩流社、2000)、『The Critical Response in Japan to African American Writers(Peter Lang,2003)』(Yoshinobu Hakutani and Robert J,Butler共著)、『ラングストン・ヒューズ事典』(ハンス・オストロム・木内 徹、雄松堂出版、2006)、『HAIKU(俳句) この別世界』(リチャード・ライト著、伯谷 嘉信・ロバート・L・テナー編、木内 徹・渡邊 路子訳、彩流社、2007)などがある。

森 あおい  (モリ アオイ)  (編著

1958年、鹿児島生まれ。東京女子大学卒業。ニューヨーク州立大学バッファロー校大学院博士課程修了(トニ・モリスン研究で博士号取得)。現在、広島女学院大学助教授。アメリカ文学専攻。著書等に『Toni Morrison and Womanist Discourse』(Peter Lang)、『談話、「語り」、ナラティヴ―ディスコースのすがた』(内藤 祐子 他共著、鴨川 卓博 編、大阪教育図書、2000)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。