版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
なぜ、親は「正しさ」を 押しつけてしまうのか? (ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.128) 熊谷 晋一郎(著/文) - ジャパンマシニスト社
....
【利用可】

なぜ、親は「正しさ」を 押しつけてしまうのか? (ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.128) (ナゼオヤハタダシサヲオシツケテシマウノカ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-88049-928-4   COPY
ISBN 13
9784880499284   COPY
ISBN 10h
4-88049-928-5   COPY
ISBN 10
4880499285   COPY
出版者記号
88049   COPY
Cコード
C0077  
0:一般 0:単行本 77:家事
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年10月25日
書店発売日
登録日
2020年10月15日
最終更新日
2021年1月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

はじめに
異なる時代、異なる身体を生きている親子へ
熊谷晋一郎(小児科医/〈ち・お〉編集人)

異世代対談
こどもの歩みに、親はどうかかわるか
―導くもの・導かれるものだった立場から
山田 真(小児科医/〈ち・お〉編集協力人)
  ×
熊谷晋一郎(小児科医)

1 親子の出会いと向きあい方

コラム①
親がしてくれたことで、「これはよかった」と思うことは?
答える人/熊谷晋一郎

2 「お母さん」はどうふるまうか

3 「大人のまなざし」でこどもを分断しないために

コラム②
「母の出番」「父の出番」があるとしたら、どんなとき?
答える人/山田 真

4 こどもの学校や進路を選ぶとき

5 親や周囲が「よかれ」と思うことをする前に

コラム③
普通学級で過ごしたなかで、いちばんの思い出は?
答える人/熊谷晋一郎

対談のあとで①
まずは「スタンスのちがい」を認めあうことから
熊谷晋一郎(小児科医)

対談のあとで②
母の望む人生を歩んだ私が、子育てで心がけたこと
山田 真(小児科医)

解説
親の「よかれ」を考え直すヒントに
内田良子(心理カウンセラー/〈ち・お〉編集協力人)

Chio通信(連載ページ)
(もくじより抜粋)

目次

もくじ

〈ちいさい・おおきい・よわい・つよい〉
たがいに考えあうために 03
熊谷晋一郎(小児科医/〈ち・お〉編集人)

なぜ、親は「正しさ」を押しつけてしまうのか?

はじめに
異なる時代、異なる身体を生きている親子へ 17
熊谷晋一郎(小児科医/〈ち・お〉編集人)

異世代対談
こどもの歩みに、親はどうかかわるか 23
―導くもの・導かれるものだった立場から
山田 真(小児科医/〈ち・お〉編集協力人)
  ×
熊谷晋一郎(小児科医)

1 親子の出会いと向きあい方 25

コラム①
親がしてくれたことで、「これはよかった」と思うことは? 45
答える人/熊谷晋一郎

2 「お母さん」はどうふるまうか 47

3 「大人のまなざし」でこどもを分断しないために

コラム②
「母の出番」「父の出番」があるとしたら、どんなとき? 69
答える人/山田 真

4 こどもの学校や進路を選ぶとき 71

5 親や周囲が「よかれ」と思うことをする前に 81

コラム③
普通学級で過ごしたなかで、いちばんの思い出は? 94
答える人/熊谷晋一郎

対談のあとで①
まずは「スタンスのちがい」を認めあうことから 96
熊谷晋一郎(小児科医)

対談のあとで②
母の望む人生を歩んだ私が、子育てで心がけたこと 102
山田 真(小児科医)

解説
親の「よかれ」を考え直すヒントに 108
内田良子(心理カウンセラー/〈ち・お〉編集協力人)


Chio通信
〈ちいさい・おおきい・よわい・つよい〉(ち・お)ってなんだ? 122
山田 真(小児科医/〈ち・お〉編集協力人)

こどもとつくってあそぼう! 125
はなをさかせよう

けんさくするまえに いしかわさんに きいてみよう 連載⑬ 127
Q どうして、こころを ハートで かくんですか?
いしかわのりひこ(児童精神神経科医/〈ち・お〉編集協力人)

こどもに語る ちいさな昔話 130
豆とおきとわら・豆っこのはなし

いつものごはんに豆料理を 新連載 135
レシピ・レンズ豆のスープ
エッセイ・昔からの庶民の知恵に 
高島千晶(食品雑貨店経営)

恐れず、あきらめず、楽天的 これが私の暮らしかた 連載③ 140
たかがお茶の話
天笠啓祐(ジャーナリスト)

天草みかん山入植記―子らとめざした農的生活 連載② 145
放っておいてもみずから育つ
川野美和(農業)

リレーエッセイ 家族のかたち 第13回 151
 
血縁も国境もこえたところに
清水眞砂子(児童文学者・翻訳家)

何がおもしろうて読むか書くか 連載⑬ 156
介助者として働いてみようという本の話
立岩真也(社会学者)

フクシマからぼくが学んだこと 連載35 161
福島原発事故(その1)
山田 真(「子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク」代表/〈ち・お〉編集協力人)

笑顔で過ごす不登校―見守りと支えの心がまえ 連載② 166
安心してこもれるプライベート空間を
内田良子(心理カウンセラー/〈ち・お〉編集協力人)

予防接種、基本から 連載⑬ 172
接種回数にとらわれすぎないで
青野典子(「ワクチントーク全国」事務局長/〈ち・お〉編集協力人)

近刊予告 177
募集します! 178
創刊のことば 180
〔アピール〕原発のない日本を 182
〈ち・お〉&〈お・は〉を読む会リスト 184
〈ちいさい・おおきい・よわい・つよい〉バックナンバー 186
〈おそい・はやい・ひくい・たかい〉バックナンバー 188
編集後記 189
〈ち・お〉バックナンバー常備店 190
ジャパンマシニスト社の本 192
〈ちいさい・おおきい・よわい・つよい〉の編集にかかわる人たち 194
インフォメーション ジャパンマシニスト各種お問いあわせ先 196

版元から一言

親や祖父母は、自分の経験や「常識」と感じていることを、一生懸命に子どもに伝えようと「しつけ」します。
ひと世代前までは、この「しつけ」は社会で生きていく術や感覚を身につけることにつながりました。でも、いまはどうでしょう。
過去、親や祖父母が「正しい」と思ってきたことは、これからの社会で生き抜く力になるでしょうか。すでに、大人たちが「正しい」と自信をもって言えることはない。けれど、とりあえず多くの人が「いいね!」と言うことに従っておいたほうがいい、と思い込んでしまっている。そんなことはないでしょうか。
筆者二人のキーワードは「障害」です。「障害」は差別される少数の人たちのこと? No.128は、混迷する社会で親や祖父母となった人たちにとって、いくつもの示唆に富む特集です。

上記内容は本書刊行時のものです。