版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
新版・授業が生きるブックトーク 鈴木喜代春(著/文) - 一声社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

新版・授業が生きるブックトーク (シンパンジュギョウガイキルブックトーク) 新学習指導要領対応版・小学校1年~6年生 (シンガクシュウシドウヨウリョウタイオウバンショウガッコウイチネンカラロクネンセイ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:一声社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ17mm
重さ 360g
256ページ
並製
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-87077-213-7   COPY
ISBN 13
9784870772137   COPY
ISBN 10h
4-87077-213-2   COPY
ISBN 10
4870772132   COPY
出版者記号
87077   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2011年3月
書店発売日
登録日
2011年1月14日
最終更新日
2018年12月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

2011年度からの新学習指導要領対応の改定新版。手探りの環境教育・食育・外国語活動の指導案もあり、計13教科のそのまま使える指導案がうれしい。教科別参考児童書一覧は、小学校の読み聞かせボランティアを悩ませる「選書」の心強い味方。また、ご家庭でお子さんの勉強を見る際にも、たいへん参考になります。

目次

はじめに 
目次
授業を始める前に
今こそ授業にブックトークを! 
〔環境教育〕ブックトークの手引き一覧
・展開例「森や川や海の自然を大切にしよう」(3年・4年)
・展開例「さけが大きくなるまで」(3年・4年)       
・展開例「豊かな自然を考えよう」(3年~6年)
 ・展開例「絶滅動物を考えよう」(4年~6年)  
 ・展開例「美しい地球」(5年・6年)
*実践例「豊かな自然を考えよう」(6年)   
〔食育〕ブックトークの手引き一覧
・展開例「じょうぶな体をつくろう」(2年)
・展開例「育てて食べよう」(2年)             
・展開例「手作りの食べものを味わおう」(3年・4年)     
・展開例「やさいのはたらき」(3年・4年)         
 ・展開例「昔からの食品を見直そう」(5年・6年)       
*実践例「じょうぶな体をつくろう」(2年)    
〔外国語活動〕ブックトークの手引き一覧
 ・展開例「世界の国々のあいさつ」(全学年)         
 ・展開例「アルファベットで遊ぼう」(全学年)        
 ・展開例「英語の絵本を楽しもう」(全学年)         
・展開例「アメリカとイギリスを知ろう」(4年~6年)    
〔算数〕ブックトークの手引き一覧
・展開例「数を数えてみよう!」(3年~5年)           
・展開例「なるほど おおきな数っておもしろい!」(4年)       
・展開例「いろんな形で遊んじゃおう」(5年・6年)         
*実践例「なるほど おおきな数のしくみって」(4年)       
〔生活〕ブックトークの手引き一覧
・展開例「からだってふしぎだね」(1年)       
・展開例「たねをまいたり,なえをうえたりして育てよう」(1年)  
・展開例「お正月っていいな」(1年)           
 ・展開例「生き物の世話をしよう」(2年)          
・展開例「秋となかよしになりたいな」(2年)           
 ・展開例「1年生といっしょにあそぼう」(2年)         
*実践例「からだってふしぎだね」(1年)            
〔総合〕ブックトークの手引き一覧
・展開例「障がいってなに?」(3年)           
 ・展開例「人にやさしく」(4年)             
 ・展開例「地球にやさしく」(4年)               
 ・展開例「たいせつな米」(5年)                
 ・展開例「人々のいろんな暮らしがあるんだな」(6年)       
*実践例「人々のいろんな暮らしがあるんだな」(6年)     
〔国語〕ブックトークの手引き一覧
 ・展開例「絵本ってすてき」(1年) 
 ・展開例「ことばあそびは楽しいよ」(2年) 
 ・展開例「ふしぎな海の生き物」(2年)   
 ・展開例「詩っておもしろい」(3年)         
・展開例「科学読み物を読もう」(3年)          
・展開例「平和について考える」(4年)             
 ・展開例「椋鳩十ってすばらしい」(5年)            
 ・展開例「短歌や俳句はおもしろい」(6年)          
*実践例「ふしぎな海の生き物」(2年)             
*実践例「科学読み物を読もう」(3年)             
〔社会〕ブックトークの手引き一覧
・展開例「町に出かけよう」(3年)               
・展開例「昔のくらしをさぐろう」(4年)            
・展開例「農業のいろいろ」(5年)               
・展開例「公害問題って?」(5年)               
・展開例「戦争と平和を考えようⅠ」(6年)            
・展開例「生活にいきる憲法」(6年)             
*実践例「昔のくらしをさぐろう」(4年)           
〔理科〕ブックトークの手引き一覧
・展開例「じしゃくであそぼう」(3年)             
・展開例「星はロマンチック」(4年)              
・展開例「自然ってすごい」(4年)               
・展開例「天気ってふしぎ」(5年)               
・展開例「地球っておもしろい」(6年)           
・展開例「体ってすごい」(6年)            
*実践例「天気ってふしぎ」(5年)         
〔音楽・図工・家庭・保健体育〕ブックトークの手引き一覧    
・展開例「いろいろな紙であそぼう」(1年図工)      
・展開例「なにができるかな」(3年図工)          
・展開例「からだを知ろう」(3年保健体育)         
・展開例「音楽ってすてきだよ!」(4年音楽)        
・展開例「針と糸となかよくなろう」(5年家庭)       
・展開例「正しく病気を知ろう」(5年保健体育)       
・展開例「楽しい音楽がいっぱいだ」(5年音楽)       
・展開例「食生活を見直そう」(6年家庭)       
Q&A 
1.ブックトークの授業前に準備することは?
2.楽しいブックトークにする工夫は?
3.授業後に必要な工夫は?   
ブックトークは学級指導でも使えるよ             
ブックトークの授業をする先生方へ 鈴木喜代春
あとがき
掲載出版社一覧 

■コラム
著作権・ミニ知識①著作権って、なに?
著作権・ミニ知識②学校教育と著作権
本の雑学①②

前書きなど

はじめに

以前に比べ、「ブックトーク」という言葉はかなり一般的になり、学校図書館や公共図書館という特別な場だけでなく、様々な場所で行われるようになりました。本書は、いろんなブックトークの中で、特に「小学校のクラス担任が授業として行うブックトーク」について提案しています。

今、小学校は、従来の各教科に加えて、総合的な活動・外国語活動・食育教育も行われています。また、調べ学習も学校図書館を利用するだけではなく、インターネットによる情報収集もかなり行われるようになりました。
 以前よりも「やることが多くなった」のに十分な学習時間がなかなか確保できず、子どもたちは、授業の中で「自分の考えを主張し、友だちの意見をじっくり聞いたり」「ちょっと立ち止まって考えたり」することがなかなかできません。
授業の中で「なぜだろう?」「どうしてだろう?」と自ら課題を見つけ、それを解決しようとする学習意欲―それが真の学力となり、やがて社会に出ても自らが主体的に生きていく力となると考え、授業のあり方の大事さを痛感しました。
まず、授業が「楽しい」「おもしろい」と感じられ、「やってみたい」「聞いてみたい」「調べてみたい」と、子どもが主体的になれる工夫が大切です。
そのために、学習内容に沿った、教科書以外のたくさんの書物に出合わせることがとても大切だと考えています。そのためのブックトーク(本の紹介)なのです。児童書は、子どもが手に取り、読み、心に残るための工夫がたくさん詰まっています。見た目もきれいで、言葉は簡潔に、子どもの心を動かす児童書がたくさんあるのです。これを使わない手はありません。

今回の改訂新版では、2011年からの教育課程に位置付けられる、外国語活動・食育教育・環境教育をはじめ、前著にはなかった算数のブックトークも試みました。
外国語教育や算数については、学習意欲を高め満足できる授業をするための本は、それほど多くはありませんが、その範囲で指導案を作成し、実践してみました。ややもすると、「注入主義」になりがちなこれらの学習を、様々な本を使って行うことにより、子どもたちが主体的に学習に取り組むことができると考えます。
子どもたちは、紹介された本の中から、自分の欲しい情報を自由に取り込むことができ、学習の喜びや達成感を味わい、次への学習意欲へとつながっていきます。
パソコンや携帯に夢中になっている子どもたちが、ブックトークを取り入れた授業を受けて、本そのものに興味や関心を持ち始めた実例がたくさんあります。「活字を通して理解し、思考し、イメージをふくらませ、本そのものの力によって感動する」ことを子どもたちが体験すること―この積み重ねが、さらなる学習・読書へとつながり、子どもの「生きる力」になるものと考えます。

このように、授業で行うブックトークは、大変有意義なものと考えます。


版元から一言

環境教育・食育・外国語活動の他、算数・国語・生活・理科・音楽など13教科のそのまま使える指導案と、教科別参考児童書一覧もついて、役立つ・便利。かつてのように、「机の前に黙って座って、さあ勉強だ」といっても、中々子どものモチベーションは上がりません。子どもが好きなジャンル・お気に入りの本と、学校の授業が関係あるのだとわかると、俄然ヤル気・学力・読書力もアップ! 先生も授業が楽しくなります! ぜひ試してみてください。小学校の読み聞かせボランティアが選書する際に、ご家庭で子どもの勉強を見るときにも活躍しますよ。

著者プロフィール

鈴木喜代春  (スズキキヨハル)  (著/文

児童文学作家。青森・千葉両県での教員生活を経て、小・中学校長、松戸市教育研究所長、等歴任。日本児童文芸家協会名誉会員、日本子どもの本研究会前会長。
【主な著書】『津軽の山歌物語』(日本児童文芸家協会賞、国土社)、『十三湖のばば』(らくだ出版)、『空をとぶ一輪車』(大日本図書)、『本を読む子を育てる』(国土社)

ブックトーク研究会  (著/文

子どもの本を愛する教師が、子どもの本と学校の授業実践の交流・研究を続け、「授業でのブックトーク」に行き着く。以来、授業と読書の統一の実践と研究を積み重ねている。
秋葉秀茂(東京都公立小学校元教員)   波木井やよい(東京都公立小学校元教員、故人)
北原正子(神奈川県公立小学校元教員) 間島春美(東京都公立小学校元教員) 
杉田秀子(東京都公立小学校元教員)  望月武人(東京都公立小学校元教員)
鈴木浩子(東京都公立小学校元教員)   内藤哲彦(東京都公立小学校元教員、故人)

上記内容は本書刊行時のものです。