版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
知ってる英語で何でも話せる!発想転換トレーニング 田尻 悟郎(著) - コスモピア
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: フリー入帳。了解者名が必要な場合、雑誌の期限切れはお電話ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

知ってる英語で何でも話せる!発想転換トレーニング (シッテルエイゴデナンデモハナセル ハッソウテンカントレーニング)

語学・辞事典
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:コスモピア
A5判
300ページ
並製
価格 1,800円+税
ISBN
978-4-86454-161-9   COPY
ISBN 13
9784864541619   COPY
ISBN 10h
4-86454-161-2   COPY
ISBN 10
4864541612   COPY
出版者記号
86454   COPY
Cコード
C0082  
0:一般 0:単行本 82:英米語
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2021年4月
書店発売日
登録日
2021年1月7日
最終更新日
2021年5月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

★本誌購入者は「音声付き電子版」が無料で利用でき
ます(有効期限: 2025年12月31日)。
★音声は「音声付き電子版」、「ストリーミング再生」、
「PCへのMP3音声ダウンロード」の3種類。

言いたいことが英語でスッと出てこないとき、英語に
直訳しにくいニュアンス、直訳できない日本独自のも
のをどう言えば伝わるのか。そんなときは、発想を変
えてみることです。
これはA、それはBと、たくさんの英語表現を丸暗記す
るのではなく、どう言えば通じるか、そもそもの「発
想力」を鍛えるトレーニング本が本書です。

●ネイティブの発想に近づく
本書ではひとつの課題について、(1)中学生レベルの何
とかわかってもらえる解答例、(2)高校生レベルの解答
例、そして(3)ネイティブの解答例を紹介しています。
ネイティブの解答例を見ると、「あ、なるほど!」と目
からウロコが落ちることが多いはず。音声付きなので、
真似して自分のモノにしましょう。たとえば、
「おまえ本当に要領が悪いな」
中学レベル→ You take a long time to do anything.
高校レベル→ You waste a lot of time in doing anything.
ネイティブ→ Work smarter.

●発想転換の5つのアプローチ
(1) 同時通訳和英順
---英語は語順が重要。日本語を英語の語順で話す練習
をしておくと、英文を作るのがラクになります。
(2) 主語を見つける
---日本語と違って英語は主語が必要。省略されている
主語を特定することからスタート。
(3) 和文和訳
---無理に直訳しようとせず、英語に直せそうな日本語
に置き換えてみる。
(4) 発想をまったく変える
---「ビミョー」「バッチリ」のような表現は、そもそも
何が言いたいのかを考えてから。
(5) 日本独自のものを説明する
---何に使うものか、似たものはあるか、材料は何かを
説明することで、実体に近づける。

●たくさんの例題で発想転換トレーニング
日常会話から季節ネタ、お年玉や土下座のような日本独
自のもの、四文字熟語を含んだ言い回しなど、直訳でき
ないトレーニング素材をたくさん用意しました。
「部下に注意したら逆ギレされた」
「彼女は天然です」
「衣替えの季節になりましたね」
「彼らは初対面で意気投合した」……

目次

Part1 ウィークポイントを Self-Check!!!
Part2 すべての基礎は語順にあり
Chapter1 文の語順
Chapter2 名詞句 ・ 名詞節の語順
Part 3 発送転換トレーニング
Chapter1 日本語を英語にするために知っておきたい 5 つの方法
Chapter2 日常会話を英語にするトレーニング
Chapter3 季節ネタを英語にするトレーニング
Chapter4 日本独自のものを説明するトレーニング
Chapter5 四文字熟語をかみ砕くトレーニング
Chapter6 総合トレーニング

上記内容は本書刊行時のものです。