版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
戦後ミュージカルの展開 日比野 啓(著/文 | 編集) - 森話社
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

戦後ミュージカルの展開 (センゴミュージカルノテンカイ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:森話社
A5判
392ページ
定価 4,800円+税
ISBN
978-4-86405-122-4   COPY
ISBN 13
9784864051224   COPY
ISBN 10h
4-86405-122-4   COPY
ISBN 10
4864051224   COPY
出版者記号
86405   COPY
Cコード
C1374  
1:教養 3:全集・双書 74:演劇・映画
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年12月5日
最終更新日
2017年12月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

現在の日本で最も人気のある演劇ジャンル、ミュージカル。東宝・松竹の興行資本による戦後黎明期から、新劇・アングラ、劇団四季、ジャニーズ、2・5次元ミュージカルや地域市民演劇としてのものまで、多種多様な形態を初めて包括的に論じる。
日本の「ミュージカル」とは何か──。

目次

Ⅰ総論
第1章 戦後ミュージカルの展開=日比野啓

Ⅱ黎明期のミュージカル
第2章 東宝ミュージカルの「起源」──秦豊吉と菊田一夫=神山 彰
第3章 松竹歌劇から松竹ミュージカルスへ=神山 彰
第4章 労音ミュージカル──総合芸術家たちの培養基=長﨑励朗
第5章 [インタビュー]ミュージカルとともに生きて=宝田明/[聴き手]日比野啓・神山彰

Ⅲ音楽劇の多様化と深化
第6章 翻訳ミュージカルの歴史=鈴木理映子
第7章 百花斉放の創作ミュージカル=日比野啓

Ⅳジャンルを超えたミュージカル
第8章 新劇ミュージカルとは何だったのか=日比野啓
第9章 アングラ和製ミュージカルの一九七〇年代
   ―─劇団未来劇場、東京キッドブラザース、ザ・スーパー・カムパニイ=中野正昭

Ⅴミュージカルの現在形
第10章 市民ミュージカルの発展―─「社会包摂型アート」の一事例として=日比野啓
第11章 2.5次元ミュージカル=鈴木国男

著者プロフィール

日比野 啓  (ヒビノ ケイ)  (著/文 | 編集

日比野 啓(ひびの けい)
成蹊大学文学部教授 専攻=演劇学
『アメリカン・レイバー――合衆国における労働の文化表象』(編著、彩流社、2017年)、
「象徴交換と死――『南太平洋』(一九四九)における恋愛の不可能性」(『文化現象としての恋愛とイデオロギー』風間書房、2017年)

神山 彰  (カミヤマ アキラ)  (著/文 | 監修

神山 彰(かみやま あきら)
明治大学文学部教授 専攻=近代日本演劇
『近代演劇の来歴――歌舞伎の「一身二生」』(森話社、2006年)、『近代演劇の水脈――歌舞伎と新劇の間』(同、2009年)

長﨑 励朗  (ナガサキ レオ)  (著/文

長﨑 励朗(ながさき れお)
桃山学院大学社会学部准教授
専攻=メディア文化論、コミュニケーション論、社会教育学
『「つながり」の戦後文化誌――労音、そして宝塚、万博』(河出書房新社、2013年)、「『ロッキング・オン』――音楽に託した「自分語り」の盛衰」(『青年と雑誌の黄金時代――若者はなぜそれを読んでいたのか』岩波書店、2015年)

宝田 明  (タカラダ アキラ)  (著/文

宝田 明(たからだ あきら)
映画『ゴジラ』(1954年11月)で初主演して以来、日本を代表する俳優として映画やテレビで活躍を続ける。また、司会者や声優としての活動のほか、『アニーよ銃をとれ』(1964年11月)、『キス・ミー・ケイト』(1966年2月)、小劇場ミュージカルの草分け『ファンタスティックス』(1971年4月など)の主演・演出・制作など、日本のミュージカル黎明期から現在まで、歌って踊れる代表的なミュージカル俳優として第一線の舞台に立ってきた。

鈴木 理映子  (スズキ リエコ)  (著/文

鈴木 理映子(すずき りえこ)
ライター、編集者 専攻=日本近現代演劇
『〈現代演劇〉のレッスン――拡がる場、越える表現』(編著、フィルムアート社、2016年)、青山学院大学「ACL現代演劇批評アーカイブ」(アーカイブ作成、http://acl-ctca.net/、2014年3月~)

中野 正昭  (ナカノ マサアキ)  (著/文

中野 正昭(なかの まさあき)
早稲田大学演劇博物館招聘研究員、明治大学、早稲田大学ほか兼任講師・非常勤講師
専攻=日本近現代演劇・演芸
『ムーラン・ルージュ新宿座――軽演劇の昭和小史』(森話社、2011年)、『浅草オペラ 舞台芸術と娯楽の近代』(杉山千鶴と共編著、同、2017年)

鈴木 国男  (スズキ クニオ)  (著/文

鈴木 国男(すずき くにお)
共立女子大学文芸学部教授 専攻=イタリア演劇
『ダンヌンツィオに夢中だった頃』(イタリア地中海叢書1、東京大学教養学部イタリア地中海研究コース、2015)、『Voci e anime, corpi e scritture』 Roma, Bulzoni, 2009

上記内容は本書刊行時のものです。