版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
鎌倉街道中道・下道 高橋修(編集) - 高志書院
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

鎌倉街道中道・下道 (カマクラカイドウナカツミチ シモツミチ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:高志書院
A5判
280ページ
定価 6,000円+税
ISBN
978-4-86215-170-4   COPY
ISBN 13
9784862151704   COPY
ISBN 10h
4-86215-170-1   COPY
ISBN 10
4862151701   COPY
出版者記号
86215   COPY
Cコード
C1021  
1:教養 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年4月18日
最終更新日
2017年5月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

中世の鎌倉街道には、上・中・下の主要な3ルートがあるのは確かだが、その規模や形状、どこをどう走っていたのか、支線はどうなっているのかなど、実はわからないことのほうが多い。本書では史料と現地調査、考古学の成果によりながら、さして俎上にものぼらなかった中道(なかつみち)・下道(しもつみち)の実態解明に挑む。

目次

序論 中世大道の成立と鎌倉街道……………………高橋 修(茨城大学教授)

   第1部 論考編
金砂合戦と鎌倉街道……………………………………木村茂光(東京学芸大学名誉教授)
鎌倉街道と町場…………………………………………宇留野主税(桜川市教育委員会)
小田城と常陸の中世道…………………………………越田真太郎(桜川市教育委員会)
下野の鎌倉街道…………………………………………江田郁夫(栃木県立博物館)
下総西部の鎌倉街道中道………………………………内山俊身(茨城大学非常勤講師)
中世下総国毛呂郷域の「鎌倉大道」…………………清水 亮(埼玉大学教授)
考古資料からみた茨城県内の中世道路………………比毛君男

   第2部 資料編 鎌倉街道下道現況調査報告
資料編凡例
下総との国境湿地に浮かぶ台地の道…………………前川辰徳(大田原市那須与一伝承館)
内海世界と下道を結ぶ…………………………………額賀大輔(笠間市教育委員会)
霞ヶ浦を望む桜川・花室川の渡河点…………………比毛君男(土浦市上高津貝塚ふるさと歴史の広場学芸員)

常陸国府と筑波に通じる二本の道……………………千葉隆司(かすみがうら市歴史博物館)
五万堀古道………………………………………………大関 武(つくば市立要小学校教頭)
筑波山南麓の東西道……………………………………越田真太郎
下野国と奥大道をつなぐ小栗への道…………………宇留野主税

著者プロフィール

高橋修  (タカハシオサム)  (編集

高橋 修(たかはし おさむ)
1964年生れ、茨城大学人文社会科学部教授
〔主な著書〕
『中世武士団と地域社会』(清文堂出版)
『熊谷直実-中世武士の生き方-』(吉川弘文館)
『常陸平氏』(編著・戎光祥出版)
『信仰の中世武士団-湯浅一族と明恵-』(清文堂出版)
『佐竹一族の中世』(編著・高志書院)

宇留野主税  (ウルノチカラ)  (編集

宇留野 主税(うるの ちから)
1973年生れ、桜川市教育委員会生涯学習課副主査
〔主な論文〕
「戦国期真壁城と城下町の景観」(『茨城県史研究』第92号)
「中世城館の成立過程」(『アーキオ・クレイオ』第10号、東京学芸大学)
「堀・堀内障壁〔障子堀〕」(『中世城館の考古学』高志書院)

上記内容は本書刊行時のものです。