版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
カズオ・イシグロの視線 荘中孝之(編集) - 作品社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

カズオ・イシグロの視線 (カズオイシグロノシセン) 記憶・想像・郷愁

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:作品社
B119
352ページ
価格 2,800円+税
ISBN
978-4-86182-710-5   COPY
ISBN 13
9784861827105   COPY
ISBN 10h
4-86182-710-8   COPY
ISBN 10
4861827108   COPY
出版者記号
86182   COPY
Cコード
C0098  
0:一般 0:単行本 98:外国文学、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年7月
書店発売日
登録日
2018年7月6日
最終更新日
2022年12月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2018-09-02 産經新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

幼年時代の日本での記憶とイギリスでの体験をもとに、独特の世界を構築するイシグロ。気鋭の英文学者らがノーベル賞作家の全作品を時系列に通観し、その全貌に迫る。

 本書のタイトルは『カズオ・イシグロの視線――記憶・想像・郷愁』である。デビュー作の書名『遠い山なみの光』(原題A Pale View of Hills)にもその語が見られるように、イシグロは遠くを見晴るかす眺め(view)に強く惹かれている。そしてそこに向けられる視線が、物理的に離れた場所だけでなく、時間的な隔たりの彼方にある過去をもとらえようとするものであることは、彼の作品群の随所から理解されるであろう。その原点にあるのが、五歳の時に離れながらもつねに彼とともにあり続けた日本であることは明らかだが、自分自身でしばしば強調するように、懐かしく回想される日本は記憶と想像の入り交じった、独特の世界なのである。本書の各執筆者はそのようなイシグロのテクストに寄り添いながら、彼の視線とその先にあるものをとらえなおそうとしている。――本書「まえがき」より

目次

まえがき
「記憶の奥底に横たわるもの 『遠い山なみの光』における湿地」荘中孝之
「芸術と家族を巡る葛藤 『浮世の画家』における主従関係」池園宏
「『日の名残り』というテクストのからくり」斎藤兆史
「『充たされざる者』をシティズンシップ小説として読み解く」三村尚央
「二十世紀を駆け抜けて 『わたしたちが孤児だったころ』における語り手の世界と『混雑』した歴史の表象」菅野素子
「『愛は死を相殺することができる』のか 『忘れられた巨人』から『わたしを離さないで』を振り返る」長柄裕美
「『夜想曲集』における透明な言語」荘中孝之
「記憶と忘却の挟間で 『忘れられた巨人』における集団的記憶喪失と雌竜クエリグ」中嶋彩佳
「カズオ・イシグロと日本の巨匠 小津安二郎、成瀬巳喜男、川端康成」武富利亜
「執事、風景、カントリーハウスの黄昏 『日の名残り』におけるホームとイングリッシュネス」金子幸男
「英語の授業で読む『遠い山なみの光』 ネガティブ・ケイパビリティーを養う教材として」五十嵐博久
「カズオ・イシグロの運命観」森川慎也
カズオ・イシグロ作品紹介
カズオ・イシグロ年譜
カズオ・イシグロより深く知るための文献案内
あとがき

著者プロフィール

荘中孝之  (ショウナカタカユキ)  (編集

京都外国語短期大学教授。主要論文「日本語、英語、カズオ・イシグロ」(「ユリイカ」2017年12月号)、著書『カズオ・イシグローー日本とイギリスの間から』(春風社、2011 年)。

三村尚央  (ミムラタカヒロ)  (編集

千葉工業大学准教授。主要論文 “The Potential of Art as a Means to Keep Inner Freedom in Kazuo Ishiguro’s Never Let Me Go ” (『英米文化』第42 巻、2012年)、訳書『記憶をめぐる人文学』(アン・ホワイトヘッド著、彩流社、2017年)。

森川慎也  (モリカワシンヤ)  (編集

北海学園大学講師。主要論文 “‘Caressing This Wound’ : Authorial Projection and Filial Reconciliation in Ishiguro’s When We Were Orphans ” (Studies in English Literature 第51号、2010年)、訳書『図説ディケンズのロンドン案内』(マイケル・パターソン著、共訳、原書房、2010年)。

上記内容は本書刊行時のものです。