版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
四国遍路の現代 竹川 郁雄(著/文) - 創風社出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:あり(愛媛県内の書店様は愛媛教販を利用できます)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

四国遍路の現代 (シコクヘンロノゲンダイ) お接待と歩き遍路 (オセッタイトアルキヘンロ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:創風社出版
A5判
228ページ
並製
価格 2,000円+税
ISBN
978-4-86037-300-9   COPY
ISBN 13
9784860373009   COPY
ISBN 10h
4-86037-300-6   COPY
ISBN 10
4860373006   COPY
出版者記号
86037   COPY
Cコード
C0039  
0:一般 0:単行本 39:民族・風習
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2020年12月5日
書店発売日
登録日
2020年12月11日
最終更新日
2020年12月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

空海の修行に由来し今なお四国に息づく四国遍路は、2000年代の今、どのような状況にあるのだろうか。「歩き遍路」と「お接待」はどのように行われているのか、なぜ、現代にそのような行為がうまく成立するのか、「お接待」をする人やそれを受けた人はどのような意識であるのか…。実際に遍路した人の巡拝記や調査したデータ、さらに著者自らの遍路体験により探求する。

目次

はじめに

第1章 四国遍路巡拝記における「お接待」
 (1) 四国遍路の「お接待について」
  1 「お接待」の規定
  2 「お接待」の形態
  3 引用した四国遍路巡拝記について
 (2) 遍路者にとっての「お接待」
  1 はじめての「お接待」
  2 遍路者から見た「お接待」の特徴
  3 「お接待」への対応
  4 車の「お接待」
  5 「お接待」を受ける側の認識の変化
 (3) 「お接待」する側の意識と態度
  1 お大師さんにあげる
  2 「お接待」の楽しさと感謝の気持ち
  3 私の代わりにお参りしてください
  4 「お接待」は修行
 (4) 「お接待」と儀礼
  1 儀礼について
  2 「お接待」の成立条件
  3 日常生活と儀礼
  4 「お接待」におけるリミナリティ状態
  5 「お接待」におけるお大師信仰とねぎらいの心情
  6 「お接待」適用範囲の広がり
 (5) 「お接待」の進行局面
  1 「お接待」の典型的な事例
  2 「お接待」における儀礼的相互行為の段階
  3 「お接待」が進行する局面
  4 「お接待」の成立
 (6) 「お接待」の継承
  1 子どもの「お接待」と親からの伝承
  2 若い人の「お接待」
 (7) 現代の「お接待」の状況 まとめにかえて

第2章 現代の歩き遍路
 (1) 最適経験としての歩き遍路
  1 能力を必要とする挑戦的活動
  2 行為と意識の融合
  3 明瞭な目標
  4 直接的なフィードバックがあること
  5 今していることへの注意集中
  6 統制の逆説
  7 自意識の喪失
  8 時間の変換
 (2) 歩き遍路の内省
  1 歩くことの肯定的イメージ
  2 自然との一体化
  3 感謝の気持ち
 (3) 人との交流
  1 四国の人の優しさ
  2 「お接待」
  3 遍路仲間との交流
 (4) 歩き遍路を繰り返す人たち
  1 最近の職業遍路
  2 遍路者による托鉢
 (5) 遍路道について
  1 歩きたくない道
  2 へんろみち保存協力会の営為
 (6) 歩き遍路の魅力と不満 まとめにかえて

第3章 質問紙調査から見る現代の四国遍路
 (1) 現代の四国遍路の実態
  1 遍路する人々への目視調査
  2 遍路する人々への質問紙調査
 (2) 遍路目的と遍路回数
  1 遍路目的の推移
  2 マスメディアの影響
  3 遍路回数について
 (3) 「お接待」と歩き遍路
  1 「お接待」の傾向
  2 歩き遍路の傾向
 (4) 四国遍路と私事化
  1 私事化について
  2 宗教の私事化について
  3 データより見る四国遍路における私事化
  4 四国遍路の私事化

著者プロフィール

竹川 郁雄  (タケカワ イクオ)  (著/文

1956年 大阪市生まれ
1980年 一橋大学商学部卒業
1990年 大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程単位修得退学
2000年 愛媛大学法文学部教授 現在に至る
2004年 博士(文学、大阪市立大学大学院)

専 門:社会学、集団論、青少年問題
著 書:『いじめと不登校の社会学 -集団状況と同一化意識-』 (法律文化社 1993年)、 『いじめ現象の再検討-日常社会規範と集団の視点-』(法律文化社 2006年)、『いじめの連鎖を断つ ーあなたもできる「いじめ防止プログラム」』(共著)(冨山房インターナショナル 2008年) 、『四国遍路の世界』(共著)(愛媛大学四国遍路・世界の巡礼センター編筑摩書房 2020年)

上記内容は本書刊行時のものです。