版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
メディア地質学 ユッシ・パリッカ(著/文) - フィルムアート社
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

メディア地質学 (メディアチシツガク) ごみ・鉱物・テクノロジーから人新世のメディア環境を考える (ゴミコウブツテクノロジーカラジンシンセイノメディアカンキョウヲカンガエル)

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
352ページ
並製
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-8459-1929-1   COPY
ISBN 13
9784845919291   COPY
ISBN 10h
4-8459-1929-X   COPY
ISBN 10
484591929X   COPY
出版者記号
8459   COPY
Cコード
C0010  
0:一般 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2022年12月8日
最終更新日
2023年4月4日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-04-01 朝日新聞  朝刊
評者: 福嶋亮大(立教大学准教授・批評家)
MORE
LESS

紹介

人類は石油を掘り
スマホは化石になる──

物質という視点や長大な時間から現代のメディア状況を捉え直す、気鋭の研究者によるハードでドライなメディア文化論。

ポストヒューマンや新しい唯物論にも接続するパースペクティヴから"傍若無人な人新世(Anthrobscene)"を看破する──



気候変動に直面し、電子廃棄物の山が築かれ、マイクロプラスチックが地球規模で循環する時代、複雑な環境に取り巻かれた現代のメディア文化を十分に理解するために必要なこととはなんだろうか? それは発展的で単線的な歴史観や人間という尺度に則ってきた従来のメディア論ではなく、メディアをそれに先行する物質的現実(地球の歴史、地層、鉱物、そしてエネルギーなど)から捉える視点である。

本書では人間的なスケールから逸脱する巨視的・微視的な時空間からメディアテクノロジーの物質性を読み解くことで、メディア文化・地球・人間を貫く奇妙な関係を浮かび上がらせる。化石や元素といった地球由来の要素を利用したテクノロジーは、陳腐化してごみとなり、やがて地球へと回帰し、新たな「地球」を形づくっていく……その途上にある「今」をどのように考えられるのか──。本書はメディアテクノロジーを条件として「現在」に圧縮される過去と未来、そして迫り来る新たな「人間」と「自然」を探究する。

メディア研究の若き旗手の一人である著者による、人新世のためのメディア論に必須の一冊。


【キーワード】
人新世/傍若無人新世/ポストヒューマン/新しい唯物論/思弁的実在論/メディア考古学/深い時間/心理地球物理学/ごみ/資源/電子廃棄物/金属/鉱物/地層/化石/メディアテクノロジー化石/塵埃/労働/気候変動/環境/非人間/分解/DIY/サーキットベンディング/メディアアート……

目次

日本語版への序文
序文

第1章 物質性──メディアと文化の土台
第2章 オルタナティヴなメディアの深い時間
第3章 テクノロジーと心理地球物理学
第4章 塵埃と消耗する生
第5章 未来の化石
おわりに いわゆる自然

補遺 ゾンビメディア──メディア考古学をサーキットベンディングしてアートの手法にする
謝辞

日本語版への追加資料
訳者解説
索引

前書きなど

本書は──メディアテクノロジー文化の議論が置かれてしかるべきエコロジーの文脈に関連するという意味で──環境について(グリーン)の本であるのと同時に、汚物(ダート)と土壌にまみれている。この本では動物・テクノロジー・エコシステムについての彩ゆたかなメタファではなく、メディアと地球物理学的環境との関係の特定の面を強調する。[第1章より]

著者プロフィール

ユッシ・パリッカ  (ユッシ・パリッカ)  (著/文

1976年生まれ。オーフス大学教授(デンマーク)。サウサンプトン大学ウィンチェスター美術学校およびプラハ芸術アカデミー映像学部(FAMU)客員教授。編集者、キュレーターとしても活動。専門はメディア理論、メディア文化。著作としてInsect Media (2010), Digital Contagions (2007/2016)など。共編著書としてThe Lab Book: Situated Practices in Media Studies (2022)。論文や著作は11ヶ国語に翻訳されている。http://jussiparikka.net.

太田純貴  (オオタヨシタカ)  (翻訳

1980年生まれ。鹿児島大学准教授。専門は美学芸術学・メディア文化論。執筆・翻訳・編集に、エルキ・フータモ『メディア考古学』(編訳、NTT出版、2015年)、『理論で読むメディア文化』(分担執筆、新曜社、2016年)、『美学の事典』(分担(項目)執筆、丸善出版、2020年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。