版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
国造制・部民制の研究 篠川 賢(編集) - 八木書店
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

国造制・部民制の研究 (コクゾウセイベミンセイノケンキュウ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:八木書店
A5判
400ページ
定価 10,000円+税
ISBN
978-4-8406-2222-6   COPY
ISBN 13
9784840622226   COPY
ISBN 10h
4-8406-2222-1   COPY
ISBN 10
4840622221   COPY
出版者記号
8406   COPY
Cコード
C3021  
3:専門 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2017年8月23日
最終更新日
2018年12月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

古墳から飛鳥時代に、地方支配の中核を担った国造制と部民制に注目し、大和王権による列島支配の実態を、15本の論考と3本のコラムで解明。史料編として、部民制・伴造制の文献目録・関連史料集を付す。

【国造制と部民制】
王権は支配下に入った有力豪族を国造(くにのみやつこ/こくぞう)という地方官に任命し、その地域の支配権を認める代わりに、物資や労働力を徴発した。また、地方から中央に上京して王権に仕える人々や、そうした人々を輩出した地方の集団を部民(べのたみ/べみん)として編成した。たとえば、出雲国では出雲臣が国造に任命され、配下の集団が額田部(ぬかたべ)臣・日下部(くさかべ)臣・刑部(おさかべ)臣に編成され、その中から額田部・日下部・刑部が中央に出仕した。このように国造制と部民制は、密接に絡み合う形で展開した制度であり、大和王権による地方支配の実態解明に不可欠な研究テーマである。

目次

【論考編】
第Ⅰ部 総 論―国造制・部民制研究の前提―
1「大化改新」と部民制 篠川 賢
2 国造と伴造についての基本的考察―「造」の本質から― 大川原竜一
3 人制研究の現状と課題―国造制・部民制の史的前提として― 鈴木正信
〔コラム〕矢田部とカラ(韓・辛)矢田部 紅林 怜

第Ⅱ部 国造制・部民制の実態と諸相
1 国造任命の一試論―「武蔵国造の乱」を手掛かりとして― 小野里了一
2 伴造―伴部制の一齣―垂仁紀を中心にして― 中村友一
3 人制から部民制へ 堀川 徹
4 古代駿河中部の氏族とヤマト王権 須永 忍
5 古代の東北と国造制に関する一考察 永田 一
6 吉士系日下部氏と草壁皇子 渡部敦寛
〔コラム〕古代の鵜飼 小川宏和

第Ⅲ部 国造制・部民制と地域社会
1「磐井の乱」前後における筑紫君と火君
 ―西海道地域の首長層の動向と対外交渉― 加藤謙吉
2 郷名寺院の諸問題 三舟隆之
3 「凡河内」考 溝口優樹
4 墓制から見た出雲西部における横穴墓被葬者の階層性
 ―神門郡を中心に― 東 真江
5 古墳時代中・後期の相模東部地域の諸様相
    ―古墳・横穴墓の様相と鎌倉之別の存在形態― 須藤智夫
6 東北・関東地方における主要古墳群の動向と国造制 小森哲也
〔コラム〕筑紫君磐井・葛子と筑紫国造 酒井芳司

【史料編】
1 部民制(伴造制)関係文献目録 大川原竜一編
2 部民制(伴造制)関係史料集 鈴木正信・堀川徹・紅林怜編

著者プロフィール

篠川 賢  (シノカワ ケン)  (編集

成城大学文芸学部教授。日本古代史(王権、地方支配制度)。
〔主な著作〕『日本古代国造制の研究』(吉川弘文館、一九九六年)・『日本古代の王権と王統』(吉川弘文館、二〇〇一年)・『物部氏の研究』(雄山閣、二〇〇九年)

大川原 竜一  (オオカワラ リュウイチ)  (編集

高志の国文学館主任・学芸員。日本古代史(地方史)。
〔主な著作〕『国造制の研究―史料編・論考編』(共編著、八木書店、二〇一三年)・「『越中石黒系図』と利波臣氏」(加藤謙吉編『日本古代の王権と地方』大和書房、二〇一五年)・「出雲国造と古代王権―神賀詞奏上儀礼の成立と杵築大社の創建をめぐって―」(『国史学』二一二、二〇一四年)

鈴木 正信  (スズキ マサノブ)  (編集

文部科学省教科書調査官。日本古代史(氏族、地方支配制度)。
〔主な著作〕『日本古代氏族系譜の基礎的研究』(東京堂出版、二〇一二年)・『Clans and Genealogy in Ancient Japan』(Routledge, UK, 二〇一七年)・『日本古代の氏族と系譜伝承』(吉川弘文館、二〇一七年)

上記内容は本書刊行時のものです。