版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
戊辰戦争と東北・道南 菊池 勇夫(著) - 芙蓉書房出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

戊辰戦争と東北・道南 (ボシンセンソウトトウホクドウナン) 地方・民衆史の視座から (チホウミンシュウシノシザカラ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
328ページ
上製
定価 3,600円+税
ISBN
978-4-8295-0830-5   COPY
ISBN 13
9784829508305   COPY
ISBN 10h
4-8295-0830-2   COPY
ISBN 10
4829508302   COPY
出版者記号
8295   COPY
Cコード
C3021  
3:専門 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年2月
書店発売日
登録日
2022年1月6日
最終更新日
2022年2月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2022-03-06 デーリー東北  朝刊
評者: 三浦忠司(八戸歴史研究会会長)
MORE
LESS

紹介

戊辰戦争は不可避、必然の戦争だったのだろうか
「東北・道南」の視点、民衆史の視座で戊辰戦争の内実に迫る

公論・衆議の理念と武力討伐、同盟分裂と戦争激化を招いた鎮撫総督転陣、秋田戦争・箱館戦争と地域民衆、「奥羽人民告諭」の社会背景、榎本旧幕府軍の内情など、それらの問題を実証的に明らかにする。
✺「明治一五〇年」を東北地方から眺めていると、何のために戦争を強いられ、犠牲を払わなければならなかったのか、不問にされているようで不満を禁じ得なかった。そこで戊辰戦争のもとで何が起こっていたのか自ら検証したいと思い立った。(「はしがき」より)

目次

■第一部 戊辰戦争一五〇年
第一章 東北から考える明治維新―戊辰戦争という歴史体験―
明治維新一五〇年か、戊辰戦争一五〇年か/戊辰戦争の死者について/戦争回避の努力と列藩同盟―公論・衆議―/板挟みとなった中小藩/「民難」としての戊辰戦争
第二章 歴史の見方―明治維新・戊辰戦争をめぐって―
政府(政権)の「明治一五〇年」観/戊辰戦争の犠牲者は少ないという論/戊辰戦争下の戦場で起こっていたこと/歴史の見方に寄せて
第三章 今、戊辰戦争を問う意味―民衆的視座から―
戊辰戦争(内乱)はなぜ起きたのか(公議政体と武力討伐、戦争は避けられなかったのか)/戦争に巻き込まれた地域住民―二本松藩郡山宿を例に―/軍事行動のなかの民衆―何が「軍功」とされたのか―

■第二部 東北戦争
第四章 盛岡藩の箱館警衛と幕府倒壊
盛岡藩の警衛場所/箱館陣屋の建設と警衛/勤番隊の実情―マタギ・庶人の動員など/箱館勤番と外国人/箱館裁判所(箱館府)と盛岡藩/戊辰戦争と箱館勤番の撤退
第五章 奥羽鎮撫は兵力を用いず―奥羽鎮撫総督転陣と盛岡藩―
奥羽鎮撫総督転陣と仙台藩・盛岡藩(鎮撫総督の仙台藩脱出、悪天候下での鎮撫総督の移動、盛岡藩の願いと九条総督の承知)/盛岡藩の秋田藩出兵とその理由づけ(盛岡藩の同盟決定、秋田藩への宣戦布告―茂木筑後への書翰―、占領地の百姓町人への布告)
第六章 秋田戦争と「百姓迷惑」―秋田郡七日市村組合の場合―
村方迷惑筋/軍事御用の人馬・諸品/代銭が支給されない負担
第七章「奥羽人民告諭」と民衆
「奥羽人民告諭」の発令/「天子様」(天皇)の説明/「奥羽人民告諭」の社会背景

■第三部 箱館戦争
第八章 箱館戦争における「放火」と「自焼」―松前城下の放火をめぐって―
松前藩(新政府)側の記録/旧幕府軍側の記録/松前住民側の記録
第九章 『松前探索報告書』にみる榎本旧幕府軍
探索報告者について/箱館渡海と情報入手先/イギリス・フランス両国に託した歎願書/旧幕府重職者の動静/役職者の選出と不服の人/旧幕府軍内の軋轢と逸脱
第一〇章 箱館降伏人とその人名簿―「歩卒」への関心―
開城直後の降伏人処置/弘前藩の降伏人預りとその人名簿(降伏人預りの経緯、『弘前藩記事』中の降伏人名簿)/秋田藩の降伏人預り―『降伏人生国姓名取調覚書』―/箱館称名寺・実行寺の降伏人名簿―『降伏人謹慎中人数調帳』―

著者プロフィール

菊池 勇夫  (キクチ イサオ)  (

宮城学院女子大学名誉教授。
1950年青森県生まれ。1980年立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、一関市博物館館長、東北芸術工科大学客員教授。著書『アイヌと松前の政治文化論―境界と民族―』(校倉書房、2013年)、『義経伝説の近世的展開―その批判的検討―』(サッポロ堂書店、2016年)、『近世北日本の生活世界―北に向かう人々―』(清文堂出版、2016年)、『非常非命の歴史学―東北大飢饉再考―』(校倉書房、2017年)、『道南・北東北の生活世界―菅江真澄を「案内」として―』(清文堂出版、2020年)など。編著『地方史・民衆史の継承―林史学から受け継ぐ―』(芙蓉書房出版、2013年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。