版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
インド太平洋戦略の地政学 ローリー・メドカーフ(著) - 芙蓉書房出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

インド太平洋戦略の地政学 (インドタイヘイヨウセンリャクノチセイガク) 中国はなぜ覇権をとれないのか (チュウゴクハナゼハケンヲトレナイノカ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
450ページ
並製
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-8295-0827-5   COPY
ISBN 13
9784829508275   COPY
ISBN 10h
4-8295-0827-2   COPY
ISBN 10
4829508272   COPY
出版者記号
8295   COPY
Cコード
C3031  
3:専門 0:単行本 31:政治-含む国防軍事
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年1月
書店発売日
登録日
2021年11月30日
最終更新日
2024年4月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2022-03-12 日本経済新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

“自由で開かれたインド太平洋”の未来像とは……
強大な経済力を背景に影響力を拡大する中国にどう向き合うのか

コロナウィルスが世界中に蔓延し始めた2020年初頭に出版されたINDO-PACIFIC EMPIRE: China, America and the Contest for the world Pivotal Region の全訳版

✺「インド太平洋」というアイディアはどこから生まれたのか、何を意味しているのか
✺インド太平洋地域において性急な拡張政策をとる中国の内在するリスクとは?
✺アメリカ・バイデン政権はパワーを維持することができるのか
✺インド太平洋というグローバル経済を牽引する地域のダイナミズムが2020年代以降の世界情勢にどのように影響するのかを、地政学的観点から説明する
✺インド太平洋地域を独占しようとする中国の挑戦に断固とした態度で臨むことの重要性を、国際政治、外交・安全保障、経済、技術など多角的観点から説く

「本書は、2030年以降の世界の深層を流れる地政学的潮流をたどりながら、海洋にまたがる国際的な連接と競争の歴史を語るために地図を傾けて見よう、という本なのだ。…本書は戦争を奨励したものではない。いわゆる“反中”本でもない。むしろ多極化を支持する本なのだ」(「日本語版まえがき」より)

目次

目次
◎日本語版まえがき(ローリー・メドカーフ)
◎日本語版刊行に寄せて(兼原信克)
◎第1章 名称、地図、そして権力
「インド太平洋」という超特急に乗れ/その名前には何が含まれているのか?/メンタルマップと物理的な事実/境界線を打ち壊す/過去の海図を描く/現状の争い:多くのプレイヤーや階層/地経学/軍事力/外交/ナラティブをめぐる戦い/未来を守る:戦争と平和、生存と戦略/ブリッジングとバランス、陸と海
〈 過 去 〉
◎第2章 アジアの水面下の歴史
地図を傾けて見る/奥深い歴史、幅広い水平線/インド洋の重心/中国の初期の進出/西方よりの風:インド太平洋の植民地化/地図づくりによるつながり/帝国の系譜/地政学の闘技場
◎第3章 国家による波乱の航海:地域の故郷を求める探求の旅
偽りの春/反目と分離/インドと中国:巨大な分断/インド太平洋に響き渡る反響と予感/太平洋と出会うアジア/「アジア太平洋」という舞台/東アジアの進撃:奇跡、はかない希望、誤った呼び名/大嵐と首脳会談
◎第4章 インド太平洋の台頭
海賊とパートナーシップ/海における事実:中国の危機的状況/押し戻しとピボット/ワシと象/象とドラゴン/四カ国の仲間たち/プレゼンスと「真珠」/海上シルクロードをたどる/オーストラリアが命名した場所/海を越えた言葉/不確実性の時代/インド太平洋の移り変わり
〈 現 在 〉
◎第5章 ゲームと主なプレイヤーたち
パワーゲーム/国家はビリヤードの玉ではない/中国/インド/アメリカ
◎第6章 数多のプレイヤー 
日本/オーストラリア/インドネシア/多様な国が集う海/グローバルなインド太平洋地域
◎第7章 狙われるウォーターフロント
海を観察する/風向が変わる貿易風/火に油を注ぐ/多帯多路
◎第8章 拡大する戦線
中国のインド太平洋軍事地図/基地をめぐる競争/戦略的空間と現実/水面下の闘争/核の影/外交をつくりあげるもの/丼の中をさまよう/ナラティブを巡る戦い:最前線に立つオーストラリア/あらゆる分野で、あらゆる手段で
〈 未 来 〉
◎第9章 不信の海を航行する
ブラック・スワンとブラック・エレファント/共倒れもしくは崩壊:不安の連続/次なる段階へ/共存への道筋を描く/原則その一:開発/原則その二:抑止/原則その三:外交/原則その四: 団結/原則その五:レジリエンス/開かれた海
◎訳者解説(後瀉桂太郎)
◎監訳者あとがき(奥山真司・平山茂敏)

前書きなど

「本書は、2030年以降の世界の深層を流れる地政学的潮流をたどりながら、海洋にまたがる国際的な連接と競争の歴史を語るために地図を傾けて見よう、という本なのだ。…本書は戦争を奨励したものではない。いわゆる“反中”本でもない。むしろ多極化を支持する本なのだ」(「日本語版まえがき」より)

著者プロフィール

ローリー・メドカーフ  (ローリー メドカーフ)  (

RORY MEDCALF
オーストラリア国立大学教授でナショナル・セキュリティ・カレッジの代表を務める。外交、情報分析、シンクタンク、学者、ジャーナリストなどのキャリアを持つ。シドニーの名門ローウィー研究所では、安全保障プログラムの創設ディレクターを務めた。オーストラリア政府では、上級情報アナリストや外交官として、インド、日本、パプアニューギニアに赴任。一九九九年には日本の外務省に出向し、「核不拡散・核軍縮に関する東京フォーラム」への専門的な支援を行った。また「クアッド」と呼ばれる安全保障パートナーシップを早くから提唱し、現在では、日本を含む多くのインド太平洋諸国との非公式な「トラック2」外交において主導的な役割を果たしている。また、2016年に発表されたオーストラリアの防衛白書のアドバイザーを務めた。インド太平洋戦略コンセプトのオピニオンリーダーとして、国際的なメディアで頻繁に意見を発表している。また、ASEAN地域フォーラムの専門家/著名人(EEP: Experts/Eminent Persons)会合(トラック 1.5) のメンバーでもある。

奥山 真司  (オクヤマ マサシ)  (監訳

国際地政学研究所上席研究員

平山 茂敏  (ヒラヤマ シゲトシ)  (監訳

防衛大学校防衛学教育学群教授

高橋 秀行  (タカハシ ヒデユキ)  (

海上自衛隊幹部学校

後瀉 桂太郎  (ウシトガタ ケイタロウ)  (

海上自衛隊幹部学校

長谷川 惇  (ハセガワ ジュン)  (

海上自衛隊幹部学校

中谷 寛士  (ナカタニ ヒロシ)  (

航空自衛隊幹部学校

上記内容は本書刊行時のものです。