版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
孤立し漂流する社会を生きる私 日本消費者連盟(編) - 七つ森書館
....
【利用可】

書店員向け情報 HELP

孤立し漂流する社会を生きる私 (コリツシヒョウリュウスルシャカイヲイキルワタシ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:七つ森書館
新書判
132ページ
並製
価格 926円+税
ISBN
978-4-8228-1657-5   COPY
ISBN 13
9784822816575   COPY
ISBN 10h
4-8228-1657-5   COPY
ISBN 10
4822816575   COPY
出版者記号
8228   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2016年6月
書店発売日
登録日
2016年4月14日
最終更新日
2016年5月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

憲法を変えようという動きが強まっていますが、本当にいいのでしょうか? まず、くらしの足元にたちかえって、のびのびとおだやかに、平和に自由に生きていく上で、憲法が果たしている役割を考えます。そして、お年寄り、若者、女性、子どもに寄り添いながら、何ができるかを考えます。

目次

はじめに 大野和興

第1部 足元の現実
 1 食べられない
 2 終いの住み処はどこに
 3 夢をみてはいけない子どもたち
 4 姥捨てと介護心中のはざまで
 5 働けど働けど
 6 生きづらさを生きる女たち
 7 それでもここで生きたい
 8 いつでもどこでもお医者さんに
 9 生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!
 10 この国は恐ろしい国

第2部 人らしく生きるために
 1 運動の現場から
    「新・人間裁判」で生存権を問う 三浦誠一
    食の安全は人権 水原博子
    遺伝子組み換え食品は憲法違反だ 天笠啓祐
    台所からいのちと平和を考える──コープ自然派生協の場合 纐纈美千世
    対抗軸としての「社会的経済」 若森資朗
    反貧困の砦をつくる 荒川茂子
    主権者の目覚め──「お母さん革命」から「選挙に行こうよ」へ 杉浦陽子
    沖縄は憲法を共有する 安次富浩
    TPPは基本的人権を具体的に侵害する 山田正彦
    そこのけそこのけリニアが通る  浅賀きみ江
    安保法制違憲訴訟 西沢江美子
    災害復興の主役は被災者であり、基本は憲法にあります 津久井進
 2 あたりまえの労働運動へ
    ──働くものの権利と人権を守る 武 建一
  [補論]未組織労働者の海へ 仲村 実
 3 インタビュー 戦争と平和
    ──憲法にいま何が起ころうとしているのか 清水雅彦
 4 対談 一人ひとりが考え、行動すれば、社会は変わる
    ──消費者・生活者として大切にしたい憲法 太田啓子・纐纈美千世

おわりに 富山洋子

日本国憲法(関連条文)

前書きなど

はじめに 大野和興   

 改憲がこれほど切実に眼前にあらわれるとは数年前まで思ってもいませんでした。文字通り「あれよ、あれよ」という感じで事態は進んでいます。秘密保護法制定、集団的自衛権行使閣議決定、そのことを法的に裏づけるための戦争法(安保法制)の制定。これで完全に外堀は埋まり、あとは憲法改定を国会に出すだけ、というところまできているのです。憲法の危機は、それだけではありません。すでに私たちのくらしの足元では憲法がなくなってしまっているという事実を見逃すことはできません。
 この20年、経済や企業活動のグローバル化が進む中で、格差の拡大、貧困層の増大が目に見えて進みました。並行して、安心して食べる権利、労働者の働く権利、中小零細業者の生業の権利、教育を受ける権利、健康で文化的な生活を営む権利、搾取と貧困・抑圧を受けない権利、地域でくらす権利、すべてがこわれています。思想・信条の自由や知る権利が抑圧され、社会は息苦しさが増しています。憲法が足元で空洞化しているのです。
 日本消費者連盟はその50年近い歴史を、「すこやかないのちを未来につなぐ」を合言葉に、「消費者・生活者の権利」を掲げて活動してきました。活動の根拠はすべて憲法にありました。憲法の平和主義のもとで、「健康で文化的な生活」を営み、個人が尊重され、おだやかに、のびのびと自由に、尊厳をもって働き、生きることができる社会をめざして活動を積み上げてきたのです。
 その憲法が危うくなってきていると感じた2014年秋、日本消費者連盟が軸となって呼びかけ、「消費者・生活者9条の会」を多くの人たちと立ち上げました。憲法をくらしの足元から改めて見つめなおし、自分のものにしていく活動を積み上げなければならないと考えたからです。
 本書は、そうした思いを込めて編みました。多くの方々に手に取っていただき、草の根から憲法を取り戻し、活かす運動の道連れとなっていただけましたら、うれしい限りです。本書作成に当たっては、多くの方々、団体のお世話になりました。ありがとうございました。あわせて、困難な出版状況にもかかわらず、本書の刊行をお引き受けいただきました七つ森書館のスタッフの皆様にお礼を申し上げます。 

   編者(日本消費者連盟/消費者・生活者9条の会)を代表して  2016年5月3日 憲法集会の日に

著者プロフィール

日本消費者連盟  (ニホンショウヒシャレンメイ)  (

 1969年創立の消費者団体。「すこやかないのちを未来につなぐ」という理念の下、食の安全を求める運動や、原発反対運動、合成洗剤追放運動などに取り組んでいる。月刊誌『消費者リポート』では「ラーメンから原発まで」をモットーに幅広い問題を扱い、マスコミが書けないことにも切り込む。企業・行政機関からの広告及び資金援助等は一切受けず、個人会員によって支えられている。2006年に特定非営利活動法人認証。

消費者・生活者9条の会  (ショウヒシャセイカツシャキュウジョウノカイ)  (

2014年7月の集団的自衛権行使容認の閣議決定など、安倍政権の暴走を暮らしの場からくいとめるため、同年11月に発足。呼びかけ人に、アーサー・ビナードさん(詩人)、上原公子さん(元国立市長)、富山洋子さん(日消連顧問)など。主権者として、憲法を踏みにじるものに声を上げ、すべての人々が穏やかに暮らせる社会をつくり上げていくことを宣言している。事務局は日消連。

上記内容は本書刊行時のものです。