版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
世界最高のプレゼン教室(80分DVD付き) ガー・レイノルズ(著/文) - 日経BP
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

世界最高のプレゼン教室(80分DVD付き) (セカイサイコウノプレゼンキョウシツハチジップンディーブイディーツキ)

ビジネス
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:日経BP
B5変型判
144ページ
定価 2,600円+税
ISBN
978-4-8222-3674-8   COPY
ISBN 13
9784822236748   COPY
ISBN 10h
4-8222-3674-9   COPY
ISBN 10
4822236749   COPY
出版者記号
8222   COPY
Cコード
C2034  
2:実用 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2016年11月8日
最終更新日
2016年12月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

★世界で人気の「伝説の講師」による最新のプレゼン手法を初公開!
「80分の解説動画(同梱のDVD)」とのセットで学べるのが、本書ならではの特徴です。
著者のガー・レイノルズ氏は、米アップル、グーグル、アマゾン、スタンフォード大学などでも人気の「プレゼン指導の世界的な第一人者」。
著書『プレゼンテーションZen』は世界20カ国以上で発売され、30万部以上のベストセラーになっています。

★本書でレイノルズ氏が掲げるキーワードは、「ストーリー」。そう、皆さんが知っている「物語」のことです。
プレゼンの聞き手は、「データ」だけでは納得しません。
しかし、プレゼンに「ストーリー」を盛り込めば、聞き手はあなたの話に引き込まれるでしょう。
なぜなら、「10万年もの間、人間の脳は『相手の話』を『ストーリー』で理解しながら進化してきた」という歴然とした事実があるからです。
あなたのプレゼンにすぐ取り込める「『ストーリープレゼン』を簡単に押さえるコツ」を伝授します。

★80分の解説動画は、「ストーリープレゼン」について、レイノルズ氏が会場に集まった参加者たちとやり取りしながら解説。
ビジュアルを多用したスライドを見せながら話を展開させることで、理解しやすいようにしています。

★本文も「分かりやすい表現」と「ふんだんに盛り込んだスライド」で構成し、解説動画の内容をより深く理解できるようになっています。
PART2~6の末尾の「LESSON」には、そのパートのエッセンスを凝縮!内容を1分で振り返ることができて便利です。

≪目次≫

【PART1】 INTRODUCTION イントロダクション
「ジョブズの警告」
「パワーポイントによる“死”」など

【PART2】 WHY なぜストーリーが重要か
「脳はストーリーに反応する」
「プレゼンの4つ手法と、『ストーリー』の位置づけ」など

【PART3】 WHAT ストーリープレゼンとは何か
「パーティーでのつまらない話は『ストーリー』か?」
「TEDで絶賛された2人の話の共通点」など

【PART4】 HOW ストーリープレゼンの作り方
「ストーリープレゼンの『型』」など

【PART5】 DESIGN ビジュアル
「『ビジュアル』で『最も強い五感=視覚』に訴える」など

【PART6】 DELIVERY 話し方
「『目線』も『爪先』も聞き手の方へ向ける」など

【PART7】 Q&A 質疑応答
「Q スライドや画像は何枚用意するのがベストですか?」など

プレゼン指導の世界的な第一人者、ガー・レイノルズ氏自らが「ストーリープレゼン」を解説した80分間のDVD付き!

目次

【PART1】 INTRODUCTION イントロダクション
「ジョブズの警告」
「パワーポイントによる“死”」など

【PART2】 WHY なぜストーリーが重要か
「脳はストーリーに反応する」
「プレゼンの4つ手法と、『ストーリー』の位置づけ」など

【PART3】 WHAT ストーリープレゼンとは何か
「パーティーでのつまらない話は『ストーリー』か?」
「TEDで絶賛された2人の話の共通点」など

【PART4】 HOW ストーリープレゼンの作り方
「ストーリープレゼンの『型』」
「働く女性に食材配達サービスを売り込む」など

【PART5】 DESIGN ビジュアル
「『ビジュアル』で『最も強い五感=視覚』に訴える」
「審査員を深く納得させたスライド」など

【PART6】 DELIVERY 話し方
「『目線』も『爪先』も聞き手の方へ向ける」
「“恐怖”の質問タイムの切り抜け方」など

【PART7】 Q&A 質疑応答
「Q スライドや画像は何枚用意するのがベストですか?」
「Q いったん仕上げたスライド資料を、本番までの短期間で改善する方法はありますか?」など

上記内容は本書刊行時のものです。