版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
マンガでやさしくわかる学習する組織 小田 理一郎(著/文) - 日本能率協会マネジメントセンター
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
JMAM手帳・カレンダー・家計簿の注文:
注文電話番号:
注文FAX番号:

マンガでやさしくわかる学習する組織 (マンガデヤサシクワカルガクシュウスルソシキ)

ビジネス
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
296ページ
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-8207-1971-7   COPY
ISBN 13
9784820719717   COPY
ISBN 10h
4-8207-1971-8   COPY
ISBN 10
4820719718   COPY
出版者記号
8207   COPY
Cコード
C2034  
2:実用 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年5月22日
最終更新日
2017年6月29日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

□部下のやる気が引き出せない
□部下とのコミュニケーションがうまくいかない
□チームがぎくしゃくしていてまとまらない
□チームの成果が個人の総和を下回っている気がする
□これまでの自分の仕事のやり方に限界を感じる

こうした人と組織の問題を乗り越え、人とチームが成長し続けるヒントを与えてくれるのが「学習する組織」。


■□■学習する組織とは?■□■
MITの上級講師ピーター・センゲが提唱した組織開発のアプローチ。
1991年に提唱されて以来、アメリカをはじめ世界的に注目され、その理論は、海外ではインテル、シェル、ナイキ、フォード自動車など、国内では、日産自動車、リクルート、トレンドマイクロなどで導入されています。

ピーター・センゲが著した原著『学習する組織』は、「21世紀の経営を変える名著」として、世界中の経営者、現場リーダー、組織変革を担う担当者たちに読まれ続け、世界で250万部超のベストセラーとなっています。


■□■複雑な理論を「マンガ」で理解■□■
本書は、そんな学習する組織のエッセンスを、マンガで解説した入門書。
一見、複雑に思われる学習する組織を、はじめて学ぶ人にも分かりやすく伝えることが本書の目的です。

マンガの舞台は、とある不祥事報道をきっかけに組織変革の必要を迫られた企業。
主人公の永倉由香は、経営企画部の一員として会社の新たな体制・方針を工場で説明することになりますが、思わぬ猛反発に遭うことに。
会社の立て直しのためにも、現場の社員たちの納得を得たい由香。
そんな時、「学習する組織」と出会う────。

「一人ひとりの潜在的な能力を引き出し、成長を促すこと」
「組織・チームが力を発揮し、成長を続けること」
これらを相乗的に実現する「学習する組織」。
主人公は、どのようにして個人とチームの成長を促すのでしょうか。
組織変革ストーリーと事例を補完し、理解を深める解説文のサンドウィッチ形式で、マンガを楽しみながら「学習する組織」のエッセンスがつかめます。

目次

プロローグ なぜ、人と組織は変われないのか?
 STORY0 なぜ、話が通じないのか?
PART1 学習する組織とは
 STORY1 ビールゲームでシステムを学ぶ
PART2 システム思考~全体、対極、構造、根本を把握する~
 STORY2 複雑性を理解する
PART3 共創的コミュニケーション~メンタル・モデルとチーム学習~
 STORY3 見たいものしか見えない!?
PART4 志を育成する力~自己マスタリーと共有ビジョン~
 STORY4 あなたのビジョンは何ですか?
PART5 学習する組織の実践プロセスと戦略の構造
 STORY5 進め! T工場改革チーム
エピローグ 次なるビジョンに向けて

著者プロフィール

小田 理一郎  (オダリイチロウ)  (著/文

チェンジ・エージェント代表取締役。米国企業で10 年間、製品責任者・経営企画室長として組織横断での業務改革・組織変革に取り組む。
2005 年チェンジ・エージェント社を設立、人財・組織開発、CSR 経営などのコンサルティングに従事する。
組織学習協会(SoL) ジャパン理事長、グローバルSoL 理事などを務め、システム思考、ダイアログ、学習する組織などの普及推進を図っている。
著書に『「学習する組織」入門』(英治出版)、『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか』(共著、東洋経済新報社)など、共訳書にピーター・M・センゲ『学習する組織』(英治出版)、ジョン・D・スターマン『システム思考』(東洋経済新報社)、ビル・トルバート他『行動探求』(英治出版)などがある。

松尾陽子  (マツオヨウコ)  (著/文

マンガ

上記内容は本書刊行時のものです。