版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
京大生・小野君の占領期獄中日記 小野 信爾(著/文) - 京都大学学術出版会
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

京大生・小野君の占領期獄中日記 (キョウダイセイオノクンノセイリョウキゴクチュウニッキ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
定価 3,800円+税
ISBN
978-4-8140-0125-5   COPY
ISBN 13
9784814001255   COPY
ISBN 10h
4-8140-0125-8   COPY
ISBN 10
4814001258   COPY
出版者記号
8140   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年12月6日
最終更新日
2018年1月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

序 (西山 伸)
日記のころ (小野 信爾)
閉じられた日記を開いて占領期を読む (西川 祐子)

第Ⅰ部 翻刻編
解  題 (西山 伸)
凡  例
日記「Atarashiki Ayumi no Tameni」〔第1冊〕
   「新らしき歩みのために」〔第2冊〕
雑記部分


第Ⅱ部 解説編
「小野日記」と京都大学―学生運動を中心に (西山 伸)
東アジア現代史のなかの「小野日記」 (宇野田 尚哉)
もうひとつの軍事法廷
―「占領目的に有害な行為」で裁かれた政治犯たち (小野 潤子)

あとがき (小野 和子)

索  引
編者紹介 / 著者紹介
写真撮影(カバーの日記、口絵2・6・8―16) (猪口公一)

著者プロフィール

小野 信爾  (オノ シンジ)  (著/文

1930年大分県竹田市出身
京都大学文学部在学中の1951年2月、朝鮮戦争反対のビラを撒いて逮捕、軍事占領裁判所で重労働3年罰金$1000(再審で2年罰金なしに減刑)の判決を受け、サンフランシスコ講和条約が発効する1952年4月28日まで、1年2ヶ月あまりを獄中で過ごす。復学後は中国近代史研究にすすみ、1960年3月京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学、在学中から日中友好協会の一員として学術交流に力をそそぐ。花園大学名誉教授
研究分野:中国近代史・中国革命とくに五四運動
主な著作:『青春群像―辛亥革命から五四運動へ』(汲古書院、2012年)、『五四運動在日本』(汲古書院、2003年)、『人民中国への道』(講談社、1977年)、『人民中国への鼓動』(講談社、1977年)、「中国現代研究における安保体制―巧言令色鮮矣仁」(『新しき歴史学のために』第77号、1962年)

宇野田 尚哉  (ウノダ ショウヤ)  (編集

大阪大学大学院文学研究科教授
研究分野:日本思想史
主な著作:『「サークルの時代」を読む―戦後文化運動研究への招待』(共編著、影書房、2016年)、『「在日」と50年代文化運動―幻の詩誌『ヂンダレ』『カリオン』を読む』(共編著、人文書院、2010年)など

西川 祐子  (ニシカワ ユウコ)  (編集

帝塚山学院大学助教授、中部大学教授、京都文教大学教授を経て、現在は京都文教大学客員研究員
研究分野:フランスと日本近・現代文学研究、女性史、ジェンダー史
主な著作:『古都の占領―生活史からみる京都 1945-1952』(平凡社、2017年)、『日記をつづるということ―国民教育装置とその逸脱』(吉川弘文館、2009年)、『借家と持ち家の文学史―「私」のうつわの物語』(三省堂、1998年)など

西山 伸  (ニシヤマ シン)  (編集

京都大学大学文書館教授
研究分野:日本近現代史
主な著作:「戦時期における高等教育機関の在学・修業年限短縮について」(『京都大学大学文書館研究紀要』第15号、2017年)、『学校沿革史の研究 大学編2』(共著、野間教育研究所、2016年)、『学校沿革史の研究 大学編1』(共著、野間教育研究所、2013年)、『学校沿革史の研究 総説』(共著、野間教育研究所、2008年)など

小野 和子  (オノ カズコ)  (編集

三重大学教授、京都大学人文科学研究所教授を経て、現在は同研究所名誉所員
研究分野:中国近世政治史・中国女性史
主な著作:『明季党社考―東林党と復社』(同朋舎出版、1996年)、『明末清初の社會と文化』(編著、京都大學人文科學研究所、1996年)、『中国女性史―太平天国から現代まで』(平凡社、1978年)、ドロシー・コウ著『纏足の靴―小さな足の文化史』(共訳、平凡社、2005年)など

小野 潤子  (オノ ジュンコ)  (編集

大阪大学大学院文学研究科文化動態論専攻共生文明論コース修了、現在は同研究科科目履修生
研究分野 中近世日朝交流史
主な著作:「19世紀倭館と日本文化体験―画像資料から読み解く李学逵〈草梁倭館詞〉」(修士論文、2013年)

上記内容は本書刊行時のものです。