版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
学校栄養士の労働 久保田のぞみ(著) - 筑波書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|新日本|全官報|地方小
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

学校栄養士の労働 (ガッコウエイヨウシノロウドウ) 性格変化と実態 (セイカクヘンカトジッタイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:筑波書房
A5判
216ページ
価格 3,000円+税
ISBN
978-4-8119-0531-0   COPY
ISBN 13
9784811905310   COPY
ISBN 10h
4-8119-0531-8   COPY
ISBN 10
4811905318   COPY
出版者記号
8119   COPY
Cコード
C3061  
3:専門 0:単行本 61:農林業
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年3月
書店発売日
登録日
2018年2月19日
最終更新日
2018年3月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

『戦後学校給食における栄養士労働の性格変化』、『学校栄養士の労働実態』、『学校給食のリスク管理における栄養士の役割、『地場産物活用にみる学校栄養士業務の特質』、『学校給食における栄養士職の労働に関する課題と展望』の各テーマで学校栄養士の労働を論じた。

目次

はしがき
序章 研究目的と課題
第1節 問題提起と課題
(1)栄養士職における労働の現状
(2)栄養士労働の特徴と抱える問題
(3)本書の目的と対象の限定
第2節 研究動向と本書の構成
(1)栄養士労働研究における学校栄養士の位置
(2)本書の構成
第1章 戦後学校給食における栄養士労働の性格変化
第1節 戦後学校給食の再開と栄養士の役割:第1期1945~1960年度
(1)「制度としての学校給食」の開始と栄養士の状況
(2)学校給食法の成立と栄養士の制度的位置づけ
(3)おわりに
第2節 学校給食の拡大と学校栄養職員制度の確立:第2期1961~1980年度
(1)共同調理場の登場と栄養士業務の変化
(2)学校栄養職員制度成立をめぐる動き
(3)学習指導要領の給食指導における栄養士の位置づけ
(4)おわりに
第3節 給食運営および学校教育の環境変化と栄養士労働への影響:第3期1981~2000年度
(1)行政改革による学校給食および栄養士業務への影響
(2)「食教育の推進」と栄養士業務の変化
(3)O-157食中毒事件により生じた栄養士業務の転換
(4)おわりに
第4節 栄養教諭制度の創設と学校栄養士労働の性格変化:第4期 2001年度以降
(1)栄養教諭制度が学校栄養士にもたらした変化
(2)学校給食における食品の安全性と栄養士の役割
(3)東日本大震災による学校栄養士労働への影響
(4)おわりに
小括
第2章 学校栄養士の労働実態
第1節 資料にみる学校栄養士の労働時間と給料
(1)栄養教諭の労働時間
(2)栄養教諭の給料
第2節 北海道における学校栄養士の労働実態
(1)調査の概要と回答者の属性
(2)学校栄養士の労働実態
(3)栄養管理に関する実態と環境
(4)仕事内容、働き方、学校給食に関する学校栄養士の考え
小括
第3章 学校給食のリスク管理における栄養士の役割
第1節 学校給食における運営組織の役割
(1)学校給食法における役割と位置づけ
(2)学校給食の運営上の役割
第2節 学校給食事故とリスク管理の考え方
(1)中西のリスク定義
(2)学校給食事故の種類と影響
(3)学校給食のリスク管理対応
第3節 学校給食における食中毒事故と栄養士の役割
(1)学校給食の食中毒の特徴
(2)食中毒事故の原因と栄養士の役割
第4節 食物アレルギー対応における栄養士の役割
(1)学校給食における食物アレルギー対応の背景と制度
(2)食物アレルギーに関連した学校給食における事故
(3)食物アレルギー対応における栄養士の課題
第5節 学校給食における金銭トラブル
(1)学校給食費の管理
(2)不正経理事件と学校栄養士の問題
小括
第4章 地場産物活用にみる学校栄養士業務の特質
第1節 学校給食における地場産物活用の推移
(1)地場産物活用に関する文部科学省の方針と活用状況
(2)学校給食現場の取り組み
第2節 置戸町学校給食センターにおける地場産物活用と栄養士業務の特質
(1)置戸町学校給食センターの概要
(2)置戸町学校給食センターの地場産物活用の特徴
(3)献立の工夫と地場産物の利用方法
第3節 地場産物活用にみる学校栄養士の力量形成
(1)地場産物活用における栄養士の力量
(2)地場産物活用と栄養士業務に関する課題
終章 学校給食における栄養士職の労働に関する課題と展望
第1節 各章のまとめ
第2節 学校栄養士の労働に関する課題と展望
引用・参考文献
資料・「学校栄養士の仕事に関する調査」調査票
・「学校給食の運営に関する調査」調査票

著者プロフィール

久保田のぞみ  (クボタノゾミ)  (

名寄市立大学保健福祉学部栄養学科・准教授
1965年北海道生まれ。
名寄女子短期大学卒業後、病院・市町村栄養士、市立 名寄短期大学講師、
名寄市立大学講師を経て、2012年より現職。管理栄養士。 博士(経済学)
主著『問われる食育と栄養士 学校給食から考える』(共著、筑波書房、2006年)

上記内容は本書刊行時のものです。