版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
インターネット・デモクラシー ドミニク・カルドン(著) - トランスビュー
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 取次ルートは買切返品不可/直接取引は返品可

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

インターネット・デモクラシー (インターネット デモクラシー) 拡大する公共空間と代議制のゆくえ (カクダイスルコウキョウクウカントダイギセイノユクエ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六変形判
縦195mm 横138mm 厚さ18mm
重さ 280g
191ページ
上製
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-7987-0122-6   COPY
ISBN 13
9784798701226   COPY
ISBN 10h
4-7987-0122-X   COPY
ISBN 10
479870122X   COPY
出版者記号
7987   COPY
Cコード
C1014  
1:教養 0:単行本 14:宗教
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2012年2月
書店発売日
登録日
2012年1月16日
最終更新日
2021年6月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

自由と平等の実践様式を変え、公私の領域を組み換え、旧来のマスメディアを追いつめるウェブ。――現実の社会で排除されてきた発言や表現は、はたして世界をどう変えるのか。
一方的な礼賛や批判ではなく、細かな技術的知識も用いず、いま世界規模で進行する実験の意味と、そこに潜む落とし穴を平易な言葉で説く。

目次

序 章 進行中の世界規模の実験
     
代議制民主主義の対案になるか
反逆精神の起源

第一章 理想から現実へ

カウンター・カルチャーと軍事技術
頭脳は末端に位置する
ソフトウェアはフリーでなければならない
ヒッピーたちの模索
ヴァーチャル・コミュニティの登場
急激な大衆化と理想の変容
現実主義への転換
「自由主義」をめぐる二つの解釈
グーグルのオープンソース・サービス

第二章 公共圏の拡大

公共圏とは何か
「アマチュア」の登場
「まず公開、次に選別」
階層化の原則
言論の自由の栄華と災厄
四つの発言形態
特別な代理人のための公共の場
市民ジャーナリストのブロゴスフィア
ブロガーが訴えられたとき
「薄暗がり」のウェブ
公私の断絶から連続へ

第三章 薄暗がりのウェブ
     
二つの世界の接続
ウェブ2.0――自己顕示とおしゃべり
ブログからフェイスブックへ
自己をつくり出しながら公開する
多様な自己を許容する
個人情報の漏洩
メーターで測る「友人」競争
往還運動から浮かび上がる自己像
おしゃべりが大規模なデモに
ジャーナリストの変化

第四章 インターネットはどのような政治形態をつくるか

キーワードは「自己組織化」
平等の前提とクリックという参加形式
緩やかなつながりが大きな運動に
参加型から協働型の民主主義へ
ウィキペディアの革新性
合意形式とその危うさ
政党のサイトはなぜうまくいかないか
オバマの選挙戦
アルゴリズム(計算手順)の方策とは何か

結 論 解放された公衆

「代表者による政治」からの脱出
インターネットと民主主義を脅かすもの


原註


訳者あとがき 林昌宏

解説 林香里

著者プロフィール

ドミニク・カルドン  (Dominique Cardon)  (

1965年生まれ。社会学者。パリ政治学院卒。フランステレコムのグループ会社オレンジの調査・開発研究所研究員。新たなテクノロジーが文化とメディアおよぼす影響、特に公共空間の変化によるアイデンティティ形成、アマチュアの自己組織化、共同体のガバナンス形式などを研究。著書は他に『メディア・アクティヴィスト』(共著)、『インターネットとソーシャルネットワーク―政治と社会について―』(共に未訳)など多数。

林 香里  (ハヤシ カオリ)  (訳・解説

1963年、名古屋市生まれ。ロイター通信東京支局記者、東京大学社会情報研究所助手、ドイツ、バンベルク大学客員研究員(フンボルト財団)を経て、現在、東京大学大学院情報学環教授。専門はジャーナリズム/マスメディア研究。主要著書、『〈オンナ・コドモ〉のジャーナリズム―ケアの倫理とともに―』(岩波書店)、『マスメディアの周縁―ジャーナリズムの核心―』(新曜社)。

林 昌宏  (ハヤシ マサヒロ)  (

1965年生まれ。立命館大学経済学部卒業。翻訳家として多くの話題作を提供。主な訳書にジャック・アタリ『21世紀の歴史』、ジャン=マリー・シュバリエ『世界エネルギー市場』(ともに作品社)、フィリップ・キュリー『魚のいない海』(NTT出版)、アクセル・カーン『モラルのある人は、そんなことはしない―科学の進歩と倫理のはざま―』(トランスビュー)など。

上記内容は本書刊行時のものです。