版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
なるほど!プログラミング 森 巧尚(著/文) - SBクリエイティブ
..
【利用不可】

なるほど!プログラミング (ナルホドプログラミング) 動かしながら学ぶ、コンピュータの仕組みとプログラミングの基本 (ウゴカシナガラマナブコンピュータノシクミトプログラミングノキホン)

コンピュータ
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
256ページ
定価 1,980円+税
ISBN
978-4-7973-9011-7   COPY
ISBN 13
9784797390117   COPY
ISBN 10h
4-7973-9011-5   COPY
ISBN 10
4797390115   COPY
出版者記号
7973   COPY
Cコード
C0055  
0:一般 0:単行本 55:電子通信
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年5月1日
最終更新日
2017年5月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

コンピュータのしくみなどがよくわかっていない、プログラミング初心者を対象とした本です。
そもそも「なぜプログラムが必要か」から「なぜこのような処理が必要なのか」「なぜ○○があるのか」といったように、プログラマーなら当たり前に知っているレベルの内容から「なぜ」に答える形でプログラミングの解説を進める本です。
この本を読み終えることで、プログラミングの基礎的な概念がわかり、自分の頭で考えてプログラムを作れるようになれます。

目次

■第1章 コンピュータの中はどうなっている?
●1 作り手の視点で考えよう
●2 モノ作りは、分解から!
▲デスクトップコンピュータの中身
▲ノートパソコンの中身
▲スマートフォンの中身
▲ロボットの中身
▲IoT機器の中身
●3 電子回路の世界にズームイン
▲メインボードの中身
▲CPUの中身
●4 コンピュータの外側にズームアウト
●5 プログラムを試す方法
▲JavaScriptで試す方法
▲CやC++で試す方法

■第2章 プログラミング言語は進化している
●1 コンピュータはハードウェアとソフトウェアでできている
●2 0と1にはワケがある
●3 16進数が使われるワケ
●4 電子回路でどうやって計算するの?
▲AND(アンド)回路
▲OR(オア)回路
▲NOT(ノット)回路
▲1ケタの2進数の足し算:半加算器
●5 ビットとバイトってなに?
▲ビット(Bit)
▲バイト(Byte)
●6 機械語から人間らしい言語へ
▲コンピュータが理解できるのは機械語だけ
▲アセンブリ言語:人間にわかりやすく
▲アセンブリ言語の命令
▲高級言語:さらに人間にわかりやすく

■第3章 問題を解決するアルゴリズム
●1 なぜコンピュータはいろいろなことができるの?
●2 デジタルデータとは、現実世界をコンピュータの中に表現するしくみ
▲値を入れる箱【変数】
▲マイナスの数を扱う【符号付き整数】
▲小数を扱う【浮動小数形式】
▲たくさんのデータを扱う【配列】
▲文字列を扱う【文字列型】
▲絵や写真を扱う【画像データ】
●3 アルゴリズムとは、問題を解決する方法
●4 アルゴリズムの3つの基本構造
▲処理を順番に行いたいとき【順次処理】
▲条件によって処理を変えたいとき【分岐処理】
▲同じ処理をくり返したいとき【反復処理】
▲アルゴリズムを図で表現する【フローチャート】
●5 いろいろな問題をアルゴリズムで解決してみる

■第4章 問題を解決する道具
●1 問題解決ってなに?
▲問題を解決する方法の考え方
●2 ライブラリがあるワケ
▲使い方
●3 フレームワークがあるワケ
●4 文字列のパターンを調べる正規表現
▲①どんなことができる?
▲②どうやって追加する?
▲③どうやって使う?
▲正規表現の使い方
●5 複数のコンピュータをつなげるプロトコル
▲Webページを表示するとき【HTTP】
▲アップロード・ダウンロードするとき【FTP】
▲メールを送信するとき【SMTP】
▲メールを受信するとき【POP】

■第5章 問題を解決する考え方
●1 プログラミングには「考え方」がある
●2 構造化プログラミングにはワケがある
▲アルゴリズムの3つの基本構造だけで作る
▲複雑な問題は切り分けて考えよう
●3 オブジェクト指向プログラミングにはワケがある
▲「データと、データの処理方法」をまとめたオブジェクト
▲プログラムは、部品を組み合わせることで作る
▲オブジェクト指向プログラミングの作り方
▲オブジェクト指向の3大機能
●4 開発環境には暗黙の了解がある
●5 機械学習ってなに?
●6 未来を作るプログラム

■付録
●参考になる本

著者プロフィール

森 巧尚  (モリ ヨシナオ)  (著/文

関西学院大学非常勤講師。iPhoneアプリやFlash、HTML5などのオリジナルのコンテンツ制作、執筆、講師など、プログラミングにまつわる幅広い活動を行っている。解説のわかりやすさと、プログラミングの楽しさを伝える語り口に定評が高い。著書実績として、『SwiftではじめるiPhoneアプリ開発の教科書』(マイナビ刊)、 『小学生でもわかるiPhoneアプリの作り方』(秀和システム刊)、 『おしえて!! FLASH 8 ActionScript』(マイナビ刊)『ActionScript + CGIプログラミング』(SBクリエイティブ刊)など、多数がある。

上記内容は本書刊行時のものです。