版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
男性性を可視化する 神奈川大学人文学研究所(編) - 青弓社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は常時フリーです。了解者名が必要な場合は「矢野」と記入してください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

男性性を可視化する (ダンセイセイヲカシカスル) 〈男らしさ〉の表象分析 (オトコラシサノヒョウショウブンセキ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:青弓社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ23mm
重さ 472g
288ページ
上製
定価 3,000円+税
ISBN
978-4-7872-3465-0   COPY
ISBN 13
9784787234650   COPY
ISBN 10h
4-7872-3465-X   COPY
ISBN 10
478723465X   COPY
出版者記号
7872   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2020年2月17日
書店発売日
登録日
2019年12月25日
最終更新日
2020年6月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「男らしさ」という価値観に縛られてきた男性を、芸術や文学はどのように描いてきたのか。欧米や中国の映画、文学、芸術、演劇を男性表象の視点から読み解き、社会のマジョリティーだからこそこれまで語られなかった多様な「男らしさ」を析出する表象分析。

目次

序 文 マスキュリニティ、二十世紀、表象 熊谷謙介

第1章 表現主義のマチズモとアウトサイダー性 西岡あかね
 1 「男性の運動」としての表現主義
 2 アルフレート・ヴォルフェンシュタインの「男」の詩学
 3 女性の表現主義と「男性性の危機」の言説

第2章 新しい男の誕生?――ダダにおける「新しい人間」のマスキュリニティ 小松原由理
 1 一九一九年――女たちの年、あるいは男たちの危機?
 2 「ゴム男になりなさい」――跳ねる男、踊る男、殴る男
 3 マッチョな紳士、あるいは男性ダダイストの理想の身体
 4 男性性の攪乱?――女装、両性具有、キメラ男
 5 ハウスマンのモード論――「新しい男」のためのファッション
 6 再びの軍服化?――「新しい男」のゆくえ

第3章 洪深のアメリカ留学体験――自伝における人種差別・恋愛、そして演じること 中村みどり
 1 中国の近代化と留学生たち
 2 前半生――アメリカ留学と演劇、父の死
 3 自伝の記述――離婚・人種差別・恋愛
 4 中国人留学生のアメリカ体験――胡適・聞一多との比較
 5 アウトローとしてのアメリカ留学体験と創作

第4章 男らしくない西部劇小説『シェーン』――冷戦期アメリカの核/家族 古屋耕平
 1 カウボーイと家庭
 2 カウボーイと原子爆弾

第5章 「人間らしさ」への道、「男らしさ」への道――ラルフ・エリソン『見えない人間』 山口ヨシ子
 1 実体がない黒い身体
 2 「不定形な黒きもの」としての「僕」と「マン」の仮面をかぶった「もの」たち
 3 南部出身の黒人男性としての自己確立と「人間らしさ」への道
 4 「男らしさ」への道、そして「見えない」女性たち

第6章 母、マジョリティ、減退する性――ロマン・ガリと男性性 熊谷謙介
 1 母と息子――『夜明けの約束』
 2 強者の男性性、弱者の男性性――『ホワイト・ドッグ』
 3 性の減退――『ここより先チケットは無効』

第7章 飛ばなかった王子――マシュー・ボーン版『白鳥の湖』にみる男性性と現代社会 菅沼勝彦
 1 マシュー・ボーン版の登場
 2 男性性のあり方を問う時代に
 3 男性「白鳥」とは誰か
 4 「白鳥」の舞いに魅せられて
 5 幻想の裏切り
 6 「成長」の失敗と母性

第8章 現代美術にみる狩猟と男性性――おとぎ話文化研究の視点から 村井まや子
 1 「男らしい」狩猟
 2 「赤ずきん」の猟師はどこから来て、どこへ行くのか
 3 剥製が語るアメリカの自然史――エイミー・スタイン「飼いならされた(Domesticated)」シリーズ
 4 オオカミとともに――鴻池朋子「インタートラベラー」カンザス大学自然史博物館展

版元から一言

フェミニズム研究はこれまで、男性優位の社会が女性を抑圧していることを明らかにし、批判してきた。一方で、男性も「男らしさ」という価値観に縛られてきたが、そうした男性をめぐる規範が成り立つなかで、芸術や文学は「男」をどのように描いてきたのか。

この問題意識から、欧米や中国の映画や文学、芸術、演劇などの物語や表現を、男性表象という視点から読み替える。それを通じて、無意識的・意識的に「男性性」に規定されて揺らぐ作家・登場人物や多様な「男らしさ」を、時代や社会に即して析出する。

「#Me too」など女性への抑圧に対する反対運動が話題になるなか、社会のマジョリティであるために、透明人間のように「そこにいる」のに語られない、男性性を次々と明らかにしていく表象分析である。

著者プロフィール

熊谷 謙介  (クマガイ ケンスケ)  (編著

神奈川大学外国語学部教授。専攻はフランス文学・文化、表象文化論。著書にLa Fête selon Mallarmé (LʼHarmattan)、編著に『破壊のあとの都市空間』、共著に『〈68年〉の性』『〈悪女〉と〈良女〉の身体表象』(いずれも青弓社)、共訳書に『古典BL小説集』(平凡社)など。

上記内容は本書刊行時のものです。