版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
総力戦と音楽文化 戸ノ下 達也(編著) - 青弓社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は常時フリーです。了解者名が必要な場合は「矢野」と記入してください

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

総力戦と音楽文化 (ソウリョクセントオンガクブンカ) 音と声の戦争 (オトトコエノセンソウ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:青弓社
A5判
234ページ
上製
定価 3,400円+税
ISBN
978-4-7872-2030-1   COPY
ISBN 13
9784787220301   COPY
ISBN 10h
4-7872-2030-6   COPY
ISBN 10
4787220306   COPY
出版者記号
7872   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2008年10月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2018年1月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

総力戦体制下の日本で人々は音楽をどのように受容し、メディアはそれをどのように支えていたのか。映画やラジオと音楽の関係、厚生音楽運動、占領地域での音楽普及工作、音感教育の実相などに光を当てて、音と声の戦争を多面的に浮き彫りにする。

目次

はじめに 戸ノ下達也

序章 「戦争・メディア・音楽」のまなざし 戸ノ下達也
 1 近代日本の「音楽文化」研究の状況
 2 「音楽文化」へのまなざし
 3 音楽文化論探究における三つの論点

第1部 音楽の総力戦

第1章 十五年戦争期の「国民音楽」 高岡裕之
 1 戦時期文化研究の変容
 2 新体制と国民音楽論
 3 厚生音楽と国民音楽

第2章 流行歌と映画 古川隆久
 1 流行歌にとっての映画
 2 映画と音楽の普及動向
 3 映画主題歌と流行歌の関係
 4 ヒット作と統制の強化――『愛染かつら』以後

第3章 南方占領地域での日本による音楽普及工作 長木誠司
 1 日本語教育の一助としての音楽の使用
 2 占領地域の音楽活性化
 3 フィリピンでの音楽文化工作
 4 宗教音楽を通した宣撫活動

第2部 音楽の諸相

第4章 日本人作曲家の「日本的」作曲――一九三〇年代の創作理念 熊沢彩子
 1 初期の作曲界
 2 転換期の作曲界
 3 「国民音楽」論の展開
 4 「日本的作曲」論
 5 「日本的作曲」の実情――チェレプニンを中心に

第5章 国際文化振興会の対外文化事業――芸能・音楽を用いた事業に注目して 酒井健太郎
 1 組織と事業の概観
 2 伝統芸能・西洋音楽を使った事業の内容
 3 KBSにおける近代性とナショナリズム

第6章 戦争と音感の社会史――国民学校と盲教育界を事例として 上田誠二
 1 音感教育の導入過程
 2 国民学校における音感教育の実践と展開――神奈川県中郡大磯町を中心に
 3 盲教育界における音感教育の実践と防空監視への動員

第7章 ラジオ時代の洋楽文化――洋楽番組の形成過程と制作者の思想を中心に 武田康孝
 1 放送開始から機構改革(一九三四年)までの洋楽番組
 2 機構改革(一九三四年)から太平洋戦争開始(一九四一年)までの洋楽番組
 3 太平洋戦争期から戦後占領期の洋楽番組

おわりに 長木誠司

索引

著者プロフィール

戸ノ下 達也  (トノシタ タツヤ)  (編著

1963年、東京都生まれ。立命館大学産業社会学部卒業。洋楽文化史研究会代表幹事。専攻は近代日本音楽史。著書に『音楽を動員せよ』(青弓社)、『戦時下音楽界の再編統合』(音楽の世界社)、共著に『クラシック音楽の政治学』(青弓社)、『文化とファシズム』(日本経済評論社)など。

長木 誠司  (チョウキ セイジ)  (編著

1958年、福岡県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科准教授。専攻は表象文化論、音楽学。著書に『前衛音楽の漂流者たち』(筑摩書房)、『フェッルッチョ・ブゾーニ オペラの未来』(みすず書房)、『グスタフ・マーラー全作品解説事典』(立風書房)、『第三帝国と音楽家たち』(音楽之友社)など。

上記内容は本書刊行時のものです。