版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本中世の民衆・都市・農村 小西 瑞恵(著/文) - 思文閣出版
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

日本中世の民衆・都市・農村 (ニホンチュウセイノミンシュウトシノウソン)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:思文閣出版
A5判
422ページ
定価 8,500円+税
ISBN
978-4-7842-1880-6   COPY
ISBN 13
9784784218806   COPY
ISBN 10h
4-7842-1880-7   COPY
ISBN 10
4784218807   COPY
出版者記号
7842   COPY
Cコード
C3021  
3:専門 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年2月14日
最終更新日
2017年3月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

都市とそこに生きた民衆、武士、悪党、女性、そしてキリスト教徒の姿を再検討し、これまでの理解とは異なった中世の社会を甦らせる。
前著『中世都市共同体の研究』に続く中世史研究の集大成。

目次

第一部 中世都市論―大山崎と堺を中心に―

第一章 都市大山崎の歴史的位置
    一 都市大山崎の学説史と問題点
    二 港湾都市大山崎についての諸問題
    三 大山崎・京都・淀
    四 中世都市から近世都市への変容

第二章 都市大山崎と散所
    一 散所についての研究史と問題点
    二 摂関家山崎散所と長者衆
    三 三浦家文書と宿長吏
 
第三章 中世都市の保について
    一 学説史と問題点
    二 宇治の番保について
    三 祇園社・松尾社の祭礼神事役と大政所保および北野社西京七保
    四 八幡宮大山崎神人と上下十一保

第四章 堺荘と西園寺家
    一 西園寺家とその所領
    二 南北朝時代における摂津国堺荘の支配関係


第二部 畿内近国の荘園と武士団

第一章 中世畿内における武士の存在形態―摂津渡辺党と河内水走氏、山城槇島氏・狛氏―
    一 武士論の問題点
    二 「中世における畿内の位置」と渡辺党
    三 河内国水走氏と供御人の存在形態
    四 山城槇島惣官と山城国人狛氏

第二章 悪党楠木正成のネットワーク
   一 得宗被官楠木正成
   二 正成が根拠地とした荘園
   三 楠木正成と平野将監

第三章 東大寺領播磨国大部荘についての一考察
    一 大部荘の開発と支配地域について
    二 荘園領主東大寺の支配の変遷
    三 大部荘の悪党について
    四 大部荘と水上交通


第三部 都市と女性・キリスト教

第一章 「鉢かづき」と販女(ひさめ)―女性史からみた御伽草子―
   一 日本中世史からみた御伽草子
   二 「鉢かづき」の物語と由来
   三 「鉢かづき」物語の誕生

第二章 中世都市の女性とジェンダー
    一 職人歌合にみえる都市の女性
    二 中世ヨーロッパの女性職人・商人
    三 女性の社会的地位の変化について

第三章 一六世紀の都市におけるキリシタン女性―日比屋モニカと細川ガラシャ―
    一 堺と日比屋モニカ
    二 大坂と細川ガラシャ
    三 女性史からみたガラシャとモニカ

第四章 埋もれた十字架―天正遣欧使節と黄金の十字架―
   一 黄金の十字架の発見
   二 栖雲寺蔵「伝虚空蔵菩薩画像」と有馬晴信
   三 島原の乱と黄金の十字架―おわりに―


あとがき
索引(人名/事項)

著者プロフィール

小西 瑞恵  (コニシ ミズエ)  (著/文

1942年三重県生。1967年京都大学文学部文学研究科修士過程修了(国史学専攻)、博士(文学)。昭和薬科大学助手・講師を経て1980~2013年まで大阪樟蔭女子大学学芸学部講師・助教授・教授。

上記内容は本書刊行時のものです。