版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ず・ぼん18 ず・ぼん編集委員会(編) - ポット出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は常時承ります。了解書が必要な場合は沢辺、もしくは糸日谷了解とご記入ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ず・ぼん18 (ズボン18) 電子化への見取り図/震災と図書館 (デンシカヘノミトリズ/シンサイトトショカン)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ポット出版
B5判
160ページ
並製
価格 1,500円+税
ISBN
978-4-7808-0194-1   COPY
ISBN 13
9784780801941   COPY
ISBN 10h
4-7808-0194-X   COPY
ISBN 10
478080194X   COPY
出版者記号
7808   COPY
Cコード
C0000  
0:一般 0:単行本 00:総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2013年2月
書店発売日
登録日
2013年2月12日
最終更新日
2020年2月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

18号の特集は「震災と図書館」「電子化への見取り図」。東日本大震災で被害を受けた図書館の状況レポート2本を掲載。また、米の公共図書館の電子図書館レポートなど、図書館における電子書籍、電子図書館の動きを追う。

目次

004……◉数字で見る図書館❺ 公共図書館1988-2010年
図書館数/蔵書冊数/貸出冊数/資料費

震災と図書館
006……東日本大震災、避難の道を振り返る
インタビュー◉菅野佳子 [福島県富岡町図書館]

026……キャンピングカーで東北を駆け巡る
被災図書館支援の旅
文と写真◉矢﨑省三


046……著作隣接権付与をめぐって
中川勉強会の「中間まとめ(案)」に異論・反論!
座談会◉富田倫生 [青空文庫]、植村八潮 [専修大学文学部教授]、桶田大介 [弁護士]、境真良 [国際大学GLOCOM客員研究員]、沢辺均 [ず・ぼん編集委員]

◉特集
電子化への見取り図
074……慶應義塾大学メディアセンターの「電子学術書利用実験プロジェクト」の意義から
日本で学術書、そして図書館の電子化を進めるには?
文◉星野渉

080……札幌市中央図書館の試み
電子書籍の貸出実験で見えたこと
出席者◉淺野隆夫 [札幌市中央図書館]、花田一郎 [大日本印刷株式会社]、千葉真 [札幌市中央図書館]、木曽冴子 [札幌市中央図書館]、インタビュアー◉沢辺均

110……アメリカの公共図書館95%が導入する
オーバードライブの電子図書館モデルとは?
インタビュー◉溝口敦

120……約一二〇万冊の膨大な蔵書を未来へ
東大図書館リニューアル計画
インタビュー◉柴野京子

132……ず・ぼん編集委員が整理してみた
電子書籍と公共図書館のこれから
文◉真々田忠夫

138……出版デジタル機構会長植村八潮さんに聞く
電子化事業に関わるなかで見えてきたこと
インタビュー◉植村八潮


145……◉編集後記
152……◉『ず・ぼん』バックナンバー
160……◉『ず・ぼん』19号有料メルマガ配信のお知らせ

前書きなど

『ず・ぼん』では何号かにわたり、
電子出版や電子図書館をめぐる先行事例や、その周辺を追いかけてきた。
様々な注目すべき試行はあるが、爆発的な変化は起こっていない。
電子コンテンツ産業はいつブレイクするか?
いっぽう図書館の電子化の問題は、電子コンテンツ市場の発展を待つばかりではなく、
読者のいる「紙の出版物」を無視せず、
提供する資料の豊富化、図書館の可能性の問題として論じ、トライされるべきである。
業務委託や資料費縮小などで出口の見えない図書館界だが、
蓄積してきた「紙の蔵書」の新たな提示を含む、
事業の新展開の方法としてチャレンジされなければならない。
電子書籍は出版にとっても図書館にとってもイノベーションなのだから。
米国ですすむ配信タイプの電子図書館モデルの紹介や、
公共図書館自前の地域資料の電子化配信実験など、いくつかの議論と動きを追ってみた。
(ず・ぼん編集委員◎堀 渡)
──特集◉電子化への見取り図リード文より

上記内容は本書刊行時のものです。