版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
一本がとれる! 柔道 立ち技 必勝のコツ55 上水 研一朗(監修) - メイツ出版
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

一本がとれる! 柔道 立ち技 必勝のコツ55 (イッポンガトレルジュウドウタチワザヒッショウノコツゴジュウゴ)

スポーツ・健康
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:メイツ出版
A5判
128ページ
定価 1,530円+税
ISBN
978-4-7804-2017-3   COPY
ISBN 13
9784780420173   COPY
ISBN 10h
4-7804-2017-2   COPY
ISBN 10
4780420172   COPY
出版者記号
7804   COPY
Cコード
C2075  
2:実用 0:単行本 75:体育・スポーツ
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年3月29日
最終更新日
2018年4月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

★ メダリストを多く育てた名将が伝える、「勝つ」理論&テクニック! !

★ 組手争いから連絡技、返し技まで、実践で活きるスキルが身につく!

★ 相手のタイプ・体格差に応じた攻略法を掲載。

★ しっかりと組んだ状態からの攻め方がよくわかる。

★ 技を誘い、利用して投げる技術を身につけよう。


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

武道、とかく柔道では、よく「心技体」という言葉が使われます。
みなさんは、この「心技体」をいう言葉を聞いて、何を思い浮かべるでしょうか。
あるいは、この「心技体」をどうすることが望ましいと思われますか?

「鍛える」という言葉が真っ先に浮かんでくる方が多いのではないでしょうか。
あるいは「充実」という言葉かもしれません。
心、技、体のすべてを「鍛える」、あるいは「充実させる」ことが、武道の精神であり、
勝利への近道と考える方が多いのではないでしょうか。

私自身、この発想は間違っていないと思いますし、とても大切なものであると考えます。
しかし、どのように「鍛える」のか、どう「充実させる」のかという点では、
常に移り変わる世の中で変化させていかなければいけないと思います。

ただ漠然と「鍛える」「充実させる」では、費やした時間、労力の割りに得られる成果はまちまちになってくると思われます。
そこで必要になってくるのが「柔軟性」です。
心の、技の、体の柔軟性です。

柔道の「強さ」を求める上で、この「柔軟性」は欠かせないキーワードと思われます。
何せ『柔』道なのですから。

本書では、対戦する選手のタイプに応じた組手の作り方や効果的な技など、
「心技体」のうちの「技」に関して解説しています。
相手に柔軟に対応して、現代柔道を勝ち抜く「技術」を身につけてください。

上水研一朗


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第一章 組手を制する

☆第二章 しっかり組んで投げる

☆第三章 連絡技で投げる

☆第四章 組み際に投げる

☆第五章 相手の技を誘い、利用して投げる

著者プロフィール

上水 研一朗  (アゲミズケンイチロウ)  (監修

東海大学男子柔道部監督、同大学体育学部武道学科教授。
東海大学卒業後は、同大大学院に進み、綜合警備保障株式会社に所属。
現役時代は重量級選手として活躍した。
現役引退後は、米国アイダホ州立大学へ留学、帰国後の2008年1月より、母校の男子柔道部監督に就任。
就任1年目から2014年にかけて、同柔道部を全日本学生柔道優勝、大会7連覇に導く。
中矢力、ベイカー茉秋、高藤直寿、羽賀龍之介など、男女のオリンピアン、メダリストを多数育て、卓越した指導力を発揮している。

上記内容は本書刊行時のものです。