版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
組織に効くコミュニケーション 宮田 穣(著) - 彩流社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト|ニ|楽天|中|鍬谷|日教販   書店
弘正堂|JRC|日キ販|八木|子どもの文化
直接取引: あり
返品の考え方: 返品常時承諾しています。了解書が必要な場合、玉崎了解でご返品ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

組織に効くコミュニケーション (ソシキニキクコミュニケーション) 等身大の関係性の築き方 (トウシンダイノカンケイセイノキズキカタ)

ビジネス
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:彩流社
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ13mm
重さ 200g
200ページ
並製
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-7791-7093-5   COPY
ISBN 13
9784779170935   COPY
ISBN 10h
4-7791-7093-1   COPY
ISBN 10
4779170931   COPY
出版者記号
7791   COPY
Cコード
C0330  
0:一般 3:全集・双書 30:社会科学総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2017年5月
書店発売日
登録日
2017年4月14日
最終更新日
2017年5月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

あなたの会社は、大丈夫? 
 組織を生かすも殺すもコミュニケーションの取り方次第!


本書が提案する「等身大コミュニケーションの築き方」
方法① 多様な手がかりを手に入れる
方法② 全体のバランスを保つ
方法③ 対面コミュニケーションを基本とする
方法④ 非言語コミュニケーションを忘れない
方法⑤ “ いま、ここ” に拘る

目次

まえがき

第1章

時代とともに「断片化」するコミュニケーション

・Twitter小説の登場
・メディア史に見る情報の「断片化」
・2 つの情報の「断片化」
・「断片化」されるもの、されないもの
・失われていく非言語コミュニケーション
・「断片化」は「1人語り」を生む
・情報の「断片化」がもたらしたものとは

第2章

コミュニケーションとともに変わる組織

・組織にとってコミュニケーションとは
・コミュニケーション不全はなぜ起きるのか
・広がる「心の病」
・コミュニティ意識とコミュニケーション
・組織も「断片化」する

第3章

コミュニケーションの豊かさとサイズ

・コミュニケーションの豊かさとは
・「対面」でのコミュニケーションの意味
・「メディア・リッチネス」から考える
・「リッチネス」を高めていく工夫
・コミュニケーションのヒューマン・スケール

第4章

リアルな場のコミュニケーションに学ぶ

・組織のなかのリアルな場とは
・朝礼のもつ不思議な魅力
・チームで対話と思考を繰り返す朝礼
・日本一長い朝礼
・社員食堂はコミュニケーション・スペース
・健康とコミュニケーションを促進する場
・24時間のコミュニケーション・スペース
・寮生活で生まれるタテ・ヨコ・ナナメの関係
・コミュニケーション・ツールとしての独身寮
・組織イベントが支える独特な一体感
・全員で盛り上がる社員総会
・究極の社員旅行
・リアルなコミュニケーションにしか生み出せない関係とは

第5章

心地よさを生むコミュニケーションの距離感

・コミュニケーションの距離感とは
・パーソナル・スペースへの配慮
・お互いを見守る関係
・「リッチネス」をあえて下げる
・オープンな組織風土をいかに作るか
・心地よい関係が拡がる組織イメージ
・組織文化の魅力

第6章

組織に効くコミュニケーション作法

・身体というメディア
・等身大というサイズの意味
・組織にとって等身大とは
・等身大コミュニケーションのつくり方
・方法① 多様な手がかりを手に入れる
・方法② 全体のバランスを保つ
・方法③ 対面コミュニケーションを基本とする
・方法④ 非言語コミュニケーションを忘れない
・方法⑤ “いま、ここ”に拘る

終章

 組織にとってコミュニケーションとは何か

・ファースト・ハンドの技術
・組織はコミュニケーションによって変わっていく
・感動を共有するコミュニケーション
・組織は学びの場でもある

著者プロフィール

宮田 穣  (ミヤタ ミノル)  (

みやた・みのる
相模女子大学人間社会マネジメント学科教授。
博士(コミュニケーション学)。
1959年金沢市生まれ。
1983年一橋大学社会学部卒業後、大手印刷会社、
教育出版社で、マーケティング・編集・調査・研究・広報
など多様なキャリアを蓄積。仕事の傍ら、
1999年東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科に
社会人入学。研究を重ね、2004年博士課程修了、博士号取得。
2006年民間企業から大学に仕事の場を移し、
本格的に研究活動を開始。現在に至る。
専門は、コーポレートコミュニケーション、企業の社会的責任、
NPO論、企業広報、行政広報、組織内コミュニケーション論など。

著書として、『ソーシャルメディアの罠』(彩流社)、『サステナブル時代のコミュニケーション戦略』( 同友館)、『協働広報の時代』( 萌書房)。共著では、『叢書 現代の
メディアとジャーナリズム2 巻 ネットワーク社会』( ミネルヴァ書房)、『広報・パブリックリレーションズ入門』( 宣伝会議)、『メディアエコロジーと社会』( 北樹出版)、
『広報・PR 概論』『広報・PR 実務』( どちらも同友館) など。犬との生活をこよなく愛する中年オヤジ。

上記内容は本書刊行時のものです。