版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
リリアン・E・スミス『今こそその時』 リリアン・E・スミス(著) - 彩流社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫僅少

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品常時承諾しています。了解書が必要な場合、玉崎了解でご返品ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

リリアン・E・スミス『今こそその時』 (リリアンイースミス イマコソソノトキ) 「ブラウン判決」とアメリカ南部白人の心の闇 (ブラウンハンケツトアメリカナンブハクジンノココロノヤミ)
原書: Now Is the Time

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:彩流社
四六判
297ページ
上製
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-7791-1383-3   COPY
ISBN 13
9784779113833   COPY
ISBN 10h
4-7791-1383-0   COPY
ISBN 10
4779113830   COPY
出版者記号
7791   COPY
Cコード
C0022  
0:一般 0:単行本 22:外国歴史
出版社在庫情報
在庫僅少
初版年月日
2008年10月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2019年7月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

アメリカ奴隷貿易禁止(1808)から200年
アメリカの人種の問題を理解するために――
1954年、人種別学を違憲とした「ブラウン判決」から半世紀を経てなお根深い人種の問題を抱えるアメリカ……

人種隔離の意識構造を暴くリリアン・E・スミスの世界。
「判決は決して早すぎることはなかった。一日たりとも待つべきものではなかった。世界中の目覚まし時計が鳴り響いていたのだ……今こそその時だ」
リリアン・E・スミスは人種別学を違憲とした「ブラウン判決」(1954)を高く評価し、アメリカ市民の啓発のために、翌年、『今こそその時』(NOW IS THE TIME) を出版した。スミスは人種差別を「人間の問題」ととらえ、人種主義は孤独な人間の不安、恐怖にあるとした。
本書では、『今こそその時』の翻訳とともに、人種差別の構造を見透かすスミスに今日的な意味を読み取り解説する――「『純血』の人種はいない。皮膚の色に対応する血液型などない。一つの人種――人類という種があるだけだ」

目次

第I部 [翻訳]『今こそその時』(リリアン・E・スミス著/廣瀬典生訳)
I 今こそその時
II 行動や言葉で示すべきこと
  だれもが簡単にできる些細なこと
III 25の質問
質問と若干の短い回答
《文化》
《異人種間結婚と「血統」そして遺伝》
《変化と法律》
《神と聖書》
《経済》
《時間》
《事実に基づく論証》
《黒人が望んでいること》
《共産主義と皮膚の色》
《あなたが役に立つこと》
《隔離しても平等》

第II部 [考察]ポストコロニアリズムの時代におけるリリアン・E・スミスの再評価(廣瀬典生著)

▼人種隔離に対する闘いの歴史の今
▼「ブラウン判決」とリリアン・E・スミス

▼リリアン・E・スミスの視座
II
▼『夢を殺した人たち』――人種隔離の心理
III
▼『夢を殺した人たち』――南部の宗教と白人
▼怒りの神の脅威・重圧からの逃避
IV
▼『夢を殺した人たち』――スミスのプアホワイト分析(1)
V
▼『夢を殺した人たち』――スミスのプアホワイト分析(2)と後世のプアホワイト分析への援用
VI
▼『奇妙な果実』

▼『一時間』
▼『旅』に表明されたスミスの未来志向の視座

▼ジョージア州の2人の自由主義者、スミスとラルフ・マクギル
▼南部主義、オリエンタリズムそしてアフリカニズム――スミスのポストコロニアルな視座
IX
▼フォークナーとアグレリアンに対するスミスの批判的視座
▼ポストコロニアリストとしてのスミス評価の可能性

●リリアン・E・スミス略年表
●引用・参考文献
●ポーラ・スネリングによる図書リスト
●索引

版元から一言

■「ブラウン判決」……1954年5月17日、公立学校で人種別学制度をとるカンザス州トピーカで、遠くて通学に不便な黒人の学校よりも、近くて通学に便利な白人の学校に娘を入学させたいとする、原告オリヴァー・ブラウンの訴えを連邦最高裁判所が認めた判決。人種別学制度を違憲とし、これまでの「黒人を隔離しても平等」という原則を打ち消す歴史的な裁判となった。

■(社)日本図書館協会 選定図書
■紹介……朝日新聞(2008年11月23日)
    「話題の本棚・アメリカ再生~知っているようで知らない米国社会」(依田彰氏)

著者プロフィール

リリアン・E・スミス  (スミス,リリアン・E.)  (

Lillian Eugenia Smith, 1897-1966
アメリカ合衆国フロリダ州に生まれる。17歳のときに移り住んだジョージア州クレイトンを拠点に、アメリカ南部の人種隔離の問題を、アジア・アフリカにおける植民地主義や共産主義の歴史・現状をも視野に入れてとらえた小説家。思想家。活動家。雑誌編集者。代表作として、『奇妙な果実』(1944)、『夢を殺した人たち』(1949)などがある。

廣瀬 典生  (ヒロセ ノリオ)  (訳・著

関西学院大学法学部教授。アメリカ文学・文化専攻。
主要著書:『アメリカ旧南西部ユーモア文学の世界――新しい居場所を求めて』([単著]英宝社、2002)、『21世紀アメリカを読み解く』([共著]関西学院大学出版会、2004)など。
主要訳書:クライド・エジャートン『レイニー(RANEY)――ある新婚夫婦の物語』(大阪教育図書、1996)、ルドルフォ・アナヤ『アルバカーキ――わが心の川、リオグランデに生きて』(大阪教育図書、1998)、ルドルフォ・アナヤ『ハラマンタ――太陽の道を行け』(地湧社、1999)、ウォルター・ブレア『ほら話の中のアメリカ――愉快な英雄たちの痛快伝説でつづるアメリカの歴史』(北星堂書店、2005)、ケイ・ギボンズ『エレン・フォスター』(大阪教育図書、2006)など。

上記内容は本書刊行時のものです。