版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
生産性を高める職場の基礎代謝 白井旬(著/文) - 合同フォレスト
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

生産性を高める職場の基礎代謝 (セイサンセイヲタカメルショクバノキソタイシャ) 社員の「不」を解消し、能力を引き出すヒント (シャインノフヲカイショウシノウリョクヲヒキダスヒント)

ビジネス
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
216ページ
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-7726-6106-5   COPY
ISBN 13
9784772661065   COPY
ISBN 10h
4-7726-6106-9   COPY
ISBN 10
4772661069   COPY
出版者記号
7726   COPY
Cコード
C0034  
0:一般 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年2月9日
最終更新日
2018年8月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

【人材業界のトップリーダーが推薦!】
・慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授 高橋俊介 氏
・株式会社サイバーエージェント 取締役 人事統括 曽山哲人 氏
・社会保険労務士法人 名南経営 相談役 小山邦彦 氏
・明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科 教授 野田 稔 氏

「働き方改革といわれても、いったい何から手をつければいいのか…」

そんな悩みをお持ちの経営者、人事担当者、管理職の皆さま。

まずは「職場の基礎代謝」という考え方を取り入れてみませんか?

健康のために代謝を上げる。これは、職場においても同じこと。

本書では、「職場の基礎代謝」を上げることで、会社組織に山積する多くの問題点や、社員の「不」の感情を解消し、職場の活性化と、社員の実力アップを実現するヒントを公開します。

職場は体と同じく、日々の「生活習慣」で大きく改善します!

今日からできる働き方改革の一歩を、ぜひ踏み出してください!!


<目次>*詳細項目は、「目次」ページをご覧ください。
第1章 「基礎代謝」が低い日本の職場
第2章 社員の能力×職場の基礎代謝=会社の実力(組織の生産性)
第3章 「不機嫌」を解消する第一歩はアンガーマネジメント
第4章 「不」のタイプ別 今日からできる27の解消法
 ▲Part 1  「不信・不遇」を解消し、「信用・信頼」な職場へ ─不明瞭・不一致・不信任の解消
 ▲Part 2  「不足・不安」を解消し、「安心・安全」な職場へ ─不理解、不十分、不自然の解消
 ▲Part 3  「不快・不便」を解消し、「快適・便利」な職場へ ─不案内・不透明・不自由の解消
第5章 「職場の基礎代謝」を上げる次なるステップ
第6章 「職場の基礎代謝」サクセス・ストーリー
─各社の取組みと効果

目次

第1章 「基礎代謝」が低い日本の職場
❶ 孤軍奮闘している職場のリーダーたち
❷ 人手不足と時短勤務で悩みは深まる
❸ 労働生産性アップは「働き方改革」の本丸
❹ 沖縄県で人材育成企業認証制度がスタート
❺ 健康本からのヒント「基礎代謝」とは
❻ 「基礎代謝」が低いと何をやっても効果がない
❼ 「飲み会」「運動会」「社員旅行」が増えている
第1章コラム 社内運動会にもノウハウがある!?
 
第2章 社員の能力×職場の基礎代謝=会社の実力(組織の生産性)
❶ 「基礎代謝」低下の仕組みは、人も職場も同じ
❷ 「能力×○○=実力(パフォーマンス)」で考える
❸ 「職場の基礎代謝」を下げる原因を探す
❹ 顧客に行っている「不」の解消を社内にも
❺ 職場における「不」の関係性(連動性)
❻ 「不機嫌な職場」と「組織感情」という考え方
❼ 「不」の解消が「基礎代謝」のアップにつながる
第2章コラム 沖縄県民は、1塁までタクシーで行く?
 
第3章 「不機嫌」を解消する第一歩はアンガーマネジメント
❶ 「不機嫌」の解消は、職場と個人の共通課題
❷ 「怒り」への理解が、アンガーマネジメントの第一歩
❸ 「怒り」の性質を知る─「身近な人」「上から下へ」「伝染しやすい」
❹ 問題となる4つの怒り─「強度」「持続性」「頻度」「攻撃性」
❺ 「不」のもとになる第一次感情を探す─怒りは第二次感情
❻ 怒りの正体は、「理想」と「現実」のギャップ 
❼ 「べき」よりも「せめて」をつかう
第3章コラム 6月6日はアンガーマネジメントの日
 
第4章 「不」のタイプ別 今日からできる27の解消法
▲▲▲Part 1  「不信・不遇」を解消し、「信用・信頼」な職場へ ─不明瞭・不一致・不信任の解消
❶ 能力×不明瞭=実力低下を解消する
❷ 能力×不一致=実力低下を解消する
❸ 能力×不信任=実力低下を解消する
▲Part 2  「不足・不安」を解消し、「安心・安全」な職場へ ─不理解、不十分、不自然の解消
❹ 能力×不理解=実力低下を解消する
❺ 能力×不十分=実力低下を解消する
❻ 能力×不自然=実力低下を解消する
▲▲▲Part 3  「不快・不便」を解消し、「快適・便利」な職場へ ─不案内・不透明・不自由の解消
❼ 能力×不案内=実力低下を解消する
❽ 能力×不透明=実力低下を解消する
❾ 能力×不自由=実力低下を解消する

第5章 「職場の基礎代謝」を上げる次なるステップ
❶ 「職場の基礎代謝」のセカンドステップ(内・外・筋)
❷ 内から温める─組織活性化型のインターンシップを受け入れる
❸ 外から温める─他流試合型(異業種交流型)の研修を企画する
❹ 筋肉を鍛える─月8日の出向(サーキットトレーニング型)を経験する
❺ 社長は頭、本社は心臓、管理職は筋肉、社員は骨と考える

第6章 「職場の基礎代謝」サクセス・ストーリー ─各社の取組みと効果
❶ 「恋する空港」物語が社員の意識を変える ─ANA沖縄空港の場合
❷ 悩める工場長が「不の解消」と「内的動機」で復活 ─某製造業の場合
❸ 社員から生まれた新プロジェクト「移動スーパー」ものがたり ─沖縄ヤクルトの場合
❹ 「いつでも、どこでも」自由に働ける仕組み(WAA)の挑戦 ─ユニリーバ・ジャパンの場合
❺ 沖縄県の「人材育成企業認証制度」

著者プロフィール

白井旬  (シライジュン)  (著/文

「職場の基礎代謝®」専門家
沖縄人財クラスタ研究会 代表理事

1995年に流通科学大学を卒業後、大手旅行会社へ入社。2001年に業務系ITコンサル企業へ転職し、沖縄支店長を務めるが倒産。その経験から人材育成と組織開発に興味を持つ。

その後、経済支援団体と地銀系シンクタンクを経て、2012年に沖縄人財クラスタ研究会の代表理事となる。

現在は、慶應義塾大学大学院・特任教授の高橋俊介氏と連携し、沖縄県の「人材育成企業認証制度」などを企画・運営。

「職場の基礎代謝®」の考え方をベースに、アンガーマネジメント、ドリーム・プレゼンテーション(ドリプラ)、レゴ®シリアスプレイ®、2030SDGSカードゲームなど活用し、全国のべ1万人以上の人材育成研修や組織活性化支援に携わる。

その他、大卒の入社3年以内の離職率が約50%の沖縄県において、同法人が事務局を務める「Gut’sインターンシップ」修了生の離職率は10%未満という実績を上げ、注目を浴びている。

上記内容は本書刊行時のものです。