版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
なぜ科学はストーリーを必要としているのか ランディ・オルソン(著) - 慶應義塾大学出版会
.
【利用不可】

なぜ科学はストーリーを必要としているのか (ナゼカガクハストーリーヲヒツヨウトシテイルノカ) ──ハリウッドに学んだ伝える技術 (ハリウッドニマナンダツタエルギジュツ)

自然科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
368ページ
並製
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-7664-2523-9   COPY
ISBN 13
9784766425239   COPY
ISBN 10h
4-7664-2523-5   COPY
ISBN 10
4766425235   COPY
出版者記号
7664   COPY
Cコード
C0040  
0:一般 0:単行本 40:自然科学総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2018年7月1日
書店発売日
登録日
2018年7月2日
最終更新日
2022年10月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2018-09-08 日本経済新聞  朝刊
評者: 山本貴光(ゲーム作家)
MORE
LESS

紹介

 科学はストーリーに満ちている。科学研究の手法も、科学を伝えることも、何かを語るためのプロセスだ。にもかかわらず、ストーリーの持つ力と構造は、広く教育されておらず、公に主張されてもいない。科学はいま、数々の重大な問題に直面している。それらの問題は、ストーリーの力と構造を見過ごしていることに端を発するものだ。問題は多岐にわたる。科学の現場の中で偽陽性の研究結果が急増していることに始まり、現場の外で科学への拒絶感が高まっていることに至るまで。助けが求められているが、本来なら支援の手を差し出すべき文系の専門家たちは、自分たちの抱える問題に忙殺されていて、実践的な視点にも欠けている。著者が主張するのは、現実社会における「物語(narrative)」の力を一世紀にわたって学び、応用してきた人々に対して、科学者が目を向け、その助けを求めるべきだということ──つまり、作家たち、監督たち、役者たち、編集者たちなど、ハリウッドにいる熟練の強者たちにである。
 物語によって脅かされるものは、何もない。物語は、人間の文化のあらゆる側面に浸透している。科学者たちは、科学が物語のプロセスであること、物語はストーリーであること、したがって、科学にはストーリーが必要であることを認識しなければならない。

目次

日本語版序文

・第1部 序論
 なぜ科学にストーリーが必要なのか

・第2部 正(テーゼ)
 1 科学は、「物語」の世界から逃げられない
 2 そして、人文学は科学の助けになるはずだ
 3 しかし、こういう面では人文学は役に立たない
 4 したがって、ハリウッドが救いの手を差し伸べる

・第3部 反(アンチテーゼ)
 5 物語のツール──WSPモデル
 6 言葉──ドブジャンスキー・テンプレート
 7 文──ABTテンプレート
 8 段落──英雄の旅
 9 物語のスペクトラム
 10 四つのケーススタディ

・第4部 合(ジンテーゼ)
 11 科学にはストーリーが必要だ
 12 そして、ハリウッドはその助けになれる
 13 しかし、物語の訓練には新たな思考の枠組みが必要だ
 14 したがって、僕は「ストーリー・サークル」を推奨する

・謝辞
・訳者あとがき
・補遺1 物語のツール
・補遺2 物語のボキャブラリー
・補遺3 ツイッターの「ストーリー」
・日本語版補遺(第9章で紹介した論文要旨の原文)
・原注
・索引

著者プロフィール

ランディ・オルソン  (ランディ オルソン)  (

ハーバード大学で博士号(生物学)を取得後、ニューハンプシャー大学で教授を務め、終身在職権(テニュア)を取得。その後大学を辞職し、南カリフォルニア大学映画芸術学部で映画製作を学ぶ。ハリウッドを拠点に「ドード-の群れ」(トライベッカ映画祭にてプレミア上映)など、数々の映画の脚本執筆・監督を行うほか、米国各地の大学、企業、政府機関などにおいて情報発信・プレゼンテーションのトレーニングプログラムを実施。著書に『こんな科学者になるな』(未邦訳)などがある。

坪子 理美  (ツボコ サトミ)  (

1986年栃木県生まれ。東京大学大学院理学系研究科(生物科学専攻)にて博士号を取得。英日翻訳者、生物学者。小型水棲動物の行動研究を行いながら、一般向け科学書の翻訳、科学シンポジウムの企画、理系学生を対象としたライティングセミナーの開催など、「人と科学をつなぐ」活動に取り組む。
訳書に『性と愛の脳科学──新たな愛の物語』(中央公論新社)、『遺伝子の帝国──DNAが人の未来を左右する日』(中央公論新社、林昌宏と共訳)がある。現在、米国カリフォルニア州在住。

上記内容は本書刊行時のものです。