版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ゲームの面白さとは何だろうか 大森 貴秀(著) - 慶應義塾大学出版会
.
【利用不可】

ゲームの面白さとは何だろうか (ゲームノオモシロサトハナンダロウカ)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
新書判
100ページ
並製
定価 700円+税
ISBN
978-4-7664-2462-1   COPY
ISBN 13
9784766424621   COPY
ISBN 10h
4-7664-2462-X   COPY
ISBN 10
476642462X   COPY
出版者記号
7664   COPY
Cコード
C0311  
0:一般 3:全集・双書 11:心理(学)
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2017年9月1日
書店発売日
登録日
2017年8月9日
最終更新日
2022年2月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「面白い!」を学問してみよう。

▼双六、チェス、トランプ、そしてデジタルゲームからオンラインゲームまで。

古今東西、人々はゲームに魅了され続けてきた。
時にはやみつきになり、やめたくてもやめられないほどに夢中になる。
なぜそんなに「面白い」のか?
心理学の手法を駆使して、この難問に挑む。

慶應義塾大学三田哲学会叢書
三田哲学会は創立100年を機に、専門的な研究成果を「生きられる知」として伝え、 公共の中に行き渡らせる媒体として本叢書の発刊を企図した。
シリーズ名は、ars incognita アルス インコグニタ。
ラテン語で「未知の技法」を意味する。
単なる知識の獲得ではなく、新たな「生きる技法としての知」を作り出すという精神を表現している。

目次

 はじめに 

第1章 面白さ研究の始まり 

第2章 面白さ研究の紆余曲折 

第3章 面白さ研究の積み重ね 

第4章 面白さ研究の先にあるもの 

  おわりに 

  参考文献

著者プロフィール

大森 貴秀  (オオモリ タカヒデ)  (

慶應義塾大学文学部助教。1988年、慶應義塾大学文学部卒業。1994年、慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。専門は発達心理学。主な著書・論文に「乳幼児精神保健介入効果の評価法」(廣瀬たい子編『看護のための乳幼児精神保健入門』金剛出版、2008年)、「日本の乳幼児母子相互作用の特徴」(『乳幼児医学・心理学研究』21、2012年)。

原田 隆史  (ハラダ タカシ)  (著/文

同志社大学免許資格課程センター・同志社大学大学院総合政策科学研究科教授。1982年、同志社大学工学部卒業。1984年、同志社大学大学院工学研究科修士課程修了後、1989年、慶應義塾大学大学院文学研究科博士後期課程修了。専門は図書館情報学。主な著書・論文に、『図書館情報学を学ぶ人のために』(編著、世界思想社、2017年)、『情報倫理――ネット時代のソーシャル・リテラシー』(共著、技術評論社、2014年)など。

坂上 貴之  (サカガミ タカユキ)  (著/文

慶應義塾大学文学部教授。1976年、慶應義塾大学文学部卒業。1984年、慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。文学博士。専門は実験心理学、行動分析学。主な著書・論文に、「ある心理学方法論に見る陥穽と処方箋――「サリーとアンの問題」「裏切り者検知」「不公平嫌悪」をめぐって」(慶應義塾大学三田哲学会編『自省する知――人文・社会科学のアクチュアリティ』(慶應義塾大学出版会、2011年)、「「看護すること(nursing)」を支援する学としての行動分析学――随伴性のアレンジによる行動変容」(『看護研究』47、2014年)。

上記内容は本書刊行時のものです。